粛々と

弊社の勤務形態でいうと、営業系(設計・IC・リフォーム・不動産)の社員の休日が火水になるので、その日の社内は極端に出勤している社員数は少ない。

結果、来社数、問い合わせや営業系の電話等も極端に減るので、自身は個室で業務を行っているような環境なので、必然的に生産性が高くなる一日になります(-^□^-)

もっと言うと、弊社の業界の業者間取引で、ご来社頂かないと解決しない商談や打合せ等は、ほぼ必要がないという項目が多い事に気付いてきているので、秋口あたりまでには、現在の社屋をレンタルさせて、各職種のテレワーク化と窓口業務ぐらいが可能なスペースへの移転は、ポジティブに実行できるフェーズになりつつあるなと実感しています。

この思考は、アフターコロナ後に影響される事のない施策ですので、粛々と実行出来ればなと\(^_^)/

それでは、また。

No.5144
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

終盤

 

本日は、会社説明会でした。

4名定員でしたが、3名のキャンセルが出たので、1対1で。

というと、違和感のある説明会の雰囲気を予想しますが、実は弊社の場合は、ここ数年少人数制の説明会にしてからは、珍しくなく(^_^)v

参加された学生は、まさか1人!?とは思っていないケースが殆どですので、大抵会場に入るとビックリされますが、2時間という時間が、色々な障壁をクリアするので、より具体的な質疑を受けたり、話も脱線気味な感じにもなりますが、お互いの人となりは堅苦しい説明会よりは、より理解できるので、結果的に有意義な時間になるケースが多いです。

次回は、一次選考になる訳ですが、またその機会にお会いできれば嬉しいですね。

2021年卒の採用プロジェクトも、そろそろ終盤になり、選考の機会も最終段階に入りますので、採用する側としても、キッチリ結びたいと思います\(^_^)/

それでは、また。

No.5143
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

めでたし。

本日OFF日。

週末少年野球2日目はお休みし、自宅マンションの年次管理組合総会へ。

昨年から輪番制の理事(2年任期)になったので、昨年初めて総会に出席しましたが、予想を大きく超える雰囲気と所要時間に、ドン引きしましたが、今年は更に予想を大きく超えて、所用時間が予定ピッタリ、議事内容も全て承認という事で、絵に描いたような結末にウットリでした (*v.v)。

毎度申し上げますが、やはり最高の結果は、最高の準備以外あり得ないですね\(^_^)/

今年度が理事の最終任期ですので、来年の総会もこうなる事を目指して勉強させて頂ければと思っていますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5142
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

明けましたね\(^_^)/

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、午前は東京都日野市で1試合、午後は東京都町田市で1試合と、1年以上ぶりの終日遠征日で2試合を。

梅雨明け万歳です\(^_^)/

菊池です。

さてさて、内容は兎も角ですけどσ(^_^;)

それにしても、車酔いは0人、体調不良者0人だったのは好材料です(-^□^-)

技術は、まだまだこれからですが、こうして適度に試合をこなせていくことで、子供ながらにも「感」という部分は戻ってくるかなと。

今年も残りのシーズンは、約4か月半。

この子達の課題テーマは、「考える」です。

特に未来予測に関して、この「考える」は野球という競技には最高の準備の一つ。

身に着けられれば、武器になりますね。

野球においても、人生においても\(^_^)/

それでは、また。

No.5141
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

明け待ち

7月最終日。

という事で、明日から8月。

真夏到来のはずが、未だ梅雨明け宣言は無く(゚_゚i)

とは言え、週間天気予報的には、雨マークも今のところなく、8月早々に明けそうなんですかね(-^□^-)

そんな梅雨もコロナも全く明けていない本日は、金融機関へ月次の業績報告と、2021年の事業計画実施についてのご相談を。

梅雨は兎も角、コロナが明けるのは、もう少し先という想定での構想ですので、保守的な施策もありながら、新しい取組みの施策についても積極的に。

今の足元状態が、期初と比較すると当然によろしいとは言えない状況なので、新しい取組み自体にワクワク感というポップな気分とは言わないまでも、希望や期待はそれなりに感じています。

ピンチという表現はピンと来ませんが、チャンスに変えらる瞬間には出会えそうな気がしてます(^_^)v

それでは、また。

No.5140
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

必要不可欠なこと

 

我が家の2人の息子は、今でこそ最後に体調を崩したのは何時の事やら??と考えてしまうほど、記憶が薄いσ(^_^;)

しかし幼少の頃は、それこそ毎週レベルで、行き付けの小児科医院にお世話になっていた。

今でもそうだが、そこの医院が定休日でもない限り、違う医院に行こうと考えた事も無ければ、他を検討すらしたことが無い。

理由は、見て下さる医師との信頼関係と、生まれてからずっと診てもらっているので、少なくとも僕より先生の方が息子たちのカラダについて詳しいぐらい。

お陰で、あれ!?と感じてからすぐに診てもらいに行っていたので、あんなにカラダが弱かった息子たちであるが、大病になった事もない。

子供達と街の小児科医院の関係性は、絶対的な信頼関係や、医院までの距離、その患者のデータ等の保有量など、様々な状態や環境がある事で、繋がっているコミュニティ。

建物も、これと全く同じ事が言えると考えていて、健康診断と同じように、建物も定期的にプロ視点での定期診断が行われてこそ、健全な状態を維持できる。

そして、その状態を維持できる環境こそ、建築されるまでのプロセス、現場までの距離、その建物のおけるデータ量等が兼ね備わってこそ、実現できるレベルなので、僕らはお引渡しさせて頂いた後の関係性に非常にこだわっています。

・・・と、偉そうに言ってますが、そこの価値に気付かされたのも、ここ10年程。

無事に建築をする事が目的になっていたと思われる数十年前から、今ではそれは通過点であると、社員の誰しもが理解していると思います。

逆に、実際に住まわれる方々は、この定期診断を有効にご活用頂き、50年、100年と住み継がれる事が出来る住宅を実現して頂きたいと思っています。

それでは、また。

No.5139
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

イケてない。

 

もう彼是、数十年とは言わないが、そんな感覚値の時間軸で、変わり映えしない企画に感じてしまうのは僕だけではないかなと。

自社が出展している住宅公園なので、あまりネガティブな表現はしたくないですけどヾ(▼ヘ▼;)

今のご時世にフィッティングが良い企画かと問われれば、「そうですね」とは正直言い難い。

そんな風に感じてしまうので、逆に各モデルハウス自体は、それとは逆行するかのように、顧客に寄り添ったフッティングの良い、ストレスの感じ難い企画を、常に練っている。

各モデルハウスの企画を、この広告面に一斉に掲載した方が、ユーザーにとっても、ハウスメーカー側にとっても、メリットしかないと思いますが、どうでしょうねσ(^_^;)

こんなに多くの日本を代表するようなハウスメーカー(うちは違いますよσ(^_^;) )が集結している空間が住宅公園、住宅展示場なので、お互い有効利用した方が、相乗効果も相まってオモシロイと思いますが、簡単そうで中々実現しないのも、こういう業界の文化なんでしょうかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5138
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

週末オンライン企画_その2

 

週末企画その2です\(^_^)/

重要だと捉えるべきキーワードは、「豊かにする」。

設計という分野において、豊かにすべき対象は、当然に一番は、そこに住まう家族。

人それぞれ、「幸せ」に感じる瞬間や定義は様々ですが、「豊かにする」という定義は、多くの方々がイメージされる事から、それほど大きく乖離しない部分。

なので、そこの部分には、絶対的なKnow Howがあります。

是非、今週末の土日は、それぞれのオンラインイベントで確かな情報を得て頂き、今後の家づくりに活かせて頂ければなと(^_^)v

それでは、また。

No.5137
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

週末オンライン企画_その1

こちらも新しい試みの企画です。

オンライン見学会ではありますが、今回は広島県にお住いのお客様宅。

ナビゲーターは、「0宣言の家」を開発された澤田先生。

「実践者 ✖ 開発者」

今までには実現できなかったコレボレーション企画ですので、ご興味のある方は、是非に。

それでは、また。

No.5136
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

モヤモヤ → スカッ

 

本日OFF日。

週末少年野球4日目の予定は、グラウンドが確保できず、やむなく活動休日に。

そんな中ではありますが、上級生チームが参加中の大会日程が雨天日が続いたため、本日が決勝戦に。

という事で、今日は珍しく上のチビが所属する中学の野球部のお手伝いに行くまでの時間に、決勝戦が行われるとの事で、その間に会場に応援に。

久しぶりに見る最上級生チームのパフォーマンスは特に新鮮で、点差は兎も角、楽しくもあり、参考にもなりで観戦出来て何よりでした(-^□^-)

試合終了間際に雨が強くなり、上のチビの中学へ向かいましたが、あまりにもグラウンドコンディションが悪化したため、室内練習に変更になったとの事で、結果、何もせずに帰宅 (x_x;)

この4連休を振り返ると、予定通り1日、雨に祟れて希望が叶わない日3日と、結果的に何となくモヤモヤした連休でしたが、今日の上級生チームのスカッとした勝ち方を観て、気持ちの切り替えはキッチリ完了してますので、週明けの会議は万全全力で走れる走力は問題ございません (^_^)v

誰への宣言なのか、全くの不明な文章ですがσ(^_^;) 、来週も、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5135
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading