メディア換え

 

個人的にコロナ禍で大きく変わった日常と言えば、TV→Youtubeに時間の移動が目立ったかなと。

何せ、自分の都合の良い時に、観たい分だけ利用する訳ですから、時間に支配される事はほぼ皆無。

これが音声メディアに限定すると、更に利用しやすいんだろうなという事で、最近はYoutubeから音声メディアに移行しつつです。

この様に大人も楽しんじゃう訳ですから、子供達も当然にYoutubeを駆使して、色々余暇を過ごしたい訳ですが、親からすると程ほどにしろという言葉が飛び交う日常がコロナ禍前。

そしてコロナ禍になって、大人も楽しんで観れるメディアの立ち位置を確立した訳ですから、僕は子供には程ほどにしろとは言わず、自分で考えろよ派。

しかし、そこは相方と意見が嚙み合いませんがσ(^_^;)

上手に使えば、大変有意義なメディアだと思いますが、この「上手に」という対象は「時間」

小中学生には、高いハードルですねσ(^_^;)

画像は、宮城県の某メーカーの牛タン。

コンセプトは、「お手頃な値段で、日本初の家庭用厚切り牛タンを実現させる」

家庭用なので、炭火ではなくフライパンですし、家族の想定も2人ではなく4人前後という想定。

食べてみると、確かにアリかなと(^ε^)♪

これもYoutubeを観ていなければ、出会えなかったかと思うので、上手に使って有意義な体験を僕もしたいですし、子供にもしてもらいたいなと。

でもやっぱり、そこは相方とは意見が噛み合わないと思いますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5291
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2日連続はキツイ

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、予報通り昨日から降り続く雨の影響で活動は中止に。

雪予報もありながらの今朝を迎えた訳ですが、降った様子もなく、唯一ツイていたかなと。

雪が残ると、この地域は色々と不便が生じるので(T▽T;)

という事で、雨→活動中止→バッティングセンターという、中止日ルーティンは毎年変わらずにσ(^_^;)

自転車で行ける距離にそういう施設があると、子供達だけで行けるのですが、これも仕方のない事かと。

まぁ~、週末ピンポイントで降られちゃうのが、どうにもこうにも遣る瀬無い感情になる訳ですが、こればっかりはね(;^_^A

取り敢えず、来週末は寒そうですが雨には祟れそうも無いので、その分楽しみに(^^♪

今週も、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5290
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

NICE PLAY !

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、PMから自グラウンドで練習予定でしたが、週末は雨又は雪予報という事で、今週末はダメかなと・・・。

そんな中、中2の長男の野球部の活動日も、当初は明日の予定でしたが、顧問の先生の的確な判断の下、練習日を前日にスライドさせたとう事で、僕も中学の部活動のお手伝いへ。

親友が外部コーチを引き受けてくれてるチームなので、行ける時間はできるだけ行ければ、僕も楽しいので (;^_^A

思いっ切りリフレッシュ&ストレスフリーの現場が身近にあるのは、僕も恵まれているなと思っています\(^_^)/

そんな中、練習開始から2時間後の10:00過ぎには強く降ってきたため、その時点で練習も終了となりましたが、この2時間の価値は非常に大きいなと。

何も手を打ってなければ、週末の練習時間はチームとしてゼロですから。

この「ゼロ」で終わらせないという思考が、引退までの時間制限のある野球選手にとって、どれだけ幸せな事かという事実です。

子供は指導者を選べませんので、このような思考をお持ちの指導者に巡り合えた事も幸せな事。

とは言え、まだ中学生だったりしてるので、この時間の価値をキッチリとした理解までは難しいのも事実です。

まだまだ指導者の方々からは、練習中に野球の技術以外の指摘もそれなりに多いσ(^_^;)

「挨拶はキッチリしよう」「走って移動しよう」「もっと気を入れてプレーしよう」

とても重要かつ的確な指摘です。

うちのチビも同様なので、この時間の価値の翻訳は僕の努めですねσ(^_^;)

技術は一瞬では変わりませんが、考え方と行動は一瞬で変われます。

理解が伴えば・・・ですね (^_^)v

それでは、また。

No.5289
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

NEW RELEASE !

 

2021年リリースの「シンプルノート」という住宅商品。

こちらのサイトから是非、ご確認頂ければ幸いです。

これまでの住宅に関する考え方であるソフト面とハード面はそのままに、「デザイン」という考え方を明確にした商品になります。

ご提案させて頂く僕らにとっても、ワクワクできる商品ですので、ご興味のある方は是非、お気軽にお声掛け下さいませ。

それでは、また。

No.5288
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

餅は餅屋理論

 

この手のセミナーは、ネット検索すると沢山出てきます。

どれもこれも、然程間違った情報を提供しているケースは稀なので、情報収取目的から具体的な相談目的まで、活用の幅は広いかと。

その際に、最終的な目的が何であるのか?という視点さえズレが無ければという条件付きですが(-^□^-)

この場合、タイトルに「失敗しない~」というワードが入っており、これを指す本質的なところは、土地の探し方ではなく、家づくりです。

そもそも土地を探す、購入する目的が何なのか。

単に土地を買う事が目的であるという方は皆無なのですが、どうしても土地探し優先になると、本来の目的から気が付くと乖離していたり・・・、何てケースがあるのも決して珍しくはありません。

この目的の乖離というのが、当初思い描いていたマイホームの理想から、結果的に違う住宅(スペックやデザイン、規模等)を建てざる得ない状況になった場合の事。

その原因の殆どが予算。

そうなってしまう気持ちも分からなくはありませんが、超えてはいけない境界線だったりもします。

なので、目的を達成するためには、最もその目的に専門性のある視点と考え方に沿う必要があるかなと。

風邪をひいたら内科、足を挫いたら外科、歯が痛ければ歯科という理屈と一緒なので、住宅を建てる目的であれば、実は土地相談も不動産業者より、建築業者かと思います。

それでは、また。

No.5287
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

ゴミ人間

 

どういう内容なのかが分かっていても読める本。

・・・あくまで個人的にですがσ(^_^;)

菊池です。

4年前から楽しみにしてた「映画えんとつ町のプペル」を観に行く準備としてこの書籍を読んでから、チビ2人連れで観に行こうと昨年末にチケットも用意しているにも関わらず、緊急事態宣言で近所の映画館も20時までのようで(T▽T;)

土日の昼に行けば良いのでしょうけど、映画の内容的にも観終わった後の夜空は星空が良いのではという勝手な解釈で、そこはあくまで夜にこだわりたいので、行くのは宣言解除後かなσ(^_^;)

長男は、渋々ですが観に行くことに承諾しましたが、次男は今も尚拒絶中(;^_^A

何か、教育系の映画だと勘違いしているようです(*^▽^*)

という事で、一緒に観た後のチビ達の反応が楽しみだなと(^^♪

それでは、また。

No.5286
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

こんな時こそ

社内に居るのに、寒さが身に染みて感じるぐらいだったので、さぞかし外は極端な真冬日なんだろうなと、昼過ぎまでずっと思っていましたが、単にフロアーの空調が故障して稼動していないだけでした\(゜□゜)/

・・・当然、直ぐには復旧できない現状なので、明日から暫くは本格的に社内は真冬日となるでしょう(T▽T;)

菊池です。

という事で、機械設備にドップリ軸足を預けないと、心地良い環境が維持できない住空間は、いざという時に非常に辛いかもという話は、もう彼是十数年前から。

このような季節に、全く暖を取らずに居れるかと言われれば、それは言い過ぎかと思いますが、少なからず実際の気温よりは体感的に不快を感じないレベルでの住環境を実現できているのではというのが、これまで手掛けさえて頂いている自社の住宅。

少ないエネルギーで、より効果的な空間を維持できるスペックは、こういう季節こそ本領発揮ですね。

そんな住空間を是非ご体感頂ければという機会を、常に準備している訳ですが、このコロナ禍での緊急事態宣言下でもあるますので、現在はオンラインでのご案内も対応可能です。

オンラインなだけに「体感」という観点ではありませんが、より具体的にご案内できるかと思いますので、よろしければ是非に(^_^)v

それでは、また。

No.5285
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

驚愕→反省→後悔

 

手の震えが止まらない書籍でした・・・。

菊池です(T▽T;)

というのも、基本的に、「こういうほめ方は〇」、「こういうほめ方は×」、また「こういうり方は〇」、「こういう叱り方は×」という解説が、分かりやすくまとめられています。

結果、その内容に自身の過去を照らし合わせると、ほとんど×ばっかりですよ(゚_゚i)

そりゃぁ、驚愕を通り越して震えますわな(T_T)

書籍の内容にはこうありました。

つながる7つの習慣とぶつかる7つの習慣と。

つながる方は、結果的にやってるつもりなだけで、やれてないという肌感になり、逆にぶつかる習慣は、ほぼ100%実施済み (x_x;)

反省を通り越して、自分を見失いそうです (*_*)

これらの内容は、対象が子供に限らず、また環境が家庭に限らずで、自身の立ち位置を俯瞰すれば、会社、家庭、少年野球という様々なコミュニティにおいて、リーダー的な立ち位置に居るのであれば、即是正すべき点は多いなと。

・・・そりゃぁ、後悔を通り越すので、もう一度やり直したいと思っちゃいますよσ(^_^;)

まずは、プチ反抗期の上のチビとのコミュニケーションを、野球以外の部分で信頼関係を築ける様にトライしますわ(;^_^A

それでは、また。

No.5284
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

実践優先主義

本日OFF日。

週末少年野球2日目ですが、今日は自宅の管理組合理事会があったので練習はコーチにお任せし欠席で。

月例の理事会ですが、緊急事態宣言後であり、初のリモートでの会議でした。

結果、理事会としては初めてのリモートでしたが、やり易い、やり難いという議論はあっても、結果的に成立する事が証明されたので、今後は手段の幅が広がったのは大きな成果だなと。

この手法を取り入れるか否かという議論は、昨年の緊急事態宣言後もありましたが、結果的に「やらなかった」という事だけで、ここまで時間を要したので、やっぱり食わず嫌いは価値のない遠回りなのかなと(-^□^-)

迷ったら止まる、迷ったら出る。

どちらも時と場合と結果によって、正解、不正解という評価が下される場面は、生きていれば多いと思うが、まずは出る、止まる以前に、やってみたいと過った案件はやってみた方が良いし、それを結果的に正解だったという結論に導くのがリーダーの努めですね\(^_^)/

今週の、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5283
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

願よ届け

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、先週に続いてAMは上のチビの中学野球部のお手伝いに、PMから下のチビの学童野球の練習を自グラウンドで。

上のチビも今年が中学野球のラストイヤーですが、昨年からのコロナ禍ですので、予定されている大会等も、昨年同様に中止が続くという想定もゼロではありません。

できれば、そういう現実は回避できればなとは願ってますけど。

そんな中でも、中学の部活動の顧問の先生、外部コーチの方々も、父兄がお手伝いとして練習の場に参加する事をご許可頂ける環境なので、野球少年を持つ父兄目線から見れば、恵まれてはいると思いますσ(^_^;)

今日も限られた時間内ではありますが、一生懸命に練習に打ち込む子供たちの姿がありましたから、何とか予定されている大会は実施できればいいなと心から。

それでは、また。

No.5282
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading