決戦は金曜日。

1

関東も梅雨入りしてたんですねσ(^_^;)

・・・・明日は久しぶりの気温30℃超えの予報ですが(゚_゚i)

菊池です。

さてさて、本日は予定通り、週末にプレゼンテーションを行うお客様向けの合同トレーニングをモデルハウスで、本番さながらに(-^□^-)

10名24個の目と耳で、真剣に取組む模擬プレゼンですので、いつものように妥協なしの是正点は合計すると数十個から合計すると百個近く。

その殆どが、細かい部分に至った箇所だったりしてきているのも、チーム力としての成長を個人的には感じています。

後は、期限までに何個是正できるのか。

仮に全部出来なくても、それが頭の中にあるだけで、当日の対応のニュアンスも変わったりしますので、言いたい事、感じた事は全部伝える場。

まさにプレゼンターチームにとっても、受ける側にとっても、「決戦は金曜日」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

今回のプランニングも手前味噌ですが、よく考えられた住み手に寄り添い、暮らしにフィッティングさせた内容になってると思います。

営業・設計・コーディネーターの3本の矢で、当日は全力でお伝えさせて頂きますので、M様ご家族の皆様、ご期待下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

安全第一。

11

 

昨日は、地元の公共施設の会場をお借りして、29年度の「安全大会・総会」を実施しました。

平日の日中にも関らず、100名定員の会場が満員になる参加者の方々にお越し頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

28年度の事業報告から会計報告、29年度の事業計画から会計予算までの審議も、無事に可決頂きましたので、あとは愚直に実施するのみ。

何があっても、現場は無事故無災害での運営が絶対条件。

今年度も、協力業者会の皆様、何卒、よろしくお願い致します。

明日はモデルハウスで、週末プレゼン予定のお客様向けの合同トレーニングを。

今回も、本番さながらの空気感と緊張感で、キッチリと成果へ直結できるように。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

夜もよろしいかと(^ ^)

住宅展示場の営業時間は、基本的に10:00~18:00という時間帯が一般的。

弊社のモデルハウスも、同時刻が営業時間とさせて頂いております。

菊池です。

この時間帯を、言葉で無理やり表現してみると、要は比較的明るい時間帯です。

冬季の時期を除けば、ほぼ自然光で暮らせる時間帯。

意外かもしれませんが、多くの方々は、この時間帯に実際の建物を確認し、この時間帯に打ち合わせの場としてモデルハウスを利用したりと、実は「夜」という時間帯を体感する事無く、ご契約までのプロセスを進まれる方も多いのが現状。

結論を申し上げれば、「夜」の住空間を体感されることは非常に重要。

特に、日中にご説明されてご理解頂いた内容が、夜になるとどうなるのかの検証をせずに、決断するのはいかがなものかと思います。

弊社では、夜のモデルハウスでの体感も可能ですので、お気軽にお声掛け下さいませ。

特に日中同様に、内外一体空間を実現している「中庭」という空間利用が、夜にはまた違った効果を感じて頂けるかと思いますので。

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

全国・各分野の専門医です。

1

僕らが手掛ける「0宣言の家」を推奨して頂けているお医者様は、全国、各分野の専門医です。

それもこれも、明確な根拠があるから。

主観ではなく、あくまで客観的にです。

お住まいになられる全ての方が、健康の住まえる住空間の提供に、今後も全力で取組みます。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

“SAKURA”咲く\(^_^)/

本日は、藤沢市で二世帯住宅をご計画のA様ご家族へのプレゼンテーション日。

お陰様で一発回答を頂き、来週ご契約の合意を頂きました。

A様ご家族の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

自信を持ってご提案させて頂いた担当チームも、事務所に帰ってくるなり、満面の笑みでした\(^_^)/

他のスタッフも、前々日に行ったプレゼン練習で見たプランに行けるという確信はあっても、実際にこうして語納得頂いた現実は、やはり何よりも嬉しい事です(-^□^-)

やっぱり、注文住宅って最高ですキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

来週は、東京都多摩市でご計画のM様ご家族へのプレゼンテーション。

スタッフ一丸で、精一杯やらせて頂きます!

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

醍醐味。

注文住宅の醍醐味の一つに、「工程進捗」があります。

所謂、スタート(着工)からゴール(完成)までの過程です。

これは、製造業であれば必ず存在する訳ですが、注文住宅の場合、工程という進捗計画は同じでも、実際に現場で造り上げられていく物自体は、この世で一つの物。

よって、完成した物もこの世で一つの物です\(^_^)/

メルデセスベンツの” AMG “という最高級のシリーズのエンジンは、認定されたエンジニアだけが手作業で造り上げるエンジンです。

その話を知った時は、車に興味がそれ程無い僕でも、ちょっとそのエンジンを搭載した車に乗ってみたいと思いました。

僕らの注文住宅は、弊社の社員が現場管理を行い、0宣言の家をよく理解した職人が手造りで製造した住宅です。

人は、機械的に製造された物よりも、手造りで製造された物に、心を動かされる方が多いと思います。

僕も、その一人です。

なので、建築中の現場で日々完成に向けて進んでいる「工程」は、施主様限りのオリジナルであり、唯一無二の時間ですので、見逃す事なくご覧頂きたいなと(-^□^-)

1

 

「現場レポート」

 

 

 

 

 

そうは言っても、中々現場に立ち寄ると言う事も、時間の制約上、難しいのも現実ですので、その際は、是非こちらにお寄り頂き、ご確認い頂ければと思います(≧∇≦)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

反省と進化。

本日は、先週末に行ったお客様へのプレゼンテーションの振り返りを、担当メンバー+自由参加のスタッフで。

菊池です。

この振り返りの目的は、次のプレゼンテーションへ向けてのブラッシュアップ。

あくまで客観的に。

僕らにとっては、この振り返りも今では欠かせないフェーズです(-^□^-)

今回の振り返りの内容が、今週末のプレゼンに反映しますので、A様ご家族の皆様、ご期待下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

遣り甲斐。

2

 

本日は、東京都町田市で建築中のT様ご家族の上棟式へ。

棟上の工事自体は、先週完了しているので、本日は式典のみ。

日曜日という事で、仲良し三姉妹も全員参加出来て何よりでした\(^_^)/

菊池です。

風通しの良い立地条件に加え、間取りもその辺りを存分に意識した空間になっているので、完成しても今日以上に光や風を堪能できると思います。

まだ小学生と幼稚園児のお譲ちゃんたちも、今から完成が待ち遠しいのか、毎日現場に行くと言っていたのが印象的でした。

家づくりは、誰でも簡単に出来る事ではありません。

家づくりを経験されない方々の方が、圧倒的に多い世の中ですので、こうして家族の笑顔が自然と溢れる家づくりを実行されたご家族の期待に、僕らは責任を持って果たさなくてはならないという気持ちに、いつも思わされます。

これが、この仕事のやりがいの一つ。

人の期待に応えられた時の嬉しさや満足感は、格別の仕事です。

カタチの全く無い状態から、紙に起こして、現場で造って、そして出来上がった物の評価で、これまでのプロセスに間違いが無かったかという判断を頂く仕事。

そして、実際に数年、数十年お住まいになって頂いて、初めて僕らに家づくりをお願いして良かったという判断をして頂く仕事です。

「丁寧に」が、必須のキーワード。

そういう部分もご理解頂き、お言葉やお手紙として頂けたのが大変嬉しく感じた上棟式でした(-^□^-)

T様、ありがとうございましたm(_ _)m

まずはお約束の日までに、無事故無災害で完成させます!

この先の工程も、是非、楽しみながらご覧下さいませ┏( ^o^)┛

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

顔は重要(^ε^)♪

暮らしにフィットさせる住空間の創造は、僕らの注文住宅の根本的な考え方。

家という箱に合わせる生活ではなく、やりたいコトがストレス無く出来るように空間を造る。

こうする事で、そこに住まわれるご家族が注文住宅という選択肢を選ばれた事が報われるんだと思います。

また、デザインという分野に関しても、積み木を積上げた結果出来上がったフォルムではなく、そこにはそうする事で得られるメリットや、長年暮らす上で必要な要素が機能してこそ。

須らく、そこには意図があっての事です。

あとは、それをお住まい頂けるご家族にご覧頂いた時に、「一目惚れ」して頂けるか、否か。

プレゼンテーションのオープニングは、ご提案させて頂く建物の外観コンセプトから。

自信と確信を持って製作したプランであっても、その瞬間は、プレゼンターを務めるチームメイト全員が最も緊張する瞬間かもしれません。

画像は、20年ぶりに復活するBMW 8シリーズ。

” 最上級のクーペ “と言われても、車に興味がそれ程無い僕のようなタイプは、心が動きませんが、このフォルムを見た時に、一度は乗ってみたいと思っちゃいましたσ(^_^;)

目からの情報が8割、耳からが2割の法則に、ガッチリ僕はハマッちゃいましたが、それでも乗るのは一度でいいですかね(^ε^)♪

その理由の殆どは、現実的に僕は維持できないだろうな、ということで( ̄_ ̄ i)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

新サービス。

1

 

今春からスタートしたサービスです。

「応援団」

超~ベタなネーミングですが、行き着くところは本質的なところだなと(-^□^-)

こちらのページをご覧頂ければ、ご理解頂けるかと思いますので、何卒、よろしくお願い致します!

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading