DXというキーワードが飛び交う昨今、弊社も最も分かり易く、効果が見込めるところからという事で、今期の請負契約については、全て電子でという事に。
お客様と自社との契約内容は、これまでと変わりありませんが、手段が変わる事で金銭的、時間的メリットがお互いに獲得できる事は大変よろしいかと。
これまた導入というフェーズにアレルギー体質な社員も多いので、先日内容のレクチャーを行った訳ですが、意外にそうでも無かったなと。
と言っても、オンラインのカメラ無しでのレクチャーでしたので、真意は正直計りかねますけどσ(^_^;)
まずは、今月中に社内の運用ルールと、使用者、権限者等の設定が出来ればスタート出来るので、2月のご契約からは、自宅でポチっとして頂ければ、という環境になります(^_^)v
勿論、事前にキッチリと契約書等の内容はご共有致しますので、ご心配なくσ(^_^;)
これがトラブルなく進捗できれば、次は製造現場のDXを本気で取り組んでもらうイメージです┏( ^o^)┛
文化会という社内業務活動にも、「DX文化会」というベタなネーミングでありますが、2022年度内に社内を可能な限りDX化するという任務のチームも立ち上がりましたので、今年度末には最低でも社内のペーパーレスは出来ているイメージです(≧∇≦)
文化会リーダーのリーダーシップに超期待です(^^♪
それでは、また。