輝る人。

昨日、モデルハウスで夏練習に参加した際に、個人的に驚かされたのが彼女の成長です\(゜□゜)/

彼女のブログタイトルは、未だに「新人~」というキーワードが入っていますが、今年の4月で2年目に突入済み(゚_゚i)

・・・なので、新人ではございませんσ(^_^;)

菊池です。

という事で、まだ2年目の社員なので、役職は無く、一般社員という立場。

自分の事でいっぱいになってもいいキャリアですが、彼女には自分事以外に、もう一つ重要な公式ミッションがあります。

1年生(4月入社の新卒社員)の育成 ⇒ 戦力化。

もちろん、組織で取組む事でもありますが、1年生の実績の責任者は、2年生の彼女。

我が社の一般社員で、明確な期日と成果を、自分以外の人財の責任を持った、唯一の社員です。

彼女以外の一般社員で、相談に乗ったり、面倒を見たりという先輩としての社員は存在しますが、数字責任は彼女だけ。

昨日の練習後に、実践後の新入社員に対する指摘やアドバイスの内容は、僕が想像していたものより、遥かに質の高いもの。

責任の大きさだけ、自分自身も大きく成長しているという証だなと。

そういう先輩社員と一緒に、同じ方向に進んでいる新卒社員は、来年彼女と同じ思考と行動が取れるだろうとも感じられるのは、2年生社員のこれまでの努力の結果ですね。

「報われない努力は無い。なので出来ない理由を考える必要もないし、発する必要もない。目の前のやるべき事に全力で取組みなさい。それで結果が出なければ、お前の努力が足りないだけ。」

と、社会に出たばかりの若かりし僕に、真剣に言ってくれた当事の部門長の言葉を、久しぶりに頭を過ぎらせてくれた時間でもありましたね(*v.v)。

夏練の第一クールは、8/20まで。

結果が楽しみです♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

戦力化。

我が家のチビが所属している野球チームは、毎週木曜日に近所の公園で、フィジカルメインの朝練があります。

今朝も、僕と同じ時間に起きた上のチビは、バットとグラブを持って駆け足で公園へ。

彼の目標は、「スタメン」※先発メンバーで試合出場。

とても現時点で叶うレベルではありませんが、本人がそう言うので、叶うといいなとは思って見ています(-^□^-)

しかし「練習は裏切らない」が口癖の父も、まさか3ヵ月前までは、こんな行動をするとは夢にも思わなかったが本音σ(^_^;)

あの早起きが苦手のチビが、迷わず起きれるんですから、思考も行動も変えてしまう「環境」はやはり大事だなと(゚_゚i)

・・・焦らされてますσ(^_^;)

菊池です。

今年4月に入社した新卒社員は、我が事業部は2名。

モデルハウスでの営業職の彼女と、施工管理職の彼女

二人とも、入社から4ヶ月が経ちましたが、それぞれ独り立ちで実践中。

のめり込めば、のめり込むほど、不安や疑問にぶち当たる回数も増えていきますが、その不安の質は、事に向き合う前の不安とは月とスッポンの内容。

単独で接客させて頂く事で、感じる緊張感、一棟の施工管理を、一人で初めから最後まで行う責任感。

この感覚は回数を何度経験しても、大なり小なり感じる事ですが、初心はいつまでも自分にとって、都合の良い物差し(-^□^-)

あの時の緊張感に比べれば・・・、という感覚で、大胆に行動できればいいんじゃないかと思っています(^ε^)♪

そういう行動ができる環境は、自ずと結果も着いてくるかなと。

この自ずとに、正確な時間を入れるのが、僕の仕事・・・です(T▽T;)

来月から住宅展示場では、「夏商戦」という年に数回ある繁忙期に入り、来月着工する全ての現場は、年内に竣工する予定現場。

いい緊張感と、大きな責任感で、折角ですから楽しみながらやってやるという、大胆な思考で乗り切って下さい♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

集中。

452

上半期の結果を俯瞰してみると、明らかに弱かった部分が明らかになり、そこを鍛えるための方法を具体的に実践する事になる。

という事で我が事業部は、今年の夏は”サマートレーニング”と題して、1ヶ月間の集中トレを実施し、1ヵ月後の成果を上半期比較より上昇させようと。

目的は、出逢えたお客様に、僕らの推奨する家づくりをご理解頂いて、失敗しない家づくりを行って頂く事。

この時ばかりは、数字がやってきた事の成否を証明してくれますから。

頑張りましょう。

やり切りましょう。

結果は着いてくると思います。

画像は、昨夜の情熱大陸の主人公、トレーナーAYAさん。

プロとしての仕事にキッチリ向き合い、ブレる事無く日々継続している様は、惚れ惚れするほどカッコいいなと(*v.v)。

録画して永久保存版にしておけば良かった・・・・。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

変われる場。

1

 

先週行った四半期毎の会議。

3ヵ月毎の各セクションの実績と、次クールに向けての指針等の共有が目的です。

菊池です。

時/日/月/期/年という〆切りに向けて、狙った場所に立てたか、否かというのも重要ですが、そこに向けてしっかり実行できたか、否かが最も重要。

立てなかった殆どの原因は、結果的にやり切れなかった部分があったという事。

準備というフェースで。

なので次クールは、その分も弾けそうな予感です キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

早速、気付きレベルから実行レベルに移せたスタッフが出てき始めたので。

楽しみは増すばかりです\(^_^)/

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

偶然の負けもなければ、偶然の勝ちもない。

1

明日は、年に一度の全社員対象の健康診断日。

例によって、今宵は20時以降の飲食は厳禁。

・・・という事で、夕飯抜き確定ですσ(^_^;)

菊池です。

さてさて今週は、本日木曜日にモデルハウスで週末に向けての模擬プレゼンを。

先週の模擬プレゼンで指摘事項で出た数項目については、キッチリと是正出来ていた事が、何よりのポイント。

意識が行動に現れた顕著な例。

気付き⇒行動というプロセスは、概ね好結果に繋がる方程式だと思っています。

様々な勝負事で、「偶然の勝ちはあっても、偶然の負けはなし」という定石は、僕らの世界には存在してません。

偶然の負けもなければ、偶然の勝ちもありませんから(-^□^-)

現在出来ると考えられる事を、キッチリと実行レベルに期日までに落とし込んで、実施する事が限りなく失敗を減らす事に繋がると思っています。

言うは易き、行うは難しσ(^_^;)

でも、やる選択肢以外、無いんですよね~(^ε^)♪

今年も良い夏を迎えるためにも、ガンバリましょσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

自信の裏付け。

メジャーリーガーのイチロー選手が、こう言ってました\(^_^)/

「自分の出来る事を、とことんやって来たという意識があるかないか。それを実践してきた自分が居る事。継続できた事。そこに誇りを持つべき。」

確かに:*:・( ̄∀ ̄)・:*

菊池です。

明日は、年に一度の建築士の学科試験日。

彼女のこの一年間の努力を、建築の神様は見てくれてたと思いますので、普段通りでいってらっしゃい(-^□^-)

事業部の兄さん方も、姉さん方も、何もお手伝いは出来ませんが、心底結果が着いてきてほしい・・・と、代わりに本人以上に緊張してると思いますσ(^_^;)

4月に入社した新卒の女性社員も、今年がデビュー戦。

駆け出しで覚える事が満載の中で、即TRYする行動は、同じく建築の神様は見てくれていると信じてますよ(-^□^-)

二人とも、笑顔でいってらっしゃい(^ε^)♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

当たり前の積重ね。

1

昨夜は、苦楽を共にした仲間の送別会でした。

また時間作って呑もうねと、心の底から言える別れが、僕が通す別れですかね。

楽しく呑めて、僕も良かったです(-^□^-)

菊池です。

本日は、朝一でモデルハウスへ。

週末プレゼンの模擬トレーニングをメンバーで。

先月から、例年に無く立て込んだスケジュールではありましたが、結果は予想以上にキチンと出せました。

しかし連戦からの心の緩みと言いますか、無意識のうちにきめ細かさが欠落してたりと、決して望まない「慣れ」が各所に出たトレーニングでもあったかなと。

その空気感を感じていた数名のスタッフから、明確に指摘が入り、今回のスタメンも納得の様子。

この瞬間こそ、僕のイメージでは理想に近いカタチに近づいてきるかなと。

気の緩みをスルーさせず、成果に直結する時間にしなくてはならないという意識は当たり前の事ですが、この当たり前と、このクオリティを毎回継続させ続ける事も、また難題。

そのあたりも、躊躇せず言葉に出来る環境は、いいチームの一つの要因でもあると感じています。

それを感じる事が出来ただけでも、僕には価値アリの時間。

明後日のプレゼンも、楽しみにされているお客様の期待に応えてくれると確信していますv(^-^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

 

 

Continue Reading

最終局面。

1

 

今朝は、今週末の二世帯住宅プランのプレゼンテーションのため、モデルハウスで最終トレーニングを。

二世帯ですので、親世帯・子世帯の計4名様出席想定です。

菊池です。

過去に某量産住宅メーカーにプランしてもらったという経緯をお持ちのご家族。

では、何故に弊社に計画のご相談にお越しになられたかと言えば、色々な要因がある中でも、第一には「健康」と「住み心地」。

住み心地に関しては、ご友人のご家族が弊社で数年前に建築して頂いており、その方のお話をお聞きになられてというのがキッカケです。

住宅そのものに対する考え方やスペックは、実際のモデルハウスをご体感頂き、既にご入居済みのお客様宅をご体感頂いた時点でご理解頂けますが、ご自身が実際に暮らすための住空間となると、そこは設計・プランニングというフェーズじゃないと、当然合意は得られません。

ここでのポイントは、いかにお住まいになられるご家族へ寄り添った計画が出来るか否か。

プロの視点で、お住まいになられるご家族皆様の暮らしが、豊かに過ごせると感じて頂けるか。

今日のトレーニングを見る限り、今週も手前味噌ですが、いい出来だと確信できました (-^□^-)

細かい修正点も当然ありましたが、全般的に「ここでの暮らしが欲しい」と、感じて頂けるかと思います。

A様ご家族の、現在の暮らしぶりから未来に向けての理想の暮らしに関してのお話をお聞かせ頂いてから、丁寧に理想と現実の諸問題の解決を、積上げてきた結果が今回のご提案の全てですので、楽しみにして頂ければと思います。

今日は、ほぼ雨予報でしたが、午前中には雨も上がり、空も快晴。

週末も、A様ご家族の満面の笑みを想像しながら最終仕上げに向けて、担当スタッフはもう一踏ん張りです(^_^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

継続してこそ。

明日から6月。

僕らにとっては、2017年度を見通す上でも重要な時期。

ここでの結果が、これまで取組んできた事の成否の根拠にもなると思っています。

結果にこだわるのは、プロセスが大事だからであり、これがズレていれば結果は出ません。

という事で、僕らのチームは6月以降も結果にこだわる、結果に直結するためのトレーニングは続きます。

元読売ジャイアンツで世界のホームラン王、王貞治さんの有名な言葉で、「報われない努力は無い。報われないのであれば、それは努力とは言わない」というのが \(゜□゜)/

確かに!ですが、・・・・厳しい~ですねぇσ(^_^;)

注文住宅事業部の皆さん、一緒に頑張りましょう(^ε^)♪

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

本番さながらに。

11

 

毎週木曜・金曜の朝一は、恒例になった合同トレ日。

週末に実施するお客様へのプレゼン想定を、営業・設計・コーディネーターの担当者チームで本番当日さながらに。

今回は、客観的に外野から約2時間のプレゼンを拝見してましたが、実際に暮らしをより鮮明にイメージできたプレゼンだったというのが感想。

細かい修正点はあるものの、どちらかと言うと、今回についてと言うより、今後に向けての修正点でしたので、こと今回のプランニングとその意図に関しては、弊社のチームが基本として考えている「豊かな暮らしの実現」という部分に関しては、お客様からお伝え頂き、また感じ取らせて頂いた与条件も、手前味噌ですが魅力たっぷりに実現出来ているかと(*v.v)。

一見、大胆に見える空間も、構造躯体というハード(性能)面が機能しているからこそ、迷いや不安なくご提案できる根拠。

暮らしにフィットさせるために必要不可欠な、” ハード(性能)×ソフト(空間)”という概念を、今回も惜しみなくご提案させて頂けるかと思います キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

担当チームは、今日の是正点の修正に、本番まで限られた時間になりますが、ベストを尽くしてお客様の期待に応えてくれると感じています。

U様ご家族の皆様、ご期待下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading