数字で知る真実

流石にこの環境を考えれば、自身で出来る事はやるべきだと。

という事で、日々早朝にお世話になっているフィットネスジムを休会してきました(T▽T;)

一日も早く復帰できる日を望んでおります(;^_^A

菊池です。

コロナウィルスの猛威は、ここ首都圏では日々の報道の通り。

この話題を各メディアで目にしない日はありませんが、米国ジョンズ・ホプキンズ大学と言うところが、毎日更新しているデータを見ると、世界各国の感染者数、死亡者数、致死率、回復者数、回復率を掲載しておりました。

100名以上の感染者が出た111ヵ国の世界の平均致死率は5.23%、回復率は20.75%

日本は現状で致死率が2.48%、回復率が18.92%

これから時間が経過する毎に、どちらの指標も上昇する可能性があると思いますが、回復率のみ急上昇する事を願うばかりです。

ちなみに中国は、致死率が4.03%、回復率が92.88%

感染者の約9割以上の方が回復されていたんですね\(゜□゜)/

感染者数は、世界で5番目で多いのですが、回復者数は圧倒的にTOPです (@_@)

・・・知りませんでした (T▽T;)

そう思うと欧米の先進国は、報道の通り大変だなと(T_T)

明日からの週末の過ごし方も、我が家の場合、現状の環境に対して自覚ある行動で過ごしますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5023
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

1日限りです

1Day見学会です

今回は、横浜市青葉区で建築された「0宣言の家」

こちらの現場です。

製造過程をご覧頂く機会は少ないので、弊社では施主様のご理解を頂いて、ブログで公開させて頂いております。

既製品ではなく、一棟一棟オリジナルで製作するオーダーメイドの住宅ですので、完成までの過程を工場生産する訳ではないので、ご興味を持たれる方が多いのは当然。

今回は完成後の住空間をご覧頂ける機会ですが、今後は、施工途中の構造部分も公開できる機会を増やしていきますので、よろしければ是非に。

それでは、また。

No.5022
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

エースを狙え♪

本日、無事に2020年度新卒者の2名が無事に入社されました。

入社式こそ実現できませんでしたが、いつの日か、この開催れなかった唯一の年に入社された事を、笑顔で話せれば最高かなと思います\(^_^)/

今年度入社の2名は、共に建築事業部の施工管理へ配属。

数年後のエースを目指して奮闘の日々を送る事と思います (-^□^-)

社会人1年生である事は事実ですが、このステージの賞味期限もあと数か月。

1年生であると同時に、この業界でのプロデビュー日。

プロである以上、仕事という場面で成果を問われるのは当然の事で、その成果をキッチリ出し続けるためにも、「時間」という資産の使い方について少々お話を。

既に我が社も、終身雇用でも年功序列でもない環境にある訳で、各々が将来目指す姿の実現において、いかに「時間」を使いこなすのかは、最も確度を上げる為に注視すべき視点であるという事が、伝えられたか、否かは、これからの彼らの行動で示されるかなと思います♪

僕はこの事に気付いたのが遅かったので、ちょっと嫉妬していると伝えると、二人ともいい笑顔をしてましたよσ(^_^;)

彼らが躍動し、活躍できる日が何時になるのか、また楽しみが一つ増えました(^_^)v

それでは、また。

No.5021
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

1Q終了

3月最終日。

本日で、無事に(?)第1四半期が終了。

振り返れば、コロナウィルスへの対応ばかりだったように思えたりもするが、それもここ1か月半ぐらい。

2020年初頭は、上半期の売上確定に向けての施策の展開で時間を使ったはずだが、振り返りの印象はコロナウィルス対応だ。

とは言え、第1四半期の業績を振り返れば、コロナウィルス発生による予想外の展開は、今のところそれほど影響は出ていないが、ここでキッチリ施策を実施しないと、これからジワジワと影響が出るだろうなと言う肌感です。

業績的に影響が少ないとは言え、最も残念な影響は、明後日予定していた入社式を断念せざる得ない状況になった事。

引っ張るだけ引っ張って、何とか出来る術を模索しましたが、今回の入社式は、環境の改善が見受けられないので中止とする事となりました。

明日、初出勤してくる新入社員には、その事実を僕から説明するんですが、何とも残念です。

新卒からの入社式は、一回ですから。

何か特別なメニューがある訳ではありませんが、自分事の入社式だと思うと、どちらでもと思うんですが、人の事だと思うと、できればやってやりたいなと思ってしまいます。

もう少し環境が落ち着いたら、太陽の光を燦燦と浴びながら、外で気持ちよくやりますかね!

BBQ付きで キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

それでは、また。

No.5020
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

実は、という話

都市伝説的なお話は、巷に溢れているなと思うのですが、これはこれで、振り回されなければ、面白いお話も数多く。

しかし、これがこと「健康」に及ぼすお話になると、オモシロ可笑しくも聞いてはいられない。

ましてや、このコロナウィルス対策で、日々疲弊している方々が多い昨今なら尚更だ。

約10年前に、健康住宅というテーマで提供を開始した「0宣言の家」

この頃の感情を思い起こすと、ここまで人にとって「健康」という存在がいかに日々生活する上で大切なものかという理解は、今と比較すると薄かったかなと。

今回のコロナウィルスが発生したからではなく、実際に本物の「健康住宅」を造り続けてきて、やっぱり確かなモノ造りはしてきているし、間違った提案はしてきていないという肌感。

ここで言う本物の健康住宅の「本物」の定義は、健康を実証できるエビデンスが存在しているという事。

僕らも、このエビデンスが出るまでは、ある意味、色々な情報と知識の足し算によって、当時の確信に至った結果の行動だったと思うが、今は全く違う価値観。

やっぱり、一生涯を過ごす、今後最も多くの時間を使う場所であろう、家族の集いの場は、「健康」が担保されないといけないなと、つくづく。

こうして、実際にお住まい頂いて、正直な感想を頂けるのは、僕らにとっても参考になりますし、今後、家づくりをご検討されている方々にも、参考と選択肢の一つとして、お考え頂ければなと、強く感じます。

まだまだ先の見えない、落ち着かない環境が続くと思いますが、仕事もプライベートも、これまで通りに成果が出せるであろう施策に関しては、ポジティブに実行しようと思います(^_^)v

それでは、また。

No.5019
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

今度は雪ですかσ(^_^;)

本日OFF日。

週末少年野球は、外出自粛要請&悪天候からお休みに。

それにしても、降るとわかっていても、ここまで立派に降るとは想定外。

喜んでいるのは、チビたちだけです(゚_゚i)

感染症対策に降雪対策と、色々と重なる時は重なるもんです。

あと一週間もすれば、公立校の新学期が開始される予定ですが、これも怪しい雰囲気ですねぇ ( ̄_ ̄ i)

取り敢えず、始まらなかった時の想定をしないとですかね (;^_^A

それでは、また。

No.5018
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

怪我の功名的なσ(^_^;)

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、一昨日発動された週末外出自粛要請により、ようやく今週末からチームでの活動が再開されるかなという願いも先送りに(T▽T;)

まぁ、これはこれで仕方のない事ですが、子供たちはそうそうジッとしてもいらずですので、アクティブに午前中からカラダを動かした結果、毎日触らずにはいられないゲームのはずが、使用時間はゼロになり、ついにはよほど熱くなってカラダを動かせたせいか、日課の素振りはパンイチで\(゜□゜)/

色んな経験を積むことで、人として成長していくのは間違いありませんので、今回の自粛期間も良き経験値として、彼の血肉になれば幸いです  (^_^)v

それでは、また。

No.5017
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

定員でした。

コロナウィルスの影響の拡大が顕著になった事もあってか、我が社のような零細企業の新卒採用においても、急にエントリーされる学生が増加しましたσ(^_^;)

喜こばしいのか、どうなのかは、微妙な感じですが、それはそれとして本日の説明会は、少人数制ではありますが定員に。

2時間超でしたが、お伝えしたかったポイントは、少人数制だけにお伝えできた感は、多少ありましたかね (*v.v)。

一生を左右するとまでは言いませんが、学生にとっては一つのターニングポイントになる学生もいるかもしれないと思うと、自然に熱も入るのは否めません。

次回は一次選考。

お逢いできる事を、切に願っております (-^□^-)

画像は、ある有名和食料理人推奨の朝食メニュー。

こういう時こそ、基本に戻って、野菜中心のメニューをお勧めされておりました。

結構な量ですが、心身共に活性化するそうですよ (@_@)

明日からの外出自粛要請期間の2日間は野菜中心の食生活で過ごそうかと思います\(^_^)/

それでは、また。

No.5016
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

こんな時なので

 

ここ神奈川県も、週末の外出自粛要請が出されました。

完全に主観ですが、オリンピックの延期が決まって突然!?という感じは拭えませんが、緊急事態という理解をしつつ、元気に週末を過ごしたいと思います。

菊池です。

さて、本日はも朝から夕方まで、数種類の会議がありましたが、やはり前途洋々という訳の議論で尽くされる訳もなく、どちらかと言うとディフェンシブな内容の議論になる訳ですが、これはこれで必要枠。

とは言っても、ポジティブな未来想定は、これまでも幾度となく策定しては崩れ、策定しては崩れを経験済みなので、心折れる事無く反復できるのですが、言ってみればネガティブな未来想定は、確かにキッチリと組んだ事が少ない、よって一瞬、思考停止状態に陥る・・・みたいな感じもあり、そういう意味では有効な時間でした。

何はともあれ、ここ数か月で訪れるであろう、最大値でのリスクシナリオプランを作成しようと思います。

と言うか、やらなきゃねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5015
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

MA

昨日は、都内某所でWEB関連のセミナーへ。

時間通りには勿論ですが、迷うことなく会場へ到着出来たのは、僕にはチョットした奇跡。

あの駅前の開発工事で、迷路のような仮設の歩道橋やら、あるはずの建物が解体され道路も変わっているようなアクセスにも関わらずですから。

やっぱりGoogleは凄いなという事ですσ(^_^;)

僕らの商売は、言っても人と逢えてこそ成立するビジネス。

今や逢わずしても、キッチリと成立するビジネスが多い中、注文住宅の世界は、ネット販売・商談で成立する世界が到来するだろうというイメージは、僕にはありません。

なので、全ての想定が「会えた」「身元照会済み」という状態からのスタートが基本で、その前段階の「潜在状態」の具現化という部分に関しては、全てが大雑把な予想や噂話をベースに事を進めている事の多さに気付かされた、そんな時間でした。

なので僕らの世界も、KPI(成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたかを明確にできる指標)の基となる単位は、顕在化した顧客数。

なので、潜在化状態の顧客に対しての具体的なアクションは、ひたすらに告知の精度を上げ繰り返す事のみ。

なぜなら、「潜在」という部分を、具体的に「顕在」にするという手法に、僕らは全くアイデアが無いので。

そこに具体的なアクションが、定量的に起こせるのであれば、まだ先行きの見えないコロナウィルスの影響で、もろに悪影響を受けている、例えば住宅展示場やモデルハウスという集客装置の補填には充分なる可能性があるなと思える内容だったので、それはそれは帰りに飲んだ猿田彦珈琲は、抜群に美味でした\(^_^)/

マーケティングオートメーション。

なるほど\(゜□゜)/

逢えてこそ成立する僕らのビジネスには、今、必要な考え方のような気がしてます。

それでは、また。

No.5014
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading