感染対策盤石ツール

 

会社説明会をzoomで。

ここ3か月の説明会、一次選考面接は全てオンライン。

このご時世ですので、盤石で行うとすれば、これ以上の手段はないのはやむを得ず。

自社レベルの採用人数であれば、応募の母数は特にこだわらないので、可能な限り双方向の時間を多く取りたいという点からも対面式がベストです。

が、しかし、今はオンラインですね。

という事で、ここまでオンライン時のトラブルが相次いだ原因を、単に端末のスペックだという事で、前回からスペックアップさせた端末で実施していますが、大変快調。

次回の一次選考は、9/14を予定しています。

緊急事態宣言の解除が9/12前提ですが、今回もオンライン面接ですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5440
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

月次ルーティン

 

月次のマスト業務の一つ、金融機関訪問・打合せ。

本日は、代表と二名で先方のお時間を頂き、情報交換含め、事業報告まで。

もう彼是数年前からお伺いさせて頂き、良い時も悪い時も、現状のコンディションを客観的な視点からご評価頂いております。

この時間を数年前から重ねる事で、大きく変わった点は、感覚値、肌感等で取り組んできた内容から、より具体的な数値基準での判断が短時間で出来るようになった事が増えた事でしょうか。

当たり前と言えば、当たり前ですが、そのレベルに無かったのが当社の実力値だったという事実ですσ(^_^;)

まだまだコロナ禍という不透明な環境からの脱出の道のりは険しそうですが、キッチリ乗り越えられる施策に実行をし続ける選択肢以外存在しないので、これまで通り。

2022年の具体的な施策は、来月の訪問時に客観的な意見を頂ければなと。

今期の見通しは、ほぼハッキリしたので、来期はよりアグレッシブに突破して行こうかと。

それでは、また。

No.5438
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

会話重要説

今期の各社員の中間時(1-6月)評価が纏まった。

今年度から採用している評価の仕組みでの初評価。

評価指標を全て数値化した絶対評価。

この評価の仕組みでポイントとなるのが、評価者と被評価者とのコミュニケーション。

何故、その目標を目指し、その結果、何故、その評価なのか。

この部分に納得感の無い評価結果は、その先の未来にあまり意味をなさないかなと。

という事で、社員との面談時間は必須になり、制限時間内に立てた目標の達成に向かって、愚直に進捗させる事が目的となる。

当然に、その結果が来期の給与に直結するので、評価者も真剣そのもの。

次回は年度の最終評価に向けての目標に対しての進捗度合いに乖離があるか無いか、各自、各職種、各職位に関しての目標設定の内容はどうか、という部分の整理。

シビアな部分だけに評価者の方々は、きめ細やかにですかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5435
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

やり方の問題では?

昨今の家づくりイベントの集客方法は、もっぱらWEBで。

リスティング広告、SNS広告が主だが、成果も始めたころと比較すれば手応えを感じられるようになって来た感はある。

が、しかし、ペーパー(チラシ)での告知をやめてしまっているのですが、果たして、それでいいのか問題にとらわれていたところ、あるYoutubeのチャンネルでヒントを見つけたので、次回のイベント時には、再度チラシを使って集客してみようかと(^ε^)♪

某強豪都立高校の野球部監督曰く、「昨今は、技術の上達が著しい選手の共通している事はYoutubeを有効に利用している事」らしいです\(^_^)/

次回の結果が楽しみです(^^♪

それでは、また。

No.5433
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

WHOの見解

日々のコロナ関連の話題や情報は、相変わらず多く目や耳に入るのだが、これも今の状況からすれば仕方ないかなと。

とは言え、感染対策には気を付けつつ、自身の健康状態は常に万全でいたいもの。

カラダだけに関わらず、心にも直結するバロメーターですので、動けるのであれば、動く事自体はマイナスにはなりませんね。

1997年にWHO(世界保健機関)が発表した「健康を規定する決定要因13項目」

 

「住居」が2番目に入っている事は、あまりにも知られていない。

ちなみに、「運動量」はその要因にすら入っていませんσ(^_^;)

しかしながら、「0宣言の家」にお住いの方々の運動量のデータはこうなりました。

太線が「0宣言の家」にお住まいの男女、細線が全国一般的な男女のデータです。

そもそもの体調が良いコンディションを維持できているので、運動が出来ちゃう、したくなっちゃうという見方も。

運動する事自体は、やり過ぎでない限り、肉体にマイナスになる事は殆ど皆無。

この行為をしようとするか、したいと思うかは、それ以前の環境やコンディションによる部分は多いのかなとも。

人生の約1/3を過ごすであろ我が家の空気環境は、半永久的に人体にとってプラスをもたらす環境が、限りなく少ないメンテナンス費用で維持できる事の価値は、時間が経過すればするほど、感じる事ができる思います。

それでは、また。

No.5432
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

もう暫くオンライン面接は続くかな(^^♪

 

本日は新卒採用での一次選考(面接)日。

2名の志望者の方と、オンラインでの実施。

今年は昨年と比較すると、自社への問合せ、説明会への参加率等、下回った実績となっていますが、一次選考への参加率は上回っているので、採用人数を考慮してもOKな範囲。

現在は緊急事態宣言下でもありますので、今後の一次選考はオンラインでの開催になりますが、二次選考に関しては、環境とタイミングを見計らいながらの予定。

昨年もそうですが、年度内までに規定の採用ラインを超えない限り、実施する予定ですので、スタンスとしては焦らず、妥協せずという事で。

企業選びをする上で、最も重要と捉えるポイントは、人ぞれぞれでよろしいかと思いますが、僕が説明会でお伝えしたのは、「考え方」。

事業内容や職種も勿論重要ですが、不変的ではありません。

少なからず、その時代、その環境で、姿や形を変えながら成果を出し続ける為の手段です。

その辺りを理解や共感頂いた学生が、選考に参加される前提ですので、採用する事自体に、右往左往しないように、今後も進めて行ければなと。

それでは、また。

No.5426
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

要・変化

色んな部分、特にIT関連の業務に関しては、工務店業界は一般的にスローな感じ。

これがDXとかになると、未だに「はっ!?」「んっ!?」という社員は、我が社には多く存在していると思われますσ(^_^;)

その理由は、現状からの変化を極端に嫌う体質的なところかと。

とは言え、世の中はそんな気難しい性質に、「はい、そうですか」とは言ってくれるはずも無く、変化しない=衰退・退化待ちですから、何も良い事も無く。

という事で、経費の削減と業務の効率化、業績向上のアイデアの創出は、問答無用で実践あるのみですね。

緊急事態宣言が延長するというネガティブなトピックもありますが、それだからという事ではなく、やはり今後の契約形態は、電子が良いですね。

各社のセミナーを拝聴しても、それぞれ強みやコスパは異なえど、やっぱり取り入れない方が良いねという結論にはなりませんから。

2022年の春先までには、現状の各環境・インフラ等で自社も大きく変化できるかなという仮説を立ててますので、実現に向けてまずは電子契約から(-^□^-)

それでは、また。

No.5425
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

明日からお休みします

 

明日から夏季休暇に入らせて頂きます。 ※8/11~16

という事ではありませんが、本日は会社説明会を。

zoomでの開催でしたが、今回は途中でフリーズする事なく、無事に最後まで行けたという事は、単に端末の性能だと判明。

今日は、自身のPCより優れたエンジンを搭載している端末を使ってみたのですが、何の問題もなく終えた事で、次回からは場所を移動する事なく開催出来るかなと。

「この辺のエリアは電波が・・・」というお話を外部の担当の方から頂いておりましたが、噂話という結論ですねσ(^_^;)

画像は、相模原住宅公園のイベント告知チラシ。

ここのモデルハウスは、夏季休暇なしに営業しておりますので、よろしければ是非に。

それでは、また。

No.5418
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

地味にワクワク(^^♪

間もなく上陸するであろう台風3兄弟(9-10-11号)が憂鬱です ( ̄_ ̄ i)

菊池です。

現在のホームページを改善するにあたり、年初に数社の製作会社、コンサル会社等々にご相談をさせて頂きましたが、殆どの会社からはホームページ自体の再製作をご提案頂きました。

ですが、その中の相談させて頂いた会社の中から1社だけ、再製作が先ではなく、現状のページ内容のカイゼンだけでも、相当結果は変わりますというご提案を頂いたので、コストや時間等からも非常に魅力的な提案だったので、現在その会社と一緒にWEB戦略を細々とではありますが、当初の目標値に近づけているので、やっぱり知らない事は罪だなと感じたりしていますσ(^_^;)

という事で、弊社の各事業部が発信するコラムを新しいコンテンツとして始めたようです。

第一弾は、注文住宅事業部発信のコラムなので、「家づくりコラム」に掲載してあるものと、やや被り気味の内容ですが、今後、リフォーム法人向けサービスの事業部からも、続々と掲載される予定ですので、お時間のある時にでも、覗いてみて下さい (^_^)v

既に夏季休暇に入られている方も、今年は多くいらっしゃいますが、僕は取り敢えず明日から3連休。

頼むから、台風逸れて欲しい(T▽T;)

それでは、また。

No.5414
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

台風の行方

 

猛暑日の本日、社内は台風の話題で久々に盛り上がってました。

盛り上がると言っても、ポジティブにではなく、現場の対処と準備についてですがσ(^_^;)

菊池です。

そもそも9号、10号、11号と言われても、7号や8号は何時発生したの?というレベルの知識なので、そもそも何号なのかは重要ではありません ( ̄_ ̄ i)

進路がどうなるのかは別としても、上陸する事を前提としての現場管理を、各施工担当者が神経質に行っていますので、恐らく今回も無事故無災害という結果に着地出来るかと。

とは言え、自然の猛威を侮る事なく、出来る準備の精度が結果に直結しますので、この3連休は施工担当者にとって、休まる時間は少ないですかねσ(^_^;)

いづれにしても最高の結果は、進路が外れて何もなかったねという事なんですが(^ε^)♪

それでは、また。

No.5413
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading