意外と知らない地元の事_その3(八王子編)

 

意外と知らないシリーズも最終は「八王子市」

弊社の地元、相模原市に隣接している街ですので、こちらも地元感覚。

とは言え、街並みや地形、各施設になると、もう一つの隣接地「町田市」同様に、知らない事が多い事に気付かされますσ(^_^;)

朝の情報番組等で、初雪の時期等になると、必ずと言っていいほど、降雪レポーターのロケで使用される八王子駅前。

自身の印象だと、関東の中でも結構寒い地域のイメージですが、東京都と言いながら高尾山などの自然にも恵まれたバランスの良い地域というイメージも。

結果、相模原市同様に、八王子市での施工例も非常に多いです。

都心までのアクセスも当然に不便ではないので、移住される方の家づくりのお手伝いも多い地域。

新築や建替えは勿論、既存の住宅のリフォーム・リノベーションなどの相談も実は多いです。

「八王子で注文住宅を建てたい人は要チェック!八王子地域の情報や特徴をまとめました。」

タイトル通り、よくまとめられていると思いますσ(^_^;)

よろしければ、是非に。

それでは、また。

No.5477
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

ベクトルは合ってるはず(^^;)))

 

COOL BIZが終わった途端に、残暑到来みたいな感じは、まさに嫌がらせのようです ( ̄_ ̄ i)

通勤電車内で、ネクタイをしている方は殆どお目にする事が無くなった昨今のビジネススタイル。

そこだけは頑なに姿勢を崩さないのも、我が社のスタイルと言えば聞こえは良いが、このご時世ですので、出来るだけリラックスできるスタイルの方が、より成果に直結できるようではと、言い続けていますが、馬耳東風とはこの事かもしれません(T_T)

菊池です。

さて、本日は月例の役員・執行部会議。

その前段階で、こちらも週例の決裁会議があるので、本日は朝一から15:00まで会議&会議。

そこの生産性はどうなんだと問われれば、非常に悩ましい部分もあれば、時短即決的な場面もありだったりと、会議のクオリティは毎回色々ですが、カイゼンの余地は大有り。

今回のテーマの主軸は、来期の予算と施策の擦り合わせ。

このテーマは毎回の事ですが、1回の議論でスッキリとは行かないのですが、今回はそこそこ難航しそうな匂いもσ(^_^;)

人生も仕事も、バランスが大事かと思いますが、来期は今期以上にチャレンジ<ギャンブルという方式で行ければなと考えてもいますが、人財の部分では慢性的に悩ましい中小零細企業の一社でもありますので、ここから加速させる部分は、やはり採用。

今期は常に採用活動のチャンネルは動かしている年なので、そろそろ落ち着きたいような気もしてますが、逆に稼動している現場が増加しているという裏付けなので、そこは良いかなとσ(^_^;)

とは言え、次月の会議前に臨時で再度時間を取って議論するようかな(T▽T;)

それでは、また。

No.5476
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

疑問解消書

 

緊急事態宣言が解除されて6日目、都内はじめ首都圏の感染者数は急激に減少。

万人単位から百人単位へ。

自社の30代以上の社員も、ほぼ接種済みのようです。

ワクチンの接種率と感染者数の減少は、関連性があるのか、どうなのかは、僕には分かりませんが、この書籍を読む限り、その辺りの因果関係はあるんだろうなと思っています。

「新型コロナワクチン本当の「真実」」 著者:宮坂 昌之

あくまで著書なので、信じるか、信じないかは、色々だと思いますがσ(^_^;)

この書籍の内容は、帯にも記されているように、「全ての疑問に答える」とあります。

すなわち素人目線の疑問に、分かりやすく書かれているのかなという想像をさせる帯だったので、読んでみると、まさにそんな感じ。

例えば、妊婦は接種できるのか?とか、1回目の2回目の接種時のワクチン品種は異なっても平気なのか?とか。

非常に分かり易く、客観的なデータを用いて説明されているので、海外の書籍を翻訳した内容とは、僕的には雲泥の差\(^_^)/

読んだ結果、個人的な感想としては、ワクチンを接種した方が、色々なリスクからは乖離できるのでは?という感じですかね(^_^)v

よろしければ、是非に┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5475
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

意外と知らない地元の事_その2(町田編)

 

こちらは、2020年2月に投稿したコラムですが、その後更にブラッシュアップした内容で再投稿。

弊社の施工エリア地域でもある「東京都町田市」についてです。

隣接の街でありますが、ほぼ地元感覚の地域。

なので、相模原同様に知ってるはずでしたが、今回も前回同様に原稿チェック時に「へぇ~、そうなの!」状態でしたわσ(^_^;)

という事で、町田市で住宅用地をお考えの方は、是非覗いてみて下さい \(^_^)/

「東京都町田市で注文住宅を建てたい人必見!町田市の特徴をまとめてみました」

それでは、また。

No.5474
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

影響力の象徴

メジャーリーガー 大谷翔平選手のシーズンが終わった。

毎年、NPBもMLBも、それほど関心が無くなって来ていたが、流石に今年は彼の存在と結果に胸を躍らせる日々を過ごせた肌感。

凄かったね。

何が凄いって、彼の示した現実によって、世の子供達が夢物語やえげつない目標を口にした時に、否定する大人がとても減ったような気がする。

例で言うと、少年野球の世界で、あるスキルの伴わない子供が、スイッチヒッター(両打席で打てる打者)を目指すと言った時、これまでであれば、多くの大人や指導者は、それもいいけど、まずはしっかり目の前の事をやってみたら?的な発言が第一声だったのが、彼の”二刀流”という誰もプロの世界では挑もうとしなかった偉業に結果を残した結果、大人たちの第一声は、「なら、やってみよう」に変わった大人も多いかと。

これは素敵な想定外だと思います\(^_^)/

無理だの無駄だのという言葉は、未来の想定をする際にはナンセンスかもしれませんね(^ε^)♪

それでは、また。

No.5473
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

感謝は尽きませんm(_ _)m

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、自グラウンドで終日練習を。

09:00~17:00まで、子供達もよく頑張りました\(^_^)/

基本的は、打撃も守備も走塁も、反復継続的にメニューをこなす訳ですが、その中でも新しく取り組むメニューを加えつつ、常に過去の自分と客観的に比較する事で、進化や成長している割合を感じる事が出来れば理想かなという意図で。

今日も、打撃練習時に初めて取り組んだメニューを。

根本的に、スイング時に正しく力を伝えないとボールが飛ばせない練習方法。

今日が初めての取組みですので、殆どの子供が想定内の飛距離と打球速度でした。

これが継続していくと、距離も打球速度も上昇して行く子供と、そうでもない子供が出る訳ですが、この現実を共有しながら、各々のカイゼンを繰り返していく事でみんなが進化出来ていくという仮説ですので、実行あるのみなんですがσ(^_^;)

初めて取り組むメニューの時は、当たり前に勝手が分からないケースが多いので、あーだ、こーだと伝えて緊張感を感じさせながらやるよりも、キャッキャ言いながらワイワイやった方が、次回行う際のストレスも少ないので、今日は外から見てればよくある野球チームの練習風景とは違う景色に見えたかなと (-^□^-)

そこに大人の声で、あーしろ、こーしろという指示も指導もありませんから。

僕は遠目からそれを見ながら、お手伝いにお越し頂いた保護者の方と談笑してましたから\(^_^)/

それが良いか悪いかは別議論として、子供が興味関心を持つ事が、進化の第一条件だと思うので、初回はワイワイガヤガヤで良いと思っています (^ε^)♪

次回の結果が楽しみですかね(^^♪

画像は、上のチビの試合画像。

・・・チビとは言っていますが、既に僕の身長を追い越してますがσ(^_^;)

今日が中学野球最後の大会の一回戦。

一応受験生ですが、ここ数か月の想いは受験より野球だったかと。

・・・決して正しくはありませんねσ(^_^;)

バランスがという部分で(*゚.゚)ゞ

結果は、敗戦。

ここで彼の中学野球が終わった訳ですが、悔しさの中に、次もという想いはあるようで、僕が帰宅した時にはクタクタで寝てましたが、起きて話をした際には、笑顔で次へと。

コロナ禍という事もあって、試合観戦は各家族1名限定という規制だったので、我が家はそこは妻が。

彼が幼稚園児の時に、野球に触れるコミュニテイチームに連れて行ってくれたのも、5年生時に地域の学童野球の体験会に引率してくれたのも僕ではなく妻でした。

最後になるかもしれない試合の観戦は、当たり前に野球を教える事が多少できた父ではなく、キッカケも継続も、常に彼の応援者としていてくれた妻である事が我が家のルール。

妻の彼に対する愛情と行動力が無ければ、彼は間違いなく野球を続けてこれては無かったろうなと思います。

また、彼に関わって頂いた指導者、友人、関係者の方々、時に我が子の様に応援してくれた親友ご父兄の方々には感謝しかありません。

僕のこれからの任務は、次男に対して兄が多くの方々に応援して頂けるのは何故なのかを、キッチリ伝える事ですかね(^ε^)♪

それでは、また。

No.5472
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

解除後ですが・・・(^^;)))

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、地元の球場をお借りして、地元のチーム様と練習試合を。

緊急事態宣言も解除されて初めての交流試合を1年ぶりの対戦相手と。

昨年の同時期に、コロナ禍の中で唯一開催された大会の決勝戦で、延長サヨナラで敗戦した相手。

あの時の事も、今となっては良い思い出。

悔し涙の過去を、笑顔に変える時間を刻むことは、大切だという認識ですが、今日の試合内容は笑顔では終えられない内容でしたかねσ(^_^;)

まだまだコロナ禍の影響は、この子達の環境には影響があり、野球をやるための行動範囲は、以前規制が掛かったまま。

今シーズンも、残り僅かですので、出来るだけ早く、緊急事態宣言が発令される前の環境に戻してあげたいなというのが本音。

もうすぐチームは新チームへと生まれ変わります。

このメンバーで躍動出きる時間はごく僅かですが、最後までキッチリと、過去の自分を超えられる時間にしてやろうかと思います。

それでは、また。

No.5471
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

意外と知らない地元の事_その1(相模原編)

 

弊社の目指すゴール設定のテーマに、「ホスピタリティ日本一の建設屋」を目指すとある。

その実現の為の施策が7つ設定されており、その一つに「施工エリア半径15km」という施策があります。

この半径15kmの中心部を弊社の所在地、相模原市緑区西橋本という住所とした時に、ざっとこの15km圏内には神奈川県内の都市以外に、東京都八王子市、東京都町田市等が該当します。

何故ゆえに、施工エリアを半径15kmと限定するのかは、また次回以降にご説明させて頂くとして、今回は、昨年の4月にホームページのアップしたコラムの内容を、更に分かり易くブラッシュアップを。

これから土地を探して、家づくりを考えようというフェーズの方々の参考になればという想いで、弊社の地元相模原の情報をご共有できればなと(^ε^)♪

僕も相模原にご縁を持たせて頂いて、間もなく30年が過ぎようとしていますが、コラムの内容確認をした際に、「へぇ~」でしたからσ(^_^;)

「相模原で注文住宅を建てたい人は要チェック!相模原地域の情報や特徴をまとめました。」

よろしれば、是非、覗いてみて下さい\(^_^)/

それでは、また。

No.5470
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

予測=結果

 

9月最終日。

いよいよ2021年のCOOL BIZが終わってしまいます(T▽T;)

毎年この瞬間が憂鬱ですぅ。

菊池です。

さてさて、本日はWEB関連のミーティングを、外部の業務提携担当者の方々とzoomで。

今年から新しいチームメンバーを加えてスタートしたWEB施策。

それぞれの役割のもとに、約5ヵ月が経過しようしていますが、数値実績的には確実に上振れしているのは非常に嬉しい事です。

予測と結果に決定的な乖離が生じない事が、まず手応えであって、狙うべき数値目標はいくつかの分野に分かれているが、概ね計画通り。

こうしたトピックが、1つ、2つ出て来ないと、精神的にキツイなと感じる事もありますが、どうやらストレス耐性だけは、そこそこありそうですσ(^_^;)

来月からの施策も、結果が楽しみです(^^♪

明日は台風来ちゃいますかね(゚_゚i)

それでは、また。

No.5469
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

次は解除後

 

本日は3名の学生と一次選考面接を。

もう1名の学生は、日程の関係で別日で。

今回もWEB面接でしたので、対面式の面接より熱量が伝わり難いので、やっぱり難しさは否めませんσ(^_^;)

とは言え、緊急事態宣言下ですので、WEB式も止む無し。

ちなみに、今年度は会社説明会に参加された学生の65%が一次選考をに参加されている実績ですが、自身の目標は80%

WEBになって参加し易い環境の割に、60~70%という結果については、正直不満です(T_T)

菊池です。

さてさて、WEB面接のメリットは、当社規模の企業の場合、実質的に全国の学生とアクセスできる事でしょうか。

今回は東北から関西までの地域にお住いの学生でしたが、これが対面の場合だと、これまででも首都圏にお住いの学生が殆ど。

昨年からのコロナ禍という環境もあって、全国の学生が対象に実質的に出来るようになったのは事実。

対面同様にWEBと言っても、緊張感は拭えませんが、そこの部分は査定に入っていませんのでご心配なくσ(^_^;)

次回の二次選考開催時には、緊急事態宣言も解除され、行動範囲も緩和されているとかと思いますので、ご縁あって一次選考を通過された学生の方々には、当社へご来社頂き、是非、二次選考の受験もそうですが、社内の雰囲気等も感じ取って頂き、逆に当社の査定をして頂ければなと (^_^)v

それでは、また。

No.5468
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading