暖冬歓迎

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、PMから自グラウンドで練習を。

シーズンオフの練習期間は気温にもよりますが、基本的に基礎となる練習メニューが中心。

走る・振るはこの時期特有の量を担保しますが、投げるは気温や気候によるので、例年だとこの時期は少なめなんですが、今年は暖冬。

この時期でも、春先と変わらない量で「投げる」の要素を取り入れたメニューが出来ているのは、野球少年にとって幸せな事。

東北育ちの僕には、この子達と同じ年頃には考えもしなかった事ですからσ(^_^;)

明日もお陰様で20℃近い気温になる予報ですので、キッチリ動ける環境で、キッチリその日分の「進化」が各自獲得できればなと(-^□^-)

画像は、昨日予約した映画館の座席画面。

朝一なので、ガラガラですね(〃∇〃)

昨年末に参加したクラウドファンディングのリターン分の3名分のチケット。

僕と長男と次男で行った訳ですが、チビ達はほぼ強制的にσ(^_^;)

親のエゴで観せた作品ですが、うちのチビ達にはどう観えたのかは、僕には分かりません(;^_^A

この作品には副音声のサービスが利用できるようになっており、その内容は、物語の進行と共に場面の裏側の話から制作秘話、物語上の細かい設定、次回作への設定まで。

美術館で展覧会を観覧する際に、ナビゲーターの音声サービスがあると無いとでは、その展示会を観終えてからの満足度が、僕の様な芸術素人には全然違うのと同じくらい、映画というエンタメでも、副音声を利用しての鑑賞は、大有りだなと思います。

ちなみに、この作品の次回作の「主役」は、副音声で明かされてましたが、全くの想像外。

これも副音声を活用した人限りの副産物ですね (^_^)v

結果的に、次回も観るモードになってますからσ(^_^;)

大変勉強になりました (^ε^)♪

それでは、また。

No.5247
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

困らないに越した事は無い

 

昨年あたりから手に取る事が多くなった「お金」に関する書籍シリーズ。

今回も自分の無知さ加減に、ある意味驚愕でしたよσ(^_^;)

菊池です。

「お金の大学」

それにしても、ここに書かれている事の半分以上は自身にとって「そうなんですか??」的な感じ \(゜□゜)/

視点を変えれば「学べてるなぁ~」という自己満ですが、逆に見れば過去の自分との答え合わせに「失敗したぁ~」という点もしばしばですよ(T▽T;)

まぁ、生きて行く為の目的が「お金」ではありませんが、ただ生きて行く為には「お金」は必要ですからね (;^_^A

野球をやるにはバットやボールが必要なように、生活するために必要なツールと捉えれば、扱いやすくする為にも性質は知っておいた方が、何かと便利かと。

また、ここで表現されている保険とか株式や債券投資等の内容については、それら金融商品に関わる方々の見解も、逆の立ち位置から聞いてみたいなと思いました(-^□^-)

取り敢えず一読したので、この先は知識の定着にYouTubeで理解があまりにも薄い箇所を復習ですかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5246
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

目標達成

「満員御礼」

このキーワードは、主催側の僕らからすると、何よりも報われる言葉です。

あくまで開催前の状況においてですが(゚_゚i)

どんなイベントでも、常に満員、定員を目指して企画から運営までを設計するのですが、中々常にこういう状態になる事は少ないですσ(^_^;)

菊池です。

とは言え、このコロナ禍での開催ですので、見学時間に制限を持たせて頂き、会場内は1組/時間で。

感染予防対策を、考えられるベストの環境をご準備させて頂きますので、お子様連れでお越し頂いても大丈夫です。

今回はオンライン開催では無いので、予約数に制限がありますが、この他の過去の各種イベントについても、例年と比較しても事前予約数が遥かに増えている印象。

緊急事態宣言中でもあり、巣篭り状態のご家族も多いという理由から、WEBの閲覧数等も必然的に増えているので、こればかりは自社努力の部分ばかりではなく、環境による部分が強いのかなという肌感も正直あります。

とは言え、ご案内させて頂く住宅は、コロナ禍以前のクオリティと、何ら変わりませんので、有意義なお時間を提供できると自負しておりますので、ご予約頂いた方々は、ご期待頂ければと\(^_^)/

しかも、今回は10年経過した「自然素材の家」ですので、見どころも満載ですので (^_^)v

それでは、また。

No.5245
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

地元愛

僕たちは、地元の商店街とは濃密な関係でありたいと考えている建設会社です。

そもそも自社の技術や商品力で、営業を続けられているかと言えば、その限りの訳もなく、これまでご支持を頂いたお客様は勿論の事、地元の方々にご理解を頂けているので商売が出来ているのは、揺るぎない事実ですから。

ですので、グイグイと地元の商店街に首を突っ込ませて頂く姿勢の会社です(;^_^A

現在は緊急事態宣言後の環境なので、決して有意義な商売をされている店舗さんが多いとは思いませんが、みなさん知恵を使っては前向きに商売をされている事業主さんが多い商店街だなという印象です。

「橋本商店街協同組合」

飲食店の方々をはじめ、様々な業種の店舗の方々が参加されている商店街ですので、コロナ禍以前は四季折々のイベントを積極的に企画開催し、地元の企業に勤務する方から、近隣の地域の方々まで、昼も夜も利用される頻度の高い商店街ですので、このコロナの見通しが明るくなれば、また賑わいが戻るかなと。

僕らも、月に数回は仲間との宴や、飲食等々で利用していたのも、早いもので1年前になります。

今日からワクチンが供給されるようになりましたので、色々な面で安心材料が増え、また活気が戻る事を願っています\(^_^)/

4月に入社する予定の新卒者を、橋本商店街でお祝い出来る環境に春先なっていれば嬉しいですが、どうですかね―――σ(^_^;)

それでは、また。

No.5244
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

徒歩7分です(^^♪

 

昨年からのコロナ禍において、弊社で最も変わった点と言えば、大雑把だが「働き方」に関する場所や道具の使い方かと。

もちろん、事業レベルで落し込めば、自社の商品や技術を、お客様方へお伝えする手段やインフラの在り方は当然大きく変わっています。

なので、そこの部分は正直、これまでの経験値7~8割では上手に着地できそうにないので、スピーディーにトライ&エラーを繰り返し、最も旬な手法を細目に継続する事かと理解しています。

しかしながら、事務所や倉庫と言った固定資産的なものは、果たしてこれからも必要なのかという視点で考えると、そうでも無いかなという肌感が強く、であれば可能な限り収益化した方が、まだまだ不透明なご時世でもありますし、行動した方が良さそうだなという事で、現在の自社ビルを賃貸でレンタルしようという事を行っています。

現在も4Fにはテナントさんが事務所としてご利用頂いており、1~3Fまでを今回ご希望の方がいらっしゃればっというレベルです (-^□^-)

こういう状況は自社だけではないので、借りるというよりは、貸したい方が多いのかと思えば、意外とお声掛け頂ける企業様が多いのにもビックリしてますけどσ(^_^;)

駅までのアクセスや道路状況等も、車両をお使いになられる企業様には好立地かもしれませんね。

在宅業務が出来る職種、出来ない職種が自社もございますが、この1年で霞掛かった視野が、ある程度開けてきた感じでしょうか。

ちなみに、僕の職務は在宅はまだ無理なので、仮にレンタルが実現した後も、その後の何処かに出勤しますけど(^_^)v

それでは、また。

No.5243
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

30年ぶり

 

コロナも地震もネガティブな話題とは別に、30年ぶりの3万円台だそうで\(゜□゜)/

30年前と言えば、バブル期と言われる時代が終焉を迎えようとしている時期ですので、自身は丁度卒業して社会人としての第一歩を踏み出した頃。

日経平均の株価が上昇しても、然程実感値の無い世界で生きていますが、今後の市況に影響のある数値なのか否かなのかは全く肌感なしですがσ(^_^;)

まずはコロナ対策の先行きが見えるようになり、10年前の震災のような悲劇が繰り返されない事を願うばかりです(T_T)

とは言え、お金にまつわるお話は、家づくりを実践する上では、切っても切れない話題ですので、無関心でいる訳にもいかずですね。

僕も今日から、こちらの書籍で地味に勉強して行こうかなと、今更ですがσ(^_^;)

それでは、また。

No.5242
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

The Judgment.

本日OFF日。

週末少年野球2日目も、自グラウンドでひたすら基礎練習を。

活動開始して約1か月半が経過しましたが、練習メニューの「素振り」の時間になると、「エェェ――!!」という、嘆きが出始めたので、ある意味真剣にやれてるのかなと感じたりもしています(^_^)v

地味なメニュー程、効果も地味に出始めるので、この嘆きが出る選手ほど、子供の場合、その練習をキッチリやっているサインだったりするかなと。

野球選手として必要な体幹を強くする運動の最たるアクションは素振りだと思いますので(-^□^-)

これを、歯磨きの如く当たり前に取り組めるようになれば、小4、小3の子供なら上出来ですね。

さて、彼らの活動において欠かせない分野として「審判」というポジションがあります。

字の如く、決断する役目の方。

これは、子供という訳には行かないので、自ずと学童野球のコミュニティの場合、保護者の方々にご協力頂く訳ですが、これが実は簡単な分野ではなく σ(^_^;)

僕も、小学生から高校生時代まで、軟式から硬式と野球をやらせて頂きましたが、審判の経験は殆どなく、息子たちの学童野球の活動で、初めて本格的な審判を経験さえて頂きましたが、これが非常に難解でして(T▽T;)

これまでの野球経験なんざ、大して役立たないが本音。

なので、これは事前にある程度知識や経験を積めた方が、より吸収できて試合等でもグラウンドに立つ際に、不安要素は消せると確信していますので、この冬季練習期間中に、保護者の方々にお集まり頂き、初歩的な審判の「いろは」を、専門の方からレクチャーを受けています。

今年は、コロナ禍で公式行事としては予定が難しいので、昨日はスポットでミニ開催を。

審判として表現する結果は、至ってシンプルな内容ですが、その結果を導くまでのプロセスは、非常に深くある時には難解だなとつくづくですσ(^_^;)

という事で、審判というポジションは非常に遣り甲斐もあり、かつ魅力的だなと思いますね(^_^)v

それでは、また。

No.5241
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

リセット重要説

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドで練習を。

この時期は対外試合が出来ない期間なので、全学年がグラウンドに集結し練習です。

賑やかですね (-^□^-)

幼稚園児から新6年生まで、学年によって技術の差は当然にありますが、気持ちの部分での差はほぼ無い。

義務感からグラウンドに来るのではなく、純粋に野球がやりたい、野球が上手くなりたいという想い。

そうあるべきだと思います。

なので逆に言えば、理由は兎も角行きたくないなと思った時は、スパッと休む方が良いのかなと。

小学生ですし、やってる事は野球ですからσ(^_^;)

それで気持ちがスッキリして、リセット出来たマインドで、また好きな野球に向かえれば良いだけの事です。

目的は、最終学年時に心身ともに最高のパフォーマンスを発揮できるように成長する事ですので、「休む」もその手段の一つかと思います(^_^)v

実働時間だけにフォーカスすれば、技術の習得やレベルアップを獲得する根拠の差は、費やした時間や量が同じであれば、最後の最後まで縮める事はできない。

これが本質ですので、実践した人が最後に笑うのが現実。

大人の世界も、この方程式は同じ。

しかし、何のために少年野球というコミュニティで週末のグラウンドで過ごすのかという価値が、今時点での野球選手としてのスキルの向上だけでは無いのだとすれば、柔軟で良いのかと思っています。

明日も最高の陽気予報なので、ワクワクでしたが先程結構大きめの地震が・・・ (@_@)

実家が宮城県仙台市なので、連絡したら繋がったので、10年前の東日本大震災の時とは大きな違い。

あの時は4日間繋がらず、いよいよかなと自身の人生では結構大きな覚悟をしたのでσ(^_^;)

という事で、明日もグラウンドで\(^_^)/

それでは、また。

No.5240
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

10年後

2021年2回目のオープンハウスイベントです。

築10年を経過した「0宣言の家」ですので、ポテンシャルがそのまま感じて頂けるかと。

新築時よりも、ある程度時間が経過したコンディションの方が、視感的にも体感的にも良く感じて頂ける方が多いかと思いますし、僕もそっち派。

本物(無垢材や化学物質が含まれていない建材等)の仕様を使った際の長所かと思います。

まずは体感頂く事が、今後の家づくりを進める上で、とても有効な機会になる事は、間違いない事かと確信できますので、是非、お気軽にご予約下さい。

ホームページ上に掲載されている場所は、相模原市になっておりますが、正しくは【東京都日野市】ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5239
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

ハレバレと

 

本日OFF日。

週末ではありませんが、祝日なので少年野球の練習を朝から夕方まで。

ここ最近の休日のお天気は、ホントに最高な陽気ばかり。

画像の子供達のように、一日の大半を半袖でプレーする子も少なくありません\(゜□゜)/

明後日からの週末も、是非そうであって欲しいなと思っています \(^_^)/

まもなく他チームとの対外試合を組む事が可能な時期に入りますが、この子達はもう少し先。

3月のスタートを想定し、残り3週間で7回の練習日で、心技体の進化を逆算で構築して行ければなと、大人は勝手に妄想する訳ですが、中々そうは簡単に行かないのも、このコミュニティの魅力。

ある特定部分の大きな進化の連続よりも、各所の小さな進化の連続の方が、心技体の【体】の進化を感じられるので、その後の進化の確度が高い。

ベースを大きくする事は、キャパシティを拡大させる事になるので、冬練習は今も昔も大事だなと感じています (^ε^)♪

それでは、また。

No.5238
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading