頼れる人たち♪

個人的にだが、美味しい珈琲の定義に、「豆」はもちろんだが、器や時間、環境等、多岐に渡った条件があって「美味しい」が実現するかと思う。

珈琲を深みのある話でお伝え出来るほど、もちろん詳しくもないが、飲みたくて飲む珈琲は、常に美味しい珈琲であって欲しいと思っている。

そんなシーンを思い浮かべながらのマイホームの打ち合わせは、格別に楽しいはず。

本を読む為、絵を書く為、料理をする為、お酒を呑む為、音楽を聴く為等、より具体的にやってみたい、実現したいと思うシーンをベースに空間を考えると、色々とアイデアも沸くし、各担当者への伝え方なども、より具体的な情報を伝えられる。

そんな情報を基に、未来の住空間をより楽しめる、より癒される空間へ導くお手伝いを得意としているのが彼女たち

僕らが提供する注文住宅は、彼女たちのスキル無くして、「心豊かな上質な暮らし」の実現は難しいかもしれません(-^□^-)

画像は、「スターバックス」×「Fragment Design」×「Fire-King」のコラボマグ。

これで朝一の珈琲を飲んでみたい (^ε^)♪

それでは、また。

No.4530

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

意図

結構、降ってますね・・・。

真夏にはよくある事ですが、履いてくる靴を間違えました・・・(T▽T;)

菊池です。

さて、先日の月例の勉強会で出た反省例の一つ。

「ツールの使い方が出来ていない」

もう、耳タコ状態のこのキーワード。

本当に、この「ツール」を使いこなす意図があるのか?と感じてしまうぐらい、僕らの中では、よく出るコトバです ( ̄_ ̄ i)

コトバで伝えるより、ビジュアルで伝える方が、何百倍の確率で伝わる事は知っていてです。

次回の勉強会までには、僕らのチームは、この反省は死語にするつもりで取組むべき。

目的に対しての意図を、希薄にしてはいけないと思います。

やり切りましょう。

No.4517

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

渡りきる。登りきる。

8月に入り、今年も残すところ5ヶ月。

しかし、8月には夏季休暇という期間があるので、実質5~6日程度を差し引いた日数が、今月の生産期間になるので、公休日等も当然に加味すれば、実質約2週間程度。

製造業ですので、工期という製造時間がFIXされる中での受発注コントロールになるので、今月は普通にタイトだ  (-^□^-)

弊社の決算月は12月なので、今期内に確定している完了予定の施工現場と、完成を予定をしている施工現場とが、うまく回転して計画が実績になる業界なので、まさにこの8月は今期の通信簿を◎にするのか、○になるのか、果たして△なのか。

当然に、可能性がある限り最後まで◎を目指すべき派です (^_^)v

次の手を予測し、キッチリと足元を固めて進むという意味では、まさにロッククライミングの思考と同じ。

・・・やった事はありませんけどσ(^_^;)

最後まで渡りきって、登りきらないと、そこまでのプロセスの自己評価もできない。

諦めるのは、それからでも遅くない。

計画通りに推移できているスタッフも、中々そうも行かないスタッフも、組織で機能してこそ到達する目標ですので、ここは一つ、暑気払いでもしてから夏季休暇を (^ε^)♪

2018年度の通信簿は、現スタッフの頑張りと理解もあって、既に見通しが出来ているので、積極的に行動する、思考を大胆に実践に移すには最高の時期ですので\(^_^)/

それでは、また。

No.4513

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

積極的にリフレッシュを♪

毎晩、我が家では扇風機が欠かせない毎日です(゚_゚i)

菊池です。

昨年から弊社の勤務形態は、完全週休二日制に。

この完全週休二日制の弊社が定める概念は、5勤2休という勤務形態で、祝日等は公休とはせずに、年間休日数を設定するという至ってシンプルな話。

ですので、会社が定める「夏季休暇」や5月のGW(但し年末年始は公休設定アリ)も、基本的に5勤2休ですので、予定があって休日にされたい方は、有給休暇です。

という事で、スタッフの皆さんには、今年の夏は、猛暑・酷暑ですので、夏場はキッチリ有給を取って、心身共にリフレッシュをして頂きたいなと (^ε^)♪

後半戦に息切れしないように(^_^)v

それでは、また。

No.4506

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

プライド

712

 

今朝はノッケから気温30℃超かと思う陽気\(゜□゜)/

いよいよですかね、猛暑到来も ( ̄_ ̄ i)

菊池です。

本日は、注文住宅事業部の4半期毎の会議に。

過去3ヵ月の活動内容と結果に対しての振り返りと、未来の3ヵ月に対しての具体的な行動と目指す結果についてコミットする場。

一言で言えば、共有する事実は「やり遂げたか、否か」という事。

このゴールから乖離した議論が続くと、結論は負けた時にどう肯定するかという落ちに向かう。

・・・と感じますσ(^_^;)

もっと言えば、3ヵ月前の自分やチームを、自らが課したハードルを越えて来れたかという事実の受入れですので、当然、そこにはプライドがあっていいと思う。

旗を揚げた本人としても、プロとしても。

多くの事柄のライバルは、結局自分ですから(^ε^)♪

視点を変えれば、いい会議だったと思います(^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

“ケイソク”はチカラなり

先日、他部署のスタッフのブログのアクセス数が急に増えていたので、その内容を確認してみると、工事をさせて頂いたお客様の店舗の紹介とその内容が書かれていたものだった。

そのスタッフ曰く、別に特別な事を意識して書いた訳ではなく、いつも通り書いたつもりですとの事。

文章中の店舗名に、リンクを貼らせて頂いているぐらいだが、他のスタッフとは雲泥の差のアクセス数だった為、その後、彼女は同じ内容を書いていた、実際に施工管理を行った担当者のブログをチェックし、そのブログの内容では、アクセス数が増えない理由を理解できたそう。

結果、彼女はその施工担当者に、お客様の店舗名等をブログに記載し、リンクを貼る作業を教えたそうです。

その施工担当者は、お客様にそのブログの事を報告し、喜んで頂けたそうです。

ある対象となる数字を基本に考え、比較計測する事で、色々な気付きを得る場面がありますが、それを行動に移さないと何もならない身近な事例。

目的が何かという事で、手段の選択が変わる。

たった一つのブログでも、喜んで頂ける方が身近に居て、しかも、その方々が僕らを信頼して頂き、施工をお願いして頂けた方なら、こんな嬉しい事はない。

その事に気付けたキッカケが、「数字」であれば、今後も気付きに対する行動は止まらない、止まり難いかなと思うので。

” 真剣なダイエット ”

” 真剣な受験勉強 ”

ビジネスやスポーツ以外でも、プロセスが数字で表現されて、それをいかにオモシロく捉えるかが、目指す目標へ対する最短のアプローチかと思う。

「継続はチカラなり」が大前提だが、本質は「計測はチカラなり」ですかね  (^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

ポジ呑み

昨夜は、昨年まで担当していた事業部のスタッフのお祝いにお声掛け頂き、当然のようにほぼ終電までσ(^_^;)

ポジティブなお酒の席には、終演というタイミングは存在しないようです(^ε^)♪

菊池です。

彼女の職種は営業職。

一期一会でお逢いできたお客様に対して、弊社の家づくりの考え方をお伝えし、ご共感頂く事を目的としたポジション。

ほぼ初めて、もしくは2回目の家づくりという方々に、最終的に失敗や後悔という結果で終わって頂きたくないという思いが彼女のモチベーション。

昨年、彼女なりに苦労しながら、基本に忠実にあり続けた事で、ひとつの結果が出せたと感じています。

一人では何にも出来ない世界が住宅業界。

必ず、お立ち台に上がった人の裏方には、同じベクトルで頑張ってくれた仲間がいてくれた事に感謝して、更に大きな旗をあげて頑張って下さい♪

これからも、変わらず応援していますので(^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

初心忘るべからず

2018年度の新卒者2名が入社して約1ヶ月半。

ようやく、2人揃ってブログデビューしたようですσ(^_^;)

こちらは、女性施工管理者のブログです。

タイトルは「七転び八起き」。

まさに、これからの人生は、なるべく転ばないようになるためのスキルよりも、転んでも、転んでも、立ち上がれるスキルを持ったもん勝ち  \(^_^)/

そう思います。

一歩踏み出すための「勇気」も大事ですが、躊躇なく一歩踏み出せる「情報」を得る事ができれば、何度でも挑んでいけますし。

基本的に、事に挑んで失敗しても、それは後の成功なので (^ε^)♪

彼女の初心に座布団1000枚ですよ (^_^)v

こちらは、女性営業担当者のブログ。

タイトルは「必ず帰ってくる場所に幸せを」

もうまさに、僕らが提供する住宅の基本コンセプト。

読んじゃって頂ければ、僕がゴチャゴチャ話すより、ずっと分かりやすいと思いますσ(^_^;)

まだまだ駆け出しの2人ですが、想いとヤル気と熱意は尖ってますので、これからも末永いお付き合いを、どうぞ、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

鍛えてこそ。

660

本日は月例の注文住宅事業部の勉強会。

終日モデルハウス内で。

僕は1ヶ月ぶりの注文住宅事業部の活動内容と、その結果について触れたわけですが、嬉しいエッセンスがチラホラと(-^□^-)

中でも、今年が2年目、3年目のスタッフの成長と成果です。

昨年の秋から年末に掛けて、毎日接客トレーニングをやり続けていた彼女たち。

その成果が、この春に実を結ぼうかという雰囲気が、ヒシヒシと感じられた事が何よりも嬉しいなと。

正しい努力は裏切らない。

今年入社した新入社員にはもちろん、子供たちにも、自信を持って伝えられる事実を証明してくれてますし(^_^)v

結果が出るから自信が着くのではない。

自信を持って事に挑むので結果を出せる・・・です。

この思考でこそ。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

 

Continue Reading

48時間

人は忘れる生き物である――――というお話は、良く耳にする。

全くその通りだなと、つくづく。

忘れてしまった方が、幸せな事も世の中には沢山あるかもしれませんが、仕事や勝負事に関しては、ちょっとした弱点になりかねない。

それを解決するソースのひとつは「時間」だという事は、殆どの人たちが気付いている。

「48時間」

全ては、この時間内にというのがキーポイントだという事を、知りながら行動できない人も多くいる中、今年の新人は今のところ実践できている。

これが、この先のビジネスマン人生で継続できれば、当たり前の事を当たり前にキッチリやれる人財になってる事でしょう。

そう確信しています♪

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading
1 4 5 6 7 8 13