晴れ舞台

年間20~30棟前後の注文住宅を竣工させて頂いております。

住宅自体のコンセプト、仕様、性能は、全棟ほぼ同じレベルでの施工をしておりますが、規模やデザインは一棟として同じ住宅はありません。

ですので、打合せから設計期間を経て、実際に現場で施工が始まり完了するまでの時間を振る返ると、そこに携わらせて頂いたスタッフの感情は、施主と同じレベルで喜びや感動、安堵感なども含めて、そこは我が家に近い感情です。

なので、完成後はできる事であれば、お披露目の場を設けさせて頂き、是非、家づくりをお考えの方々にご覧頂きたいというのが、施工者の本音です  (*v.v)。

画像は、F1フェラーリの2020年ver.

「SF1000」は、今年でフェラーリがF1に参戦して1000レースを迎えるという意味でのネーミングだそうです。

我が社の「0宣言の家」も1000棟竣工までは、まだまだ程遠いですが、区切りの棟数でのイベントは考えてみたいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.4975
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

欲しいスキル

今朝、人生で初めて30Kのベンチプレスとスクワットをやってみた。

これが結構、キツイなと(゚_゚i)

一通りメニューを終えてから20分ほどランニングをするのだが、まぁー、しんどい(T▽T;)

何事も、やってみないとわからないですねσ(^_^;)

菊池です。

本日は月例の会議日。

色々と議論を尽くして決断する場ではありますが、売上を立てる現状の指標や未来の予測になると、感情や思いも入るせいか、中々かみ合わない時もある。

目標に対して取るべき行動量の指標を、売上目標×1の人と、×5で考える人では、出てくる言葉も数字も異なるので平行線を辿る。

営業案件と呼ばれる件数の表現も、未だに感情論の部分が大半を占めてしまう場合の議論が続いたり。

全ては組織の健全化を目指す会議であるので、客観的な指標と実績を理解しながらの時間の使い方が正しいかなと。

「そう思っていた」、という日本語が多めの議論は、時として不幸な結果に着地する場合も多いなというのが肌感。

いかに客観的に捉えて、ゴールへ導くか。

言うは易き行うは難しですね(T▽T;)

画像は過去1年間で、国内でインターネットへ接続されている各デバイス(PC or Mobile or Tablet)の割合。

圧倒的にデスクトップ(PC)が多いのが実証されている。

完全に今時はスマホが多いと思っていましたが、噂話とイメージに洗脳されてました・・・・僕の場合σ(^_^;)

それでは、また。

No.4974
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

目からウロコの日

「知らない」という現実は、結構不幸だなと、つくづく。

これまでも、WEB関連の講習は参加させて頂いていますが、毎回そう感じます σ(^_^;)

今回も、まさにです \(゜□゜)/

菊池です。

そもそも、弊社にとっての「WEB」という分野は、広報や宣伝等々の意味合いが当然にあるわけですが、根底の位置付けとして考えるのであれば、自社の現状の問題点を、「課題」と置き換えて、解決する為のツールとして、最大限に活用するべき分野だなと。

そういう気付きに至った点が、今日一番の価値だったような気がしています。

そうすると、まだまだやれる点、やらなくてはいけない点が浮き彫りになり、ワクワクが当然生まれる。

やはり「気付き」は、心とカラダのバランスを健全にしてくれる瞬間だと思います (;^_^A

それでは、また。

No.4973
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

もうすぐ春

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、久しぶりに地元のスタジアムを借りて練習を。

今年初めての紅白戦でしたが、現状での強みも弱みも見えた良い時間だったかなと。

少年野球の本シーズンは、3月~4月に掛けて始まります。

この子たちは5年生以下のチームですので、プロ野球の組織に例えれば2軍選手。

まだ2月という考え方と、もう2月という考え方。

目的の到達までの時間軸で考えれば、我がチームは前者の考え方。

この子たちの本番は、この春ではなく、その先の未来です。

慌てず、焦らず。

まずは、しっかりと僕が自覚しなければなりませんねσ(^_^;)

良い建国記念日でした  \(^_^)/

それでは、また。

No.4972
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

弊社の期末月は12月。

ですので、現在2019年度の決算期間中。

既に過ぎ去った事への作業ではありますが、1年の実績の可視化ですし、正確な数値であるべきものですから、直接この業務に関わるスタッフには重責ですね。

しかし、お陰様で弊社も数年前までは、この業務期間はハードワークだったようですが、業務自体の見直しやデータの蓄積・処理方法等の改善で、間違いなく、その工数は半減しました。

如何なる業務も、基本的な考え方であるべき一つは、成果=利益/時間。

この利益の対象は、職種や業態で色々ですが、客観視した際の指標は、この方程式が分かり易い。

今回の決算業務は、まだ途中経過ですが、着地は見えました  (-^□^-)

という事で、今宵はスタバでチョコですかね(^ε^)♪

それでは、また。

No.4971
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

大人のやりがい

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、午後から自グラウンドで練習、練習。

こちらの練習メニューからタイムスケジュールの管理責任の全ての権限はコーチのお二人。

チームの技術スキルを向上させる責務を負って頂いております (-^□^-)

野球が上手くなりたいと思う気持ちが、彼らがグラウンドに躊躇なく来れるモチベーションです。

過去の自分より技術が向上し、知識が定着する事の双方が成立しないと、子供たちは絶対に楽しく野球はやれません。

時間を経過するごとに、子供たちの笑顔が増え、自分に自信を持ってもらえる子供が増える事こそが、コーチのやりがいだと思います。

なので、試合に負けて一番悔しいのは、子供たちではなく、コーチかもしれません (^ε^)♪

今日も、良い時間を過ごせた練習だったと思います。

感謝ですねm(_ _ )m

それでは、また。

No.4970
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

諦めない大人たち

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドで練習&横浜市のリーグ団体の新年会へ。

この横浜市のリーグは、青葉区、都筑区、緑区のチームを中心に構成されている団体で約50チームが参加。

うちは川崎市ですので、お仲間に入れて頂いて、1年を通じて野球を通じての交流と、子供たちが野球に触れれる場を増やすという理念に基づいて今年が26年目。

3年生以下の子供たちのリーグですが、各チームの技術も決して低くなく、真剣勝負なので面白い。

そんな中、各チームの代表挨拶があるわけですが、昨年もそうでしたが、やはり嘆きは人問題(T▽T;)

約1/3のチームの子供事情が、9人居ない問題。

地域によっては、4つの小学校があるにも関わらず、チームに所属している選手は1名という極端な例も。

しかし、そんな状況下であっても、今年は無理だという大人は居ないコミュニティ。

いいですね、皆さんファイターで\(^_^)/

うちもその1/3に今年は該当している訳ですが、こうなる環境は、昨年のこの時点から分かっていたので、ここまで粛々と準備を。

ですのでGWまでには、成果が見えると思っています(-^□^-)

企業も少年野球も、相変わらず「人」という悩ましい壁がありますが、想いを行動に移し続けられれば、飛び越えられると思っています  (^_^)v

それでは、また。

No.4969
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

今月の課題本

今月の課題本。

「苦しかったときの話をしようか」

何をしたいのかわからない・・・という感情を持ったまま、時間が経過し答えが見えない環境は、確かにきついし苦しいし。

しかし、そう思っている人の感情も否定する必要もないかなと、何となく歳を重ねてくると思ったり。

新卒者の面接時に、「弊社でやってみたい事はありますか?」みたいな事を聞いたとしても、それは愚問なんだろうなと感じてきていたので、ここ数年聞いていない。

正直、「わからない」が普通かなと思っていて、仮にやってみたい事がぼやけていても、それはそれで、仕事が出来ない理由にはならないですしねσ(^_^;)

悩みながらも、前に進もうという意志が砕けなければいいんじゃないかなと。

何回失敗しても。

しかしここは、うちの相方と意見が割れるんですけど  (;^_^A

失敗したら後悔するぞと伝えたい母と、失敗しないと何も気づけないよと思っている父。

いつか夫婦で、苦しかったときの話をしてる気がしますσ(^_^;)

それでは、また。

No.4968
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

最近の事例

中々更新できていなかった「施工事例

久しぶりにUPされましたので、ご覧頂ければなと\(^_^)/

人のカラダにも心にも優しいお家は、勿論ネコや犬などの動物たちにも優しいんです(^_^)v

ペットとの同居をお考えの方は、是非、お気軽にご相談くださいませ。

それでは、また。

No.4967
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

基本、向いていないが一般的だと思う。

何かに取り組んだ結果、目指した場所に立てなかった、望んだ成果を得られなかったという事実に対しての自己評価が、「向いていなかった」という結果の着地に非常に違和感を持っているタイプです。

「向いている」「向いていた」という理由に到達できる確率は、自身の肌感だと年末ジャンボ宝くじ1等当選並みだと思っています。

基本、向いていないと思うけど、やるのであれば成就に向けて努力の量と質を高めれば良いだけの事。

昨年度の新卒者採用の会社説明会時に、お越し頂いた学生全員にこの手の話をした際に、君たちが思っている「この人はこの職業に向いていると感じるプロフェッショナルは?」という問いに対して、90%以上の学生が、「イチロー」「大谷翔平」と答えました。

この学生の男女比は、男子30%:女子70%

そのうち、野球好きと思われる学生は、10%前後。

それだけでも、この2人のインパクトは凄いんだなと、改めて感じさせられた訳ですが、画像の「24」も超スーパースター。

僕はバスケットボールに全く興味がなく、漫画「スラム・ダンク」を読んだ事も、大筋のストーリーも無知。

でも、コービー・ブライアントが、何処のチームで、どんな実績を残したプレーヤなのかは、何となく知っている (*゚.゚)ゞ

今更ですが残念ですね、スーパースターが不慮の事故でこの世を去るという事は (T_T)

・・・オッサンの独り言でした (〃∇〃)

それでは、また。

No.4966
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading