初練_2025(^^♪

新年2日目も、超快晴の空模様に気温も10℃超え。

という事で、次男と近所の公共グラウンドで、2025年の初練習を90分ほど(^^♪

菊池です。

という事で、1on1での次男との練習は2年ぶり。

最後にやったのは小学6年生の12月でしたので、チビとキャッチボールをするのも2年ぶり(^ε^)♪

当たり前に、当時よりカラダも大きくなったので、投げるボールの質もそれなりに進化している様で、捕球をし損なったボールも数球あったりσ(^_^;)

子供は成長し、親は退化しているなと(T▽T;) 

投球練習時の捕手役に、守備練習時のノック役、バッティング練習時の投手役と、確実にチビより僕の方が疲れ切って帰宅しましたから(T_T)

明日は久しぶりの筋肉痛確定かと(゚_゚i)

それでも、こんな事を子供と一緒にやれるのも、あと数える程ですかね(-^□^-)

それでは、また。

No.6628

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

謹賀新年_2025

新年おめでとうございます(^^♪

2025年を無事に迎える事が出来て何よりです。

菊池です。

さて、今回の年越しは自宅で長男と二人で(^^♪

相方と次男は、義父母の自宅で年越しを。

一応、受験生の長男は年末年始関係なく、今月の共通テストに向けての毎日は昨夏から変わらずという事で。

画像は、大晦日恒例の格闘技イベント「RIZIN」のPPV配信画面。

今年の配信は13:00から始まり、終了が年越し後の00:30ぐらいまで。

塾から23:00過ぎに帰宅した長男とは、メインの試合だけ一緒に観戦。

盛り上がり過ぎて、気が付いたら年を越してましたσ(^_^;) 

来年は次男が高校受験。

2025年の年末は、次男と二人で自宅で格闘技観戦しながらになりそうです(^^♪

本年も、何卒、宜しくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.6627

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

大晦日

2024年も本日が最終日、大晦日です。

菊池です。

今年は、公私ともに充実できた部分もあれば、イマイチ思う様に実現出来なかった部分の50:50だったかなと。

まぁ、毎年勝負で例えれば、勝ったり負けたりの毎日なのはこれまでもσ(^_^;)

仕事面では、今期は業績的にも直近15年では最高益の着地が出来、取り敢えず来期の見通しは着きました。

プライベートでは、殆ど息子たちの野球事の興味ばかりで、自身がどうのこうのと言うよりは、そちらの方がオモシロく(^^♪

長男は高校野球を引退し、年明け早々に大学受験、次男は来年が中学野球最終年で、その先の高校入学に向けて、文武の「文」の部分に拍車を掛けての1年に。

一先ずは、今のところ曇りの無い自分の目標に向かって進めそうなだけ、良いかなと(^^♪

という事で、来期のキーワードは親子共々「Get Rady:準備をせよ」\(^_^)/  

その先の未来を見据えて。

動画は、沖縄の某LIVE HOUSEでのステージでの、テンプテーションズの「Get Ready」のカバー。

この曲をアレンジされているオールディーズバンドは多いですが、僕はこのボーカルの「Get Ready」のアレンジが好きですね。

良いお年を。

それでは、また。

No.6626

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

三ツ星なぁーー(^^♪

本日OFF日。

という事で、こちらの映画を。

「グランメゾン・パリ」

個人的に期待値が高すぎたのか、何となく不完全燃焼みたいな感じで劇場を後に。

あくまで個人の感想ですが(゚_゚i) 

ドラマ→映画化という路線ですので、「踊る大捜査線」や「HERO」の出来を想像してしまったので、個人的な期待値を超える感動までは無かったかなと。

・・・あくまで個人的な感想ですσ(^_^;) 

明日は大晦日。

格闘技で年越しです(^^♪

それでは、また。

No.6625

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

はじめて家づくりを考える皆さまへ

「家を建てるなら、しっかりとした戸建住宅を…」。

そうお考えの皆さまにとって、理想の住まいづくりの第一歩は、どの会社に相談するかを決めることです。

多くの方が「大手ハウスメーカーなら安心では?」と思うかもしれません。

しかし、家づくりは人生で最も大きな買い物のひとつですから、情報をしっかり収集して選択肢を広げることが重要です。

私たち相陽建設株式会社の注文住宅事業部では、はじめて家づくりを考える皆さまに向けたわかりやすいパンフレットを提供しています。

この資料は、単なる住宅紹介に留まらず、家づくりにおける基本的な知識や相陽建設が大切にしていることを丁寧にまとめたものです。

相陽建設の家づくり――どんな特徴があるの?

  1. 地元密着で培った信頼と実績 相陽建設は、地元・神奈川県で50年以上の歴史を持つ建設会社です。長年の経験に基づき、地域の環境や暮らしに適した家づくりを提供してきました。地域密着型のサービスだからこそ、住まい手の声に耳を傾けた細やかな対応が可能です。
  2. お客様の理想を叶える自由設計 大手ハウスメーカーでは、プランがある程度決まっている場合が多いですが、私たちはお客様のご希望をじっくり伺い、ゼロから設計する自由設計が強みです。「こういう家に住みたい」という漠然としたイメージでも、経験豊富なスタッフが形にしていきます。
  3. 健康と環境を考えた素材選び 健康に配慮した素材選びは、家づくりの基本です。相陽建設では、自然素材や無垢材を使い、家族みんなが安心して暮らせる住まいを提案しています。
    また、環境に優しい省エネルギー性能も重視しており、光熱費の節約や地球環境への配慮を両立させています。

パンフレットでわかる相陽建設の魅力

このパンフレットには、以下のような情報が充実しています:

  • 施工事例の写真やプラン例 実際に手掛けた家の写真や間取りを多数掲載。デザインの参考になるだけでなく、実際の暮らしをイメージしやすくなります。
  • 家づくりのプロセス 初めての家づくりに不安を感じる方のために、土地探しから完成までの流れを丁寧に解説。具体的なステップを知ることで、安心して進められます。
  • お客様の声 実際に相陽建設で家を建てた方々のリアルな声を掲載。住み心地や施工中の対応について率直な感想が書かれています。

資料請求は簡単!

相陽建設の公式サイト(こちら)から、わずか数分で資料請求が可能です。

お届けする資料は無料で、どんな疑問にもお答えできるコンテンツが満載です。

最後に――家づくりは「出会い」から始まる

人生を豊かにする住まいづくりは、信頼できるパートナーとの出会いから始まります。

相陽建設のパンフレットは、その第一歩となる貴重な情報源です。

ぜひ、この機会に資料をご請求いただき、私たちの家づくりを知ってください。

皆さまが理想の住まいに巡り合えるよう、全力でサポートいたします。

それでは、また。

No.6624

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2024_少年野球締メ

次男の週末少年野球は本日が2024年最終日。

東京都某所で終日練習を。

先週、体調を珍しく崩して活動に参加しなかったので、本人は久しぶり感だったようで。

いつもの冬メニューをこなし、2024年もこれと言って大きな怪我もする事なく、無事に終える事が出来たのは良かったトピック。

本人的に苦しみながら、自身の目指す野球選手像と向き合えた結果、秋シーズン辺りから手応えを掴みつつ、試合での結果も着いてきた2024年。

来年が中学野球最終年ですので、集大成とまでは言い過ぎですが、そういう心構えも含め、その先の高校野球環境での対応が出来るカラダ作りを継続できるか否かは、彼にとって非常に重要かなと(^^♪

「コツコツが勝つコツ」が自分の想いを超える為の手段である事は、一番身近に居る兄貴が証明済み(^ε^)♪

そういうチビの行動を一定の距離感で見守りつつ、2025年も、少年野球を楽しんで行こうかと(^^♪

それでは、また。

No.6623

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2024年_最終日

本日が、弊社の2024年度最後の業務日。

この日は毎年恒例の社員総出で各事業所の大掃除を。

一先ず、無事に事故なく、この日を迎えられた事を、嬉しく思います。

来年度の目標も決定し、2025年も清らかに迎え、やるべき事を愚直にやり切れる1年に出来ればと。

今期の具体的な振り返りは、また改めて行えればと思います(^^♪

それでは、大掃除実行してきます。

それでは、また。

No.6622

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

マンションリノベとは?

2024年で弊社へのお問合せ、ご相談等が最も多かったカテゴリー。

「既存住宅のリノベーション工事について」

という事で、今回は中古マンションの購入を検討中の皆さまへ、リノベーションの魅力とポイントをまとめてみました。

今年は新築マンション価格も、首都圏では大きく増加した事もあり、中古マンションを購入しリノベーションをするという選択肢をお考えの方々も多かったので。

マンションリノベーションの魅力

中古マンションをリノベーションすることで、以下のようなメリットがあります。

  • 自由な空間設計: 間取りや内装を一新し、自分たちのライフスタイルに合った住まいを実現できます。
  • コストパフォーマンス: 新築に比べて費用を抑えつつ、理想の住空間を手に入れることが可能です。
  • 環境への配慮: 既存の建物を活用することで、資源の節約や廃棄物の削減につながります。

リノベーションの流れ

リノベーションは以下のステップで進行します。

  1. 相談・ヒアリング: ご希望やご予算を詳しくお伺いし、最適なプランを提案します。
  2. プランニング: 間取りやデザインを具体化し、工事内容を決定します。
  3. 施工: 専門のスタッフが丁寧に工事を進め、安全で高品質な住まいを提供します。
  4. アフターサポート: 完成後も定期的な点検やメンテナンスで、安心して暮らしていただけます。

弊社の特徴

弊社では、相模原・八王子・町田エリアを中心に、自然素材を活かした注文住宅やリノベーションを手掛けています。

  • 豊富な実績: 創業60年以上の経験と技術力で、多くのお客様から信頼をいただいています。
  • 自然素材の活用: 無垢材や漆喰など、健康と環境に配慮した素材を積極的に採用しています。
  • 地域密着: 地元に根ざしたサービスで、迅速かつ丁寧な対応を心掛けています。

お客様の声

実際にリノベーションを行ったお客様からは、「丁寧な対応で満足のいく仕上がり」「提案力が高く、理想の住まいが実現した」といった嬉しいお言葉を多数いただいております。

今後の家づくりの選択肢として、ご検討頂ければ嬉しいです。

それでは、また。

No.6621

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

12月度_地域清掃

本日は、月例の地元商店街の清掃活動へ。

毎月参加させて頂いている地元行事ですが、今月は2名の参加で。

施工管理者も複数名参加しているのが通例ですが、今月は年末という事もあり、現場管理業務を優先して頂き、積算担当者の社員と。

人数は毎月変動はするものの、やるべき事、やるべき範囲は毎回変わらずに行うのですが、流石に今月は12月のしかもX’masや忘年会といったシーズン真っ只中の早朝ですので、繁華街エリアはそれなりにゴミ等はあるだろうなと想像しながら巡回してみると、全く想像とは逆で\(゜□゜)/

まぁ~、綺麗な状況にビックリ。

数えるほどの煙草の吸殻、ペットボトルに、有料パーキングの領収書や落したであろう使用済みのマスク程度。

治安もモラルも非常に高い街なのかなと理解しています(^_^)v

個人的にも誇らしく思います(^^♪

2025年も、引き続き参加したいと思います。

それでは、また。

No.6620

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

ARCEO(アルセオ)

弊社の注文住宅ブランド「SOLE LIVING(ソールリビング)」が提供するフルオーダー住宅「ARCEO(アルセオ)」を、ここでご紹介。

「ARCEO」は、住む人の健康を第一に考え、自然素材をふんだんに使用した注文住宅です。

医学的根拠に基づき、有害物質を排除した「0宣言の家」として、家族の健康を守る住まいを実現しています。

私たちの家づくりは、以下の特徴を持っています。

  • 自然素材の活用: 無垢材や自然塗料など、厳選された素材を使用し、室内環境を快適に保ちます。
  • デザイン性: お客様のライフスタイルやご要望に合わせたオリジナルデザインを提案し、機能性と美しさを両立させます。
  • 高性能: 断熱性や耐震性など、住宅性能にもこだわり、安心して長く暮らせる住まいを提供します。

また、家づくりのプロセスでは、お客様との対話を重視し、以下のステップで進めてまいります。

家づくりのプロセス

  1. ヒアリング 初めての家づくりはわからないことが多いものです。
    そのため、まずはお客様の夢や希望、ライフスタイル、予算についてじっくりとお伺いします。
    例えば、家族で過ごす時間を大切にしたい方にはリビングを中心にした間取り、趣味の部屋を持ちたい方には特別な空間をご提案するなど、日々の生活で大切にしたいことを具体的に教えてください。小さな疑問や要望もお気軽にお話しください。
    私たちはその一つひとつに耳を傾けます。
  2. プランニング ヒアリングでお伺いした内容を基に、お客様専用のプランを作成します。
    間取りやデザインだけでなく、収納の使い勝手や動線の効率性など、暮らしの細部にまで配慮した提案を心がけています。
    たとえば、「家事をしながら子どもを見守りたい」というご要望には、オープンキッチンとリビングを一体化した設計を提案するなど、生活スタイルに即したアイデアを盛り込みます。
    プランの段階で必要に応じて複数回の打ち合わせを行い、お客様が納得できるまで徹底的にサポートします。
  3. 設計・施工 プランが決定したら、いよいよ設計と施工の段階です。設計では、図面に基づき素材や色合いの選定を行い、イメージを形にしていきます。
    この段階でも、「壁紙の色を少し変えたい」「この素材は実際に触ってみたい」といった細かな調整が可能です。
    また、施工段階では、経験豊富な職人たちが一つひとつ丁寧に家を形作ります。
    施工中には、現場見学会や進捗のご報告を通じて、安心感を持っていただけるよう心がけています。
  4. お引き渡し 完成した家をご確認いただき、全てのご要望が反映されているかチェックしていただきます。
    細部に至るまでこだわった住まいは、お客様ご自身がその魅力を一番実感できる瞬間です。
    お引き渡しの際には、新居での生活が快適にスタートできるよう、設備の使い方やメンテナンス方法について丁寧にご説明します。
  5. アフターサポート 家づくりは完成して終わりではありません。
    お引き渡し後も、私たちは定期的な点検やメンテナンスを通じて、お客様の暮らしを見守り続けます。
    また、家族構成の変化やライフステージの変化に伴うリフォームの相談もお気軽にどうぞ。
    「住んでみてから気づいたこと」についても迅速に対応し、安心して長く暮らせる住まいをサポートします。

さらに、相陽建設は地域密着型の企業として、相模原・八王子・町田エリアを中心に活動しています。

創業以来60年以上にわたり、地元の皆様とともに歩んできた実績と信頼があります。

家づくりは一生に一度の大きなイベントです。私たちは、お客様一人ひとりの想いを大切にし、世界に一つだけの住まいを共に創り上げていきたいと考えています。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

それでは、また。

No.6619

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading