何事も「基礎」は大事

住宅の基礎工事は、建物全体の耐久性や安全性を左右する非常に重要な工程です。

特に初めて家づくりを検討される方や、住宅の耐震性能に不安を感じている方にとって、基礎工事の理解は安心して暮らすための第一歩となります。

基礎工事の役割と重要性

基礎工事は、建物の重量を地盤に伝え、沈下や傾きを防ぐ役割を担っています。

適切な基礎が施工されていないと、地震時に建物が傾いたり、最悪の場合倒壊するリスクがあります。

そのため、基礎工事は住宅の安全性を確保する上で欠かせない工程です。

基礎の種類と特徴

住宅の基礎には主に「直接基礎」と「杭基礎」の2種類があります。

直接基礎は、建物の荷重を直接地盤に伝える方法で、地盤が強固な場合に適しています。

一方、杭基礎は、地盤が弱い場合に杭を打ち込み、深い部分の強固な地盤で建物を支える方法です。

直接基礎の中でも、以下の3つが一般的です。

  1. ベタ基礎: 建物の底面全体を鉄筋コンクリートで覆う方法で、面で建物を支えます。耐震性が高く、シロアリ被害や湿気対策にも効果的です。弊社の場合、多くの住宅で採用されています。
  2. 布基礎: 建物の外周や内部の主要な部分にのみ基礎を設ける方法で、線で建物を支えます。施工コストが抑えられる反面、地盤の強度に依存するため、地盤調査が重要となります。
  3. 独立基礎: 柱の下に独立した基礎を設ける方法で、点で建物を支えます。主に小規模な建物や部分的な増築時に用いられます。

弊社の取り組み

弊社では、自然素材を活用した注文住宅を提供しており、基礎工事においても高い品質を追求しています。

特に、耐震性能を重視し、地盤調査を徹底的に行った上で、最適な基礎工法を選定しています。

また、施工後のアフターサポートも充実しており、長期にわたって安心して暮らせる住まいづくりを実現しています。

耐震性能と基礎工事の関係

耐震性能を高めるためには、適切な基礎工事が不可欠です。

地震の揺れは地盤から建物に伝わるため、基礎がしっかりしていないと建物全体の揺れが大きくなり、被害が拡大する可能性があります。

そのため、地盤の特性に合わせた基礎工法の選択や、鉄筋の配置、コンクリートの品質管理など、細部にわたる配慮が求められます。

まとめ

住宅の基礎工事は、建物の安全性や耐久性を左右する重要な工程です。

弊社では、地盤調査から適切な基礎工法の選定、施工後のサポートまで一貫して行い、お客様に安心して暮らしていただける住まいを提供しています。

初めての家づくりで不安を感じている方も、ぜひ一度ご相談ください。

それでは、また。

No.6578

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

是非、ご利用下さいませ(^^♪

現在開催中の完成見学会イベント「相模原市淵野辺|3LDK×2|自然素材の二世帯住宅見学会!」

こちらのイベント会場がタイトルにもある通り、「相模原市中央区淵野辺」という場所になる為、弊社の単独モデルハウスがある「相模原市中央区矢部」から車で10分前後、電車でも隣の駅ですので、アクセスは非常に有利な立地になります!

実例現場とモデルハウスを同日に体験体感頂けると、更に建物の性能値やデザイン、空気感や清涼感等の個々が感じられる要素までの一貫性はご確認できるかと思いますが、中々同日での予定を組もうと思うと、現場からモデルハウスまでの距離等に左右される為、実現は難しいのが常だったりですが、今回は超ご近所開催です(^^♪

是非、ご利用くださいませ\(^_^)/ 

それでは、また。

No.6577

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

二世帯住宅アルアル(^^♪

現在開催中の完成見学会イベント「相模原市淵野辺|3LDK×2|自然素材の二世帯住宅見学会!」

今回は「完全分離型の二世帯住宅」という事で、「二世帯住宅の暮らしキーワード」関連でこちらの記事にも投稿されている内容を要約しますと、二世帯住宅は親世帯と子世帯が同じ建物で生活するため、光熱費の負担方法が重要な課題です。

電気メーターを世帯ごとに分けることで、各世帯が自由に電力会社を選択でき、それぞれの料金プランに応じてコストを抑えることができます。

また、電気料金の3段階料金制度により、使用量が増えると基本料金が上がるため、メーターを分けることで世帯ごとに料金が低く抑えられる場合が多いこともメリットの一つです。

しかし、メーターを分けると二重に基本料金が発生するため、場合によっては総額が高くなる可能性もあります。

さらに、電気使用量が多くない家庭の場合、一緒にしていた方が割安になることもあります。

そのため、二世帯住宅での電気料金の分担方法は、生活スタイルや使用量を考慮して、どちらが適しているかを検討することが大切です。

各家庭の生活スタイルに合わせて選ぶことで、コスト面でも快適さの面でもバランスが取れた暮らしが可能になります。

という事で、考え方や選択の仕方は各ご家族で様々ですので、正解はございませんが、実行前にメリット・デメリットを理解した上での選択がよろしいかと思います。

それでは、また。

No.6576

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

来春への準備は始まってます(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所でAM練習。

多くの選手たちの学校では、明日からテスト期間に突入するとの事で、しっかり勉強せいよという事でか、PMはOFFに。

という事で、僕は地元中学野球部の練習のお手伝いに、親友パパと長男の同級生OBと一緒に。

野球部の活動も、今週からオフシーズンになるとの事で、顧問の先生もここから春までガッチリと基本となる体力づくりから技術面の指導を丁寧にやっていきますとの事で、中学野球デビューの子供たちには、今年の冬はある意味試金石(^^♪

それでも、毎日スポンジのように色々な事を吸収できるポテンシャルを持っている中学生なので、やり切った冬を越して迎える春は、楽しみでしかなく(^^♪

この冬も、予定が合えばお手伝いに伺おうかなと思っています(^_^)v

来春は、長男世代の子供たちも受験が終わって進路が落ち着いたら、中学野球部にメンバーで指導に行く企画をしようかなと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.6575

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

修正と改善は常に取り組むべし(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所でAMは公式リーグ戦1試合、練習試合1試合、PMは相手チームが変わって練習試合1試合と。

このチームにしては珍しく3試合/日が組まれましたが、お陰さまでお天気にも恵まれたので予定通り消化。

約30名の部員が所属する学年なので、常に3試合ぐらいの予定じゃないと、全選手が試合経験を積める場面設定が難しいので、チーム規模によっては健全だと思います(^^♪

菊池です。

さて、うちのチビはAMは公式戦で遊撃手としてスタートし、最終回に投手として1イニングを。

PMは先発投手として最後まで。

AMの登板時が5球で終了した為、PMの試合での先発には身体的にも問題はないかなという視点で父は観戦を。

お相手が神奈川県の強豪チームでしたので、先週の不甲斐なかった投球から、どの程度修正と改善が出来ているのかを計るには最高のお相手。

結果、7回を1安打・5四球・1失点で敗戦はしましたが、課題は残しつつも複数個所の改善は出来ていたかなと(^^♪

先週ベンチで監督から激詰めされた結果、行動が変わった事による結果は明らか(^ε^)♪

本人曰く「監督からあれだけ強く言われたんだから、必ず今週投げるチャンスはあるはず」と、微妙な前向き発想は、ひょっとしたら兄貴譲りのストロングポイントかもしれませんσ(^_^;)

野球に関しては、兄貴は言われなくても黙々とやるタイプでしたが、舎弟は言われてお尻に火がついてやるタイプなので、今の段階では兄貴越えは程遠くσ(^_^;)

帰りの車中では、子供ながらにホッとしてした様でしたので、中学生としては健全ですかね(^ε^)♪

相手チームの投手も7回・1安打・無四球・無失点という、素晴らしい投球でしたので、敗戦は当然の結果。

中学2年生の野球選手として、学べたポイントが多かった1日だっかと\(^_^)/

ちなみに試合時間は70分/7回で終了でした\(゜□゜)/

それでは、また。

No.6574

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「住めば住むほど健康に」──医学的エビデンスに基づく家づくり

家づくりを考える際、多くの方が「快適さ」や「デザイン」だけでなく、「健康」も重視される方が多い一方で、そのことに気づいていない方も多い。

特にお子さまやご高齢の方がいるご家庭では、家の環境が健康にどのように影響を与えるかが気になるポイントかと思います。

当社の「ARCEO(アルセオ)」は、この「住む人の健康」を追求し、医学的なエビデンスに基づく独自の性能を備えた住宅です。今回は、その詳細をご紹介いたします。

ARCEO(アルセオ)とは?

「ARCEO(アルセオ)」は、健康に有害とされる化学物質を限りなく「0」に近づけることを目指した住宅です。

一般的な住宅に使用される建材や内装材には、少なからず揮発性の化学物質が含まれており、これが体内に入り込むことで、目のかゆみや頭痛、さらには慢性の健康問題を引き起こす原因になり得るとされています。

当社では、この問題にいち早く注目し、すべての建材や塗料、接着剤に至るまで、化学物質を抑えた素材を厳選しています。

医学的エビデンスに基づく安心

「ARCEO(アルセオ)」は、第三者機関による検査や医学的エビデンスをもとに、その安全性が確認されています。

例えば、室内の空気中の化学物質濃度が低いことにより、アレルギーやシックハウス症候群といった現代病ともいわれる健康被害のリスクを軽減できます。

さらに、長期間にわたって健康的な空間を提供できるよう、居住後の測定も行い、基準を満たすことを確認しています。

住むほどに実感する健康効果

実際に「ARCEO(アルセオ)」に住んでいる方からは、「長年抱えていたアレルギー症状が改善した」「朝の目覚めがスッキリするようになった」などの声が届いています。

これは、化学物質の影響を抑えた快適な住環境が、住む人の免疫力や自律神経に良い影響をもたらしているためと考えられています。

特に、家で長時間過ごすことが多い主婦やお子さま、ご高齢の方にとっては、空気のクリーンさが身体の状態にも良い影響を与えます。

生活の質が変わる──ARCEO(アルセオ)での暮らし

「ARCEO(アルセオ)」は、単なる住まいではなく、「住むだけで健康になれる家」としての価値を提供しています。

当社は、住み続けることで健康リスクを軽減し、心地よい暮らしが持続できるよう、家全体の設計や空気の質にもこだわっています。

その結果、住宅内でのアレルギー反応や、揮発性有害化学物質がもたらす健康リスクを抑え、家族みんながより安心して暮らせる空間を実現しました。

まとめ

家は「住む場所」から「健康を支える空間」へと進化しています。

当社の「ARCEO(アルセオ)」は、医学的な裏付けをもとに設計された住まいです。

快適さとデザイン性だけでなく、健康にも寄与する家づくりを目指している方にとって、安心して暮らせる選択肢としておすすめです。家族の健康を支える家での新たな暮らしを、一緒に実現してみませんか?

ご興味のある方は、こちらからお気軽に資料請求、またはお問い合わせください。

それでは、また。

No.6573

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

相模原市淵野辺|3LDK×2|自然素材の二世帯住宅見学会!

今週末から、こちらの完成現場見学会が開催されます。

菊池です。

建物仕様は「完全分離型の二世帯住宅」

それぞれの世帯のライフスタイルに合わせた設計になっているので、単純に見どころが2倍になります\(^_^)/

今回の企画も、完全予約制での受付になりますので、ご興味のある方はお気軽にご予約下さい。

建物の性能からデザイン、各空間への動線プラン等々、実際にお住いになる目線での体感体験は、今後の家づくりを計画する上で、大変参考になる部分も多いかと思いますので、ご家族皆様で是非に(^^♪

※当現場の施工中のプロセスは、こちらをご覧ください!

それでは、また。

No.6572

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

soleliving_soyo_

当社のInstagramアカウントは、家づくりに関心をお持ちの皆さまにとって必見の情報源となる事を目的に発信しています。

私たちは、このアカウントを通じて家づくりのプロセスや最新の建築トレンド、そして住宅設計に関する実際の事例をわかりやすくお届けすること主眼に継続している事で、おかげさまでフォロワー数も増加傾向にあり、InstagramのDMを通じて直接お問い合わせいただく件数も着実に増加しています。

当社の投稿内容は、建築現場のリアルな風景や完成した住宅のインテリア写真、住宅設計に関するアドバイスなど、皆さまがご自身の家づくりの参考にしやすい情報が充実できればと。

自然素材を活かしたデザインや、高品質な施工に対する私たちのこだわりが伝わる写真や動画は、「家を建てる」という大きな決断を検討している方にとって、このアカウントは家づくりに対する不安を少しでも和らげ、理想の住まいを描くための具体的なアイデアを提供するツールとなればと。

実際、Instagramの特性を活かして、当社の家づくりに関する思想や実績をリアルタイムでご覧いただける点も、フォロワーの皆さまにとって大きな魅力となっています。

投稿にはタグ付けやストーリーのハイライトを活用しており、「施工例」や「素材紹介」といったテーマごとに情報を整理していますので、興味のあるコンテンツに簡単にアクセスできるよう工夫しています。

また、コメント欄やDMを通じて、住宅に関する質問やご相談を気軽にしていただける点も大変好評です。

すでに家づくりを進めている方に対する実体験に基づくアドバイスや、完成後の生活に関するご質問など、幅広いやりとりが行われています。

さらに、当社のInstagramをフォローすることで得られるメリットの一つは、家づくりに関するイベントやキャンペーン情報をいち早くキャッチできる点です。

当社が主催する見学会やワークショップなどの告知も随時行っており、フォロワー限定の特別イベントやプレゼント企画も実施することがあります。

家づくりを具体的に考えている方にとって、アカウントをフォローするだけで参加申し込みや詳細確認が可能な点も利便性が高く、フォロワーから「便利だ」との声を頂く事も増えました。

今後も当社のInstagramアカウントを通じて、家づくりに対する皆さまの期待にお応えできるよう、さらに役立つ情報や実例を紹介し、「安心で快適な住まいづくり」をお届けしてまいります。

まだフォローされていない方は、ぜひ一度アクセスしてみてください。

それでは、また。

No.6571

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

今年も、この時期です(^^♪

今年もクリスマスの季節が近づいてきました!

菊池です。

さて、当社では、自然素材を使ったクリスマスリースづくりのワークショップを開催します。

今年のリースは、生の植物を用いて、香りと共に季節感を楽しむことができるのが特徴です。

リースは時間と共に色合いが変わり、来年までインテリアとしても長く楽しめます。

昨年の参加者からは「植物の香りに癒され、オリジナルのリースが作れて満足した」「時間の経過で色が変わるのが楽しみ」との声も多く寄せられています。

制作後は、隣接するモデルハウスも見学できるため、お家づくりについてのご相談も可能です。

イベント概要

  • 日時:2024年11月30日(土)
    • 午前の部:10:00~12:30
    • 午後の部:14:00~16:30
  • 場所:SOLE LIVING 相模原スタジオ(神奈川県相模原市中央区矢部2-29-1)
    ※駐車場はございません。公共交通機関か近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • 参加費:2,500円
  • 定員:各回15名(抽選)
  • 申込締切:11月17日(日)
  • 結果発表:11月18日(月)
  • 持ち物:エプロン、軍手(手が汚れるのが気になる方)

世界に一つだけのリースを作り、特別なクリスマスの準備をしませんか?

詳細・お申し込みはこちらからどうぞ!

それでは、また。

No.6570

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

球場も選手も進化する説(^^♪

次男の週末少年野球3日目は、東京都某所でAM練習、PMは会場へ移動して公式戦1試合、練習試合1試合を。

今日も空模様は言う事無しの野球日和(^^♪

PMから行われる球場も、コロナ過以来に訪れた場所だったのですが、綺麗に球場の内外共に改修されており、特に駐車場に関しては以前の3~4倍の台数が駐車可能となっている部分など、個人的に感動しましたよ(^ε^)♪

球場サイズ感的には、中学生球児が対象となると、若干小ぶりではありますが、道具を考慮して使用すればアリかなと思える範囲。

観戦される方々にとっても、応援席からお手洗い等の水廻り設備等も充分(^_^)v

地域の野球少年少女にとっては、大変ありがたいなと心から\(^_^)/

次男は、1試合目の公式戦では遊撃手として最初から最後まで、2試合目の練習試合では投手として終盤の1イニングを。

公式戦では、各場面で自分の役割として、やるべき事を実行できていたので、スコアブック上は記載されない部分においても、キッチリやれていたかなと(^^♪

2試合目の投球に関しては、前回のピッチングからの修正等の課題に対する思考と行動面において、監督から登板後にベンチでガッチリと指導を受けていた様ですが、本人には厳しく取れる内容も遠慮なくお伝え頂いているのか、指導後は相当凹んでいましたが、選手とすればこんな好環境もなく(^ε^)♪

野球選手に限りませんが、「言われるうちが華」である現実は、今も昔も変わりませんから┏( ^o^)┛

それもこれも、その後の思考と行動を、本人が変えればの話ですけどσ(^_^;)

楽しみです\(^_^)/

それでは、また。

No.6569

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading