半年後ね(^^♪

 

お正月気分も今日まで。

と言うと、何となく聞こえ方も良さげですが、そもそも今年は何故か正月気分自をが感じておらず、既に平常時ですσ(^_^;)

ここ数年と違うところと言えば、休みなのに少年野球をやっていないぐらいでしょうか(T▽T;)

菊池です。

さてさて、とは言え年末年始は通常以上にキッチリ三食頂いていたにも関わらず、運動的な事は全くですので、当たり前にカラダも重いなと ( ̄_ ̄ i) 

今年からは週末をグラウンドでチビと一緒になって動く事も減りそうなので、今まで以上に主体的にキッチリとカラダを動かさないと、ネガティブに頭もカラダも鈍ると思うので、イマイチ乗ってはいないけど、仕事並みに本気でカラダを動かそうかと σ(^_^;)

取り敢えず、毎月-1Kgの体重減量と、-1%の体脂肪減を目安に、半年後のゴールを目指そうかと (〃∇〃) 

・・・どうでもいいオヤジの宣言ですが、お正月という事でコミットしてみた感で σ(^_^;) 

それでは、また。

No.5914
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

初投げ(^^♪

 

家族4人が全員揃ってお休みを過ごすのは1年ぶり。

年末年始だけは、子供達の野球事が無いのでσ(^_^;)

なので、旅行にでも行けばよいのかもしれませんが、意外と出不精の長男は、こんな時ぐらい家で良いよ派(〃∇〃)

という事で、今年は相方の実家で全員のんびりと過ごさせて頂いております(^ε^)♪

画像は、高校球児の兄、学童球児の弟と一緒にキャッチボールがしたいという義祖父の願いに応える野球兄弟。

僕は一緒に行かなかったので、チビ達に「絶対に当てるなよ」と (〃∇〃)

・・・無事で何よりでしたσ(^_^;)

それでは、また。

No.5913
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

 

Continue Reading

今年もよろしくお願いしますm(_ _)m

 

新年おめでとうございます。

昨年同様、本年も公私共々、家族共々、何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m

菊池です。

今年も例年通り、年越しの仕方に特別こだわりを持っている家族でもない為、眠くなったら各々が寝室へ消えていくスタイルなので、僕はPCで動画を観ていたら年が明けており、長男はリビングの床で熟睡、次男は何となくゲームをやりながら的な感じで、家族全員、無事に2023年を迎える事が出来ました\(^_^)/

という事で、元旦の本日は相方の実家近くの神社へ初詣に。

各自お参りを終え、各々でおみくじを。

画像は、うちの高校球児と学童球児。

兄は季節感がまともな装いですが、舎弟は年中夏祭りスタイルσ(^_^;)

そんな似ても似つかない兄弟ですが、今年引いたクジは揃って「大吉」

おまけに僕と相方も揃って「大吉」(;^_^A

全てのツキを元旦に使ってしまった家族では?と話を落とす相方は今年も健在で何よりですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5912
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

大晦日_2022

 

2022年最終日。

昨年の大晦日は雪がチラチラと降り続いていた仙台で下のチビとでしたが、そう思うと一年は早いなと。

菊池です。

さてさて、今年一番の成果と言えば、お客様からご依頼頂いた建築工事において、無事故無災害で一年を終えられ事、お引渡し予定で進捗させていた現場の全てを無事にお引渡しさせて頂けた事。

これら全ては、お客様のご理解と協力業者様のご協力があっての事。

そして、弊社の技術者をはじめとする各スタッフの方々の努力と実行力があっての事だったと感じております。

ありがとうございましたm(_ _)m

2023年も、ご縁を頂けたお客様にはこれまで以上にご期待頂ければ幸いです(^^♪

画像は「RIZIN.40」

我が国の大晦日の過ごし方は、これまで紅白歌合戦の一択という文化から、もう一つの選択肢として「格闘技」というのが根付き始めて彼是経つかと(^^♪

我が家は例外なく「紅白」ではなく、「格闘技」派なんですが、今年は地上波無し。

という事で、今年はPPVで\(^_^)/

皆さまも、素敵な大晦日をお過ごし下さいませ(^^♪

それでは、また。

No.5911
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

帰省

 

2年ぶりに相方の実家へ帰省。

とは言え、車で10分の立地なので移動にストレスなく(^^♪

上のチビは部活後の郵便局でのバイトを終えてから自転車で。

バイトも最終日だったらしく、たった1週間程度の期間でしたが、部活後の4時間の作業は彼なりにきつかったらしいですが、その程度でヒーヒー言ってるなと父は一刀両断(^^♪

実家に帰省しても、父から説教されるの日常は、野球少年アルアル・・・とは関係ないですねσ(^_^;) 

明日は大晦日。

そんな長男とパソコンの前に二人で張り付いてRIZIN40です(^ε^)♪

それでは、また。

No.5910
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

休暇開始

 

年末年始休暇感を殆ど感じないまま突入です。

菊池です。

という事で、今年こそは「ふるさと納税」の手続きを忘れずに遂行しろという家族命令がσ(^_^;)

休暇感は然程感じずも、歳末感は少しづつ (^ε^)♪

明日は2年ぶりに、相方の実家へ移動して餅つき予定。

今宵は、自宅マンションの学童野球繋がりの親友家族3組で忘年会。

・・・何だかんだ休暇感ありますね σ(^_^;) 

それでは、また。

No.5909
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

仕事納め

 

昨夜は、都内で食事とアルコールを(^^♪

この時期に都内に出掛けて食事やらアルコールやらと、楽しい一時を過ごせたのは、彼是3年ぶりか、それ以上か。

下のチビが3年生時から、学童野球の試合で年に一度のお手合わせの交流から、僕と同じ様にその代の監督やコーチをされていた都内では名門チームのパパお二人と初めて会食を。

それぞれお子さんが選手、父が指導者という関係性もあるせいか、学童野球に対する考え方や取り組み方、その先の未来に対してのアプローチの在り方まで、ほぼ一緒の方々。

なので、3時間超の間の話題は、全部学童野球 σ(^_^;) 

決して主観ではなく客観的に、こういう方々は現代の学童野球という世界には、残るべき必要な人財なんだろうなとホント感じるので、仮に僕がトップだったら絶対に口説き落としますね。

残ってくれと(^^♪

菊池です。

さてさて、弊社の2022年も本日で終了。

自社の恒例行事、仕事納めの日は、社員全員で各施設の大掃除。

今年も感謝の気持ちを込めて・・・とまでの志で出来たか否かは正直微妙ですが、そこは建築屋さんなので、流石にバッチリ各所綺麗にピカピカと(^^♪

今年もお世話になりましたm(_ _)m

2023年は、1月6日(金)より通常営業となりますので、引き続き、よろしくお願いします。

それでは、また。

No.5908
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

趣味満喫可能(^^♪

 

2023年一発目の完成現場見学会になります。

「趣味の時間を満喫できる家」 完成見学会

今回のテーマは、存分にプライベートな時間を有効に活用できる空間づくり。

まさにタイトル通りの住宅が完成できたと感じています。

ハード面とソフト面が掛け合わさる事で、季節問わずに暮らしを豊かにする事が可能に出来るところも、非常に推しの部分。

今回も完全予約制でも実施になりますので、ご興味のある方は、是非、ご家族でお越し下さいませ。

ご予約は、こちらから。

スタッフ一同、お待ちしておりますので(^^♪

それでは、また。

No.5907
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

新春キャンペーン

 

年の瀬です。

今年を振り返る時間をしっかり持って、来期へ向かいたいですね。

という事で、新春キャンペーンのお知らせを、注文住宅部門から。

「住まい応援キャンペーン:注文住宅新築編」

ベタな企画ですが、新春という事で、お年玉的な内容で(^^♪

リフォーム企画も実施しますが、特典の内容が異なりますので、チェック頂ければ幸いですm(_ _)m

よろしくお願いします(^^♪

それでは、また。

No.5906
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

2022年最終週末少年野球でした(^^♪

 

本日OFF日。

12/25はX’masであり、第67回有馬記念の日。

例年であれば、年に一度の競馬LIVEを堪能すべく、高校野球部時代の親友と朝一から東京競馬場でワイワイやるんですが、今年はチョッと事情もあり。

というのも、先週学童野球選手を引退した現6年生の下のチビの中学野球の進路の件もあり、PMは東京都某所のクラブチームの練習へ体験参加で。

という事で、今週も週末少年野球へ下のチビと(^^♪

菊池です。

ところで、有馬記念はと言うと、一番最初に書き出した買い目で1点目の馬番連勝3-9で確定したものの、最後の最後でその馬券を切ってしまいました\(゜□゜)/

という事で、今年も馬券を外し、また有馬記念は来年へσ(^_^;)

さてさて、今日のチーム様は昨年創部された若い組織。

現中1の子供達中心に15~16名で活動されており、チームの指導方針、指導方法等に共感する部分も多くあった事から参加させて頂きました。

約4時間程の練習時間でしたが、先週の体験させて頂いたチーム同様に、アップから守備練習、打撃練習、そして最後に試合形式のミニゲームを。

流石に1学年上の中学生のボールですので、そうは簡単に打ち返す事は出来てませんが、先週同様、思った以上に動けていたかなと (-^□^-) 

今年の週末少年野球も本日までで、年明けは9日からチーム選択の為の体験活動を再開予定。

もう暫く、来期所属するチーム選択の活動は継続しますが、並行してこれまで通り、自主練は年末年始関係なく(^ε^)♪

明日からの週が、年内最終週。

楽しんでいこう♪

それでは、また。

No.5905
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading