選択要素の基準

今朝も05:00起床で、近所のフィットネスジムへ向かおうと、玄関ドアを開くと、外は土砂降り \(゜□゜)/

今までであれば、そのままUターンなんですが、歩いて3分だと思うと、傘をさしてビーサンで向かえるので、そういう意味では、立地条件は目的によっては有益。

住宅を建築するための土地選びの場合、この「立地条件」が購入を決断する際の最たる重要事項のケースは多い。

日当たり、風通し、道路・敷地の勾配、交通機関とのアクセス、雨天時のコンディション等々。

これ以外にも、その立地が故に実現できる生活スタイルがあるのも事実。

しかし主観ではあるが、僕の経験上、最もそこでの生活の優劣を左右する要因は、近隣住民との関係だと感じる事は多い。

そのエリアには、どの様な方々がお住まいなのかは、重要事項説明書にも、販売広告にも掲載はされていない。

自身で確かめる以外、方法はない。

なので、購入の仲介してくれる不動産業者、販売業者のご担当者からお聞きになられた環境情報を、再度確かめる意味でも、現地にお住いの方々に直接聞くのも有効かと。

例えば「今度、ご近所の土地の購入を検討している者ですが、この辺は雨量が多い季節は、どんな感じですか?」とか。

このような質問に、将来ご近所になるかもしれない可能性がある方に対して、真摯にお答え頂ける方なのか、そうでもないのか。

一概に、それだけでの判断は難しいですが、人と人とのコミュニケーションですから、そんなに大きくは外れないかなとも思います。

どんなに日当たりが良く、交通機関や医療機関、ショッピングのアクセスが便利でも、ご近所の関係があまりにも思わしくいかない生活だったら、僕はストレスです。

これから住宅用地をお考えの方は、そんな視点もひとつご参考になれば幸いです。

それでは、また。

No.4892

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

悔しさは超えれば宝になる。

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、僕は午後からの練習から合流。

午前中は、子供たちは横浜市で公式戦を。

僕は、自宅マンションの防災訓練に。

そんな訳で、経過はご父兄からのLINEでご報告頂きながら(-^□^-)

結果は、2-2で抽選・・・負けだそうでσ(^_^;)

負けたら終わりのトーナメント戦ではありますが、試合が終わって自グラウンドに帰ってきた子供達には、僕からは胸を張れと (-^□^-)

抽選で、勝負には負けたかもしれませんが、野球の試合では負けていないので。

まだ3年生。

学童野球の花形は6年生時。

あと3年ある。

とは言え、勝ち切れなかった理由や現実もあった訳で。

その悔しさは、あと3年の活動の中で超えればいい。

ゴールは3年後。

楽しみしかない・・・と思います (^_^)v

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4891

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

大人の宿題

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、横浜市都筑区のチームを自グラウンドへお招きして、明日の公式戦を見据えた練習試合を。

練習試合を行う際は、必ず試合前に、先方の責任者(監督)の方と、色々とお話しをする時間を設けますが、この時間が僕にはとても重要。

監督役1年生の僕からすれば、お逢いする監督の全ての方が先輩監督。

そこでお話するコミュニケーションの中から、自チームへ活かせる考え方や、同じ悩みを抱える監督の知恵やその対応など、非常に参考になる場面が多い。

なので、これは!と感じる事を実践されているチームの監督に、是非、指導者という立場で、見学と体験をさせて頂きたいと申し出る場面が、僕の場合は多いのも、仕事の場面でもそうだが、スタンダードなスタンス。

実際に行って、観て、体感しないと、わからない事も多いが、より頭で理解した以上のヒントもあると思うので、現場へ行くのが一番、狙った成果へ到達する時間が早い。

ビジネスで繋がっている方々であれば、この分野のYES or NOの判断は早いが、そこは地域の学童野球コミュニティ。

遠慮や恐縮感も色々あいまって、中々実現できていませんがσ(^_^;)

来年は、必ず \(^_^)/

それでは、また。

No.4890

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

過去自分越え

 

「挑む」

言葉としては、響きも意味もポジティブだ。

自身も、出来る限りこの言葉に常に前向きな自分で居たいと思う。

昨日、あるスタッフと話をする機会があった。

ある先輩社員と自分を比較して、自分は過去最高の頑張り値を出したが、結果的な評価は、頑張っていない側の評価だったと。

ここでの彼の比較対象は、先輩社員。

それならそれで、全く問題ないが、果たして自身は、そこまで言い切れる(先輩社員と比較する事自体)準備と武器を備えたか。

答えがNOであれば、比較すること自体、どうかなと。

挑むのであれば、それ相応の準備があってしかるべきであり、先ずは、そう思った自分の気持ちに遅れをとってはいないかと。

挑むための準備をしていない事に。

焦る事は全くなく、まずは過去の自分を超えていく事の積重ねが、実績になり、武器になり、自信が確信に変わり、結果が変わると思うので。

僕も18歳の時に、恩師から散々言われた事だ。

そんな話をしていたら、自宅マンションの某委員会に遅刻しましたσ(^_^;)

薄っぺらい感情論で結論着けないで欲しいなと  (-^□^-)

画像は、2020年公開の「フォードvsフェラーリ」

絶対王者フェラーリに挑んだ男たちの物語らしい。

この類の脚本は、僕にとっては、どストライクです\(^_^)/

見逃せません (^_^)v

それでは、また。

No.4889

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

MONSTER

 

今宵は、自宅マンションの某委員会があったので、世界チャンピオンの井上尚弥選手の世紀の一戦をLIVEでは観れず(T▽T;)

帰宅後、夜な夜なVTRで観ましたが、やはり強い\(゜□゜)/

こんな選手を、生きてる間に観れて幸せですよ。

後は、武豊の凱旋門賞制覇と、もう一度、阪神タイガースの日本シリーズ制覇が観たい (^∇^)

それでは、また。

No.4888

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

10月度課題書籍

だから人は、同じ過ちを繰り返す――。

英タイムズも絶賛! 22カ国刊行の世界的ベストセラー、ついに日本上陸!

なぜ、「10人に1人が医療ミス」の実態は改善されないのか?

なぜ、燃料切れで墜落したパイロットは警告を「無視」したのか?

なぜ、検察はDNA鑑定で無実でも「有罪」と言い張るのか?

オックスフォード大を首席で卒業した異才のジャーナリストが、医療業界、航空業界、グローバル企業、プロスポーツリームなど、あらゆる業界を横断し、失敗の構造を解き明かす!

―――Amazonから引用---

今月の課題書籍。

「失敗の科学」

こんな感じのキャッチだったので、僕も大変興味深く読めました (-^□^-)

中身は、翻訳された文章なので、相変わらず自身には理解し難い部分もあった辺りは、翻訳書籍は、今も尚、苦手分野なんだなんと改めてσ(^_^;)

医療や航空業界と同じように、僕らの業界も、人命に関わる部分も多くある業界。

他人事で読めない部分も多くありました。

科学的なリスクマネジメントが、この一冊で出来るようになるとまでは思いませんが、実践からなる信憑性の高い参考書ですね (^_^)v

「失敗から学習する組織、できない組織」

・・・絶対に前者でありたい(゚_゚i)

それでは、また。

No.4887

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

OPEN HOUSE

 

約1か月後ですが、OPEN HOUSEのお知らせを (-^□^-)

「12月7日(土)・8日(日)中庭でアウトドアライフを楽しむ家|完成見学会開催」

今回は、予約不要のフリー開催。

ちなみに、現場はこちらです。

更新頻度は、工程の進捗によりますが、製造プロセスをご確認頂きながら、実際に完成した空間を体感して頂くのも、非常に参考になるかと思います。

是非、この2日間のいづれかでも、ご予定頂ければと思いますので、何卒、よろしくお願い致します。

それでは、また。

No.4886

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

最高の準備=最高の結果

 

本日は、横浜市戸塚区で公式戦のため遠征へ。

3連休最後の休日も、少年野球です♪

昨日の強い雨の影響で、恐らくグラウンドはぬかるんだ状態だったと思いますが、開催チームの方々の努力で、08:30の時点で既に最高の状態になってました。

こうして、普通に野球ができるのも、そういう努力をして頂ける方々のお蔭です。

試合前の円陣で話した事は、試合に向けての戦術ではなく、何故、こんなにもグラウンドが綺麗に整備されているのか?

この事を理解できないと、失敗は失敗のまま、やれるはずの事がやらなかった事に結果が変わるだけ。

目指した成果への結果に対する要因割合は、【準備:90%】+【対戦相手のコンディション:5%】+【環境・状況:5%】であると子供達へ伝えています。

対戦相手のチームの選手・関係者の方々は、【環境・状況:5%】を、完璧にやり遂げて試合に入っています。

当然、これが出来るチームですので、試合前の【準備:90%】も、その日の子供たちの挨拶、動きを見れば一目瞭然にやってきているチーム。

僕は、この【準備:90%】を怠ったため、子供たちに不本意な時間を過ごさせてしまったと反省する結果に。

1か月ぶりにマウンドに上がった、うちの下のチビは、この【準備:90%】を怠らせたので、自身がイメージした結果と著しく乖離し、投げ終わった後は、涙、涙σ(^_^;)

親の立場に戻れば、正直、可愛想な思いをさせたなと(T▽T;)

次は、対戦相手は異なりますが、2週間後、同じ場所、同じ時間で予選の最終戦。

次回は、修正します(〃∇〃)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4885

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

時間の価値

本日OFF日。

本日は、川崎市宮前区のチームをお招きして練習試合を2試合。

最近は、日が暮れるのも本当に早くなりました。

16時半前後になると、ほぼボールを追うのは難しい環境になります。

夏時期と比べると、約1時間程、前倒しで予定を進めないと、定量的な練習を確保するのも難しい時期。

そういう視点からも、時間の価値の高さを強く感じます。

明日は、戸塚へ遠征試合。

移動のある日は、特にその時の状況に大きく子供たちのプレーの「質」「量」が左右されますが、これも今から経験する事で、3年後のパフォーマンスが大きく変わってくるんだと感じるので、適度に遠征は必要かもしれません。

明日も天気に恵まれますように。

それでは、また。

No.4884

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

秋晴れ

本日OFF日。

今日から3連休にして、3連球です  (-^□^-)

初日の今日は、自グラウンドでの練習日。

久しぶりの秋晴れに恵まれて、絶好のコンディション。

明日、明後日と、試合が組まれておりますので、このままお天気も持って欲しいなと (^ε^)♪

それでは、また。

No.4883

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading