OFF日。

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所でAM練習、夜は某市民球場でナイター試合。

・・・でしたが、生憎の雨模様が朝方から全開で降り出しているので、兄弟共に今日はOFFに。

2人とも、来週から中間テスト期間に突入するので、珍しく机に向かう時間が、鬼の様に担保される事でしょう(^^♪

野球を続けたれば、彼らの本業でもある机に向かって、今学ぶ事をキッチリ学べないとグラウンドへは向かえません。

共に公立校の学生ですから(^^♪

来週末は、お天気良さそうですので、今週の平日は勉強と自主練の両立で結果を出しなはれ。

それでは、また。

No.6066
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

変わらない事の大切さ

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は静岡県某所にて練習試合、次男は東京都某所にて終日練習。

当初の予定では、長男の試合会場が川崎市内という理解だったので、AMは学童野球の都大会を観戦し、PMから長男の試合を観戦しようかと思っていましたが、どうやら僕の勘違いだったらしく、川崎市内での試合は3年生主体で、2年生主体は静岡県へ遠征という事でσ(^_^;) 

・・・一瞬躊躇いましたが、練習試合とは言え、然程上手くもない長男が試合に起用頂ける機会がある訳ですから、親友夫妻に便乗させて頂き、朝一から静岡へσ(^_^;) 

静岡組は10名で遠征した2年生主体チーム。

試合開始後は、ゲームを進行させる上で必要な役割を全員で。

当たり前の事ですし、そういう環境は特に珍しくありません。

ただ、観戦していて目の行き先は、各場面でのプレーの精度もそうですが、プレー以外の所作や行動の精度に、僕は目が行き勝ちσ(^_^;) 

10名だろうが、20名だろうが、組織の大小に関わらず、試合自体の精度を落とす事無く、常に一定以上のクオリティを担保し、真剣勝負に挑むという姿勢が出来ているか否かは、僕はその組織が目指す成果に到達できる確度の高さに比例すると考えている派。

彼らが主体となり、ここまでの野球人生に中で、最大最高に想いを募らせる舞台は1年後。

今日の試合は、格上相手とは言えスコアは勿論、内容的にも色々とカイゼンすべき部分も明白になった様な試合内容でしたが、取組む姿勢はブレてもズレてもいないと感じたので、父兄の応援の精度も更に高まるだろうなと  (^ε^)♪ 

画像は、攻撃時に打席に入った長男。

今日は内野手で起用されてから、投手、更に交代後内野手として最後まで。

彼の主なポジションは投手なので、通常の練習時は、打撃練習は全くという程せずに、投手練習のみに特化している練習メニュー。

昨今の近代野球の練習方法では、特に投手というポジションでは専門分野特化型が珍しくなく。

なので、打撃という機会に立てるのは、最後が何時だったか記憶にないぐらい。

今朝は出掛ける前に、今日は打席に立てるという事が、最も楽しみだったらしいσ(^_^;)

・・・結果は当たり前に、3回打席に立ってキッチリとバットで捕らえたボールはゼロ (;^_^A 

次の打席は何時になるのか、彼に求められている結果の部分ではありませんが、僕は楽しみです\(^_^)/

それでは、また。

No.6065
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

 

Continue Reading

ワクワクさせられる\(^_^)/ 

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で終日練習。

2人とも集合場所への時間が早めの為、我が家は早朝からバタバタとσ(^_^;) 

よくある風景です(T▽T;)

菊池です。

さて、そんなバタバタ兄弟を自宅から送り出してから、僕は現在開催中の学童野球全国大会の東京都予選が行われている球場へ、お目当てのチームの試合を観戦に。

会場を移動しながら、要所要所で3試合を。

その後、地元の中学野球部の練習試合のお手伝いへ。

お相手は、東京都の私立中学の某大会で優勝されたというチームをお招きしての2試合でしたが、地元中学の子供達の殆どは、学童での野球経験がない選手なので、試合結果的には一方的に σ(^_^;) 

しかじながら前回もそうでしたが、あくまでスコア的に一方的という事であって、内容的には今後の練習量で充分詰められる部分は大分あるかなと(^^♪

相手のチームの攻撃時に、5連打、6連打と続け様に打たれて失点している訳ではなく、練習不足からのミスや知識不足からの失点が殆ど。

埋めるべき要点が明確ですので、年内キッチリ練習量が確保できれば、2024年のシーズンには見違えた姿でグランドで躍動する子供達が観れるのでは?と感じています。

ワクワクさせられますね\(^_^)/ 

画像はAMに観戦した学童野球東京都予選大会での昨年の東京都新人戦を制したチャンピオンチーム試合。

走攻守、どれをとっても学童野球レベルでは最高峰の精度でプレーが展開出来ているチームだけに、ギャラリーも流石に多め (〃∇〃) 

常に高い精度でプレーが出来ている野球チームの3要素、「好球必打」「全力疾走」「声掛け」が、当たり前に出来ているんだなと思いましたね。

現在勝ち残っているチーム全てを観た訳ではありませんが、このチームを負かせられる相手は居るのかな?と思うぐらい(*v.v)。

来週はBEST8戦。

こちらもワクワクさせられます\(^_^)/ 

・・・既に観に行きたいなと思っちゃってます σ(^_^;) 

それでは、また。

No.6059
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

母は野球少年にとって最大の理解者

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で終日練習の予定でしたが、昨日から降り続いた雨がAMも残り、兄弟共にPMからそれぞれの球場で練習に。

そろそろ梅雨入りも近い様で、暫くの間は今日の様な不安定なお天気に伴い、不安定な予定が続く週末が来るのも、我が国の特徴的な気候。

そういう時ほど、野球少年を持つ母たちは、ほぼ100%の確率で雨予報だろうと思いながらも、朝一でキッチンに立ち、中止、延期連絡が来るのか、来ないのか不明な時間帯から、我が子のお弁当を作る訳ですから、何とも効率の悪い話だなぁと思いながらも、父達は頭が下がる思いです(T▽T;)

それもこれも、我が子の為。

野球少年たちは、まずは今日一日お世話になるグラウンドに一礼する前に、母に心から感謝の気持ちを込めて一礼しなきゃですね。

明日は晴天予報\(^_^)/

母の手作り弁当を食べて、我が家の愚息たちは思いっきり野球をやって来るでしょう(-^□^-)

僕も明日は、あちらこちらの野球事の予定でリフレッシュしようかと(^^♪

それでは、また。

No.6058
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

Continue Reading

たかが野球、されど野球

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で公式戦を。

昨日に引き続き、次男の試合のお手伝いで審判をやりましたが、日焼け止めをキッチリやらないと、ただ火傷をするだけになりますね(;^_^A 

菊池です。

さて、次男のお相手は地元の中学の野球部という事で、上級生もメンバーに多数入っているチーム。

当たり前に2学年上の選手とのポテンシャルの差は明らかですので、結果だけみれば一方的に σ(^_^;)

ですが、6イニング中に失点されたのは2イニングで、他のイニングは0点で凌いでいたので、点差程の一方的感はありませんでしたかね(^ε^)♪

今日は内野手として起用頂き、最後の1イニングを投手で。

しかし、本人だけの結果を振り返れば、攻守ともに反省点の多い試合となり、結果的に昨日の是正点の改善とは至らず。

殆どが技術的な部分ですので、この時期に焦る必要はありませんが、考え方は改めないと今後に繋がらないという事は、強く感じた様子。

帰宅後、VTRを一緒に観ながら昨年まで出来ていた技術が、今の時期に疎かになっている部分を客観的に理解出来た様で、その後珍しく昨晩の兄の様に室内で自主練を(^∇^)

自ら行動する様になるには、今更ながら大きく躓く事は、彼にとって必要枠。

昨年の今頃も、同じ様にもがき苦しんだ結果、同じ様な行動になりましたので、繰り替えすなぁとσ(^_^;)

たかが野球、されど野球。

日々の積重ねで得たものは、何物にも代え難い未来を掴む為に必要な行動だという事を、再度中学生になって理解できればよろしいかと (-^□^-)  

それでは、また。

No.6052
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

兄弟揃って明日は試金石σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で練習試合2試合、次男は東京都某所でAMは練習、PMは公式戦1試合を。

今日はジリジリと厳しい日差しを浴びながらの1日でしたが、子供達は何処吹く風でしたねσ(^_^;)

菊池です。

という事で、本日のAMは長男、次男の活動には参加せずに、地元の中学野球部のお手伝いに(^ε^)♪

練習予定かと思いきや、グラウンドに行ってみると、試合の準備がされており、顧問に聞いてみると練習試合を2試合実施予定という事で、それではという事で、審判のお手伝いを(^∇^)

試合経験は勿論、野球自体が中学に入学してから初めて触れたという1年生が主体の試合でしたので、正直どうなるのかな?と不安を抱きながらでしたが、意外とそうでもなく。

その辺りが小学生と中学生のポテンシャルの違いなのか、入部後1か月超経過した成果なのかは分かりませんが、中々思う様に出来ないながらも、一生懸命にアドバイスに耳を傾け、実践しようとしている姿は好感が持てます。

傾聴力のある選手は、確実に自身の実力を向上させる時間を短縮できるので、次回逢う時が楽しみ(^^♪

長男は、1イニングの登板機会を頂いたようですが、目指す結果を残せなかった様で、帰宅後に何度もピッチングフォームの動画を撮らされましたが、即カイゼンする為にヒントを探るのは当たり前の事。

明日、もう一度機会を頂けた際に、カイゼンしたパフォーマンスを出せるのか否か、こちらも楽しみ(^^♪

画像は、クラブチーム入部後初めてチームの公式ユニフォームを着て試合に挑んだ次男。

親の都合でコスパを優先したので、2年半着用する前提でサイズを選んだせいか、やっぱりデカいなとσ(^_^;) 

試合での結果は、ユニフォームのサイズに関係なく、今週の練習の成果を出せずに良いところ無しで ( ̄_ ̄ i)

とは言え、せめてパンツサイズは再考してやろうかと思います(T▽T;)  

それでは、また。

No.6051
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

次に向かって頑張ろう(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は神長県某所で練習試合を2試合、次男は東京都某所で公式戦1試合、練習試合1試合を。

GW以来になる次男のチームの移動時の配車と公式戦、練習試合2試合の審判のお手伝い目的で、本日は始動。

この手のお手伝いも、僕にとっては久しぶり感なので、色々と楽しみを持って参加しましたが、あまりにも好過ぎる天気に恵まれたせいか、ガッツリと日焼けし終わってみればクタクタでした σ(^_^;)

菊池です。

という事で、今朝は早い時間からバタバタと始動し、次男のチームに合流する前に、昨年まで次男がお世話になった学童野球チームが全国大会予選の東京都大会に出場をされていたので、会場に寄って応援を。

昨年末に3試合だけ、次男の世代と一緒に大会に挑んだ1学年下の子供達が中心となっている今年のチーム。

試合の結果は、残念ながら惜敗でしたが、あの頃から更に技術的な部分も成長されており、キッチリと野球の試合で真剣勝負に挑めているなと、ちょっと感動 (^ε^)♪

ロースコアで最終回までもつれ込み、そこまでに要した試合時間は1時間。

いかに精度の高い勝負が出来ているかが、ハッキリと感じられる内容。

賛否両論ありますが、負けたら終わりのトーナメント戦を勝ち抜いて、東京都代表の数枠を勝ち取るために集結した約60チームですので、どのチームも小学生とは言え、高いレベルで野球が出来ているなと思います(^∇^)

次の大会に向けて仕切り直しですが、悲観する事は何も無いので、子供達には次の勝利に向けて頑張って欲しいなと(^^♪

画像は、この日の次男。

投手として1イニング、他のイニングは2試合とも三塁手でσ(^_^;)

内野で起用頂くのも1年ぶり以上でしたので、内容は兎も角、色々なポジションをこの時期に経験させて頂くのは有難い事。

本人の目標であると投手として勝負に挑む際には、こういう経験は必ずプラス。

1イニング限定という設定だったせいもあり、いつもより力強く腕が振れていたのは、今日の少ない成果の中では唯一のトピック。

体重移動が出来て、腕がキッチリ振れた時にリリースされたボールの球威は、明らかに違うという事を体感できれば、それはそれで今日はOK.

次回の登板時に再現させる事が出来るように、日々積み重ねられるかが、彼には高いハードルですけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.6047
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

対決(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で練習試合2試合、次男は東京都某所で練習と公式戦1試合を。

GW明けの週末は、雨に祟れる日が続きましたが、今週は前日から降り続いた影響も最小限に、兄弟揃ってキッチリと野球が出来た様で\(^_^)/

という事で、今日は県内の公立強豪校が相手との事だったので、長男の試合を観戦に。

高校野球専門誌の表紙にも掲載される投手が居る高校でしたので、ネット裏からバッチリ観てみたいなと(^^♪

期待通りに背番号1が登板し、噂通りの良い投手だなと(^^♪

試合は長男の高校が勝利しましたが、評判の投手を打ち崩すまではいかなかったものの、長男の高校のエースNo1も流石の投球。

完投、失点1の内容は、夏の大会に大きな期待が持てるなと思います(^^♪

画像は、2試合目の練習試合で、双方の選手をランダムにチーム組して行った際の長男の投球時。

打者は、幼稚園から高校まで、ずっと一緒に野球をやってきたチームメイト。

幼馴染バッテリーを組んで試合に挑んだと思えば、今度は投手と打者として対戦 (^ε^)♪

お互いの父兄にとっては、また良い想い出となりました\(^_^)/

明日は、長男は始発で湘南地域へ遠征、次男は公式戦と練習試合の2試合。

お天気は万全の様なので、思う存分勝負して来なされ(^_^)v

それでは、また。

No.6046
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

雨の影響それぞれ σ(^_^;)

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、長男は山梨県某所で練習試合、長男は東京都某所で公式戦を。

2人とも出発時は、それほど降雨状況も気になる程でもなく、それぞれ目的地に到着出来た様でしたが、次男の方はグラウンド状況が前日からの雨により、不良判断とされ延期に。

そのままチーム練習に移行し、場所を変えて夕方まで σ(^_^;)

長男の方は、現地の状況に影響が無かった様で、キッチリと2試合実践出来た様です。

聞けば、今日は4イニングの投球機会を頂いた様で、昨日に引き続き無四球だったっと。

適当に打たれはしたそうですが、試合を壊す事無く、怪我や違和感も無かったようですので、来週末の試合で挑む課題に対しての準備をしっかりですかね。

高校野球部員ですので、もう父からの技術的なアドバイスはしませんので、そこは見守るのみ。

次週の結果が楽しみです(^^♪

次男は夕方に、ほぼずぶ濡れで帰宅。

こちらも、体調に異変も違和感もなく帰って来れたので一安心  σ(^_^;) 

出来る事であれば、来週末はお天気良好で野球をやらせたいですかね (^ε^)♪

それでは、また。

No.6041
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

投資回収せよ(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、長男は千葉県某所へ練習試合へ、次男は東京都某所で終日練習。

生憎の雨予報と、微妙な空模様の中、それぞれグラウンドへ向かいましたが、結局最後まで。

画像は、1試合目の練習試合に先発起用頂いた長男。

幼稚園から高校まで、ずっと一緒の幼馴染とバッテリーを組んで6回まで。

相手の実力云々とは別に、ストライク率67%、無四球という結果は、今の彼の実力からすれば上出来。

次戦の登板機会時にも、この様な結果に近しい成果を出せるかが、試金石ですかね(^^♪

間違いない事は、継続させるという事は、そんなに甘くないという事。

取り敢えず浮かれていない様なので、

・・・兎も角明日、肘が痛いと感じない事を望みますσ(^_^;)

長男は電車で片道90分移動の場所でしたから、到着後に中止判断される最悪の状況にならず、取り敢えず時間と移動コストの投資回収は出来た様です\(^_^)/

明日は山梨県までらしいですが、お天気微妙だなとσ(^_^;)

彼の高校野球引退まで残り約1年超。

目指す結果からの逆算の時間消費が出来れば、引退後の未来も明るいので、焦らず、腐らず、やり切って欲しいなと(^^♪

それでは、また。

No.6040
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading