熟成も悪くない。

229

本日は、各事業部の営業担当者縛りの月1回の部署横断会議を。

今年から開始したこの種の会議も、今回で6回目。

住宅自体への想いや取り組む姿勢は、同じ方向を向いていると言えども、商品の種類が違えばやり方やスピード感も異なるので、相互理解までの時間はそれなりに要しましたが、結果に繋がる時間になるかなと実感できた瞬間が増えました。

開始前のイメージは、もっと早い段階でこの感触に到達するかと思いきや、中々そう簡単には思うようにならないもんです。

これが今の僕の実力なんだと理解しています。

菊池です。

当初は3ヶ月で後任者に、この会議の主催を委ねる計画でしたが、結果、半年過ぎてもそれは実現できず、密かに年内まで予定を延長した次第です。

・・・・自分的にですがσ(^_^;)

これが今の僕の実力なんだと理解しています ( ̄_ ̄ i)

画像は「アベラワー」という銘柄のシングルモルトウィスキー。

アベラワー蒸留所は、スコットランド・スペイサイド地方のほぼ中心にあるアベラワー村で、1879年、ジェームス・フレミングという人が創業したそうです。

アベラワーとは、ゲール語で“せせらぐ小川の川口”を意味し、清らかな水に恵まれた理想的な環境で良質なウイスキーを造り続けているとの事。

たかがウィスキーかもしれませんが、されどウィスキー。

12年、16年、18年と、妄想してみれば途方も無い時間を経過したものが、一杯のウィスキーとして口に出来た時の満足感は、モルト好きには堪らないはず(-^□^-)

僕らもウィスキーのように、熟成すればする程、良質かつ価値ある営業担当者になれる環境を目指したいなと。

引退するまで、お客様と向き合っていたいと思える環境を。

それでは、また。

■過去ブログ記事はこちらです

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

Continue Reading

独り立ち。

 

 

彼女が入社したのが今年の桜の季節。

無事に社会人1年生として半年が経過しました (^ε^)♪

菊池です。

僕らの事業部の新卒社員には、職種毎に、3ヶ月・半年・1年という時間軸で、その時点での到達目標(あるべき姿)が設定されています。

彼女の職種は営業職。

家づくりの最前線で、お客様の想いや願いを実現するための最初の窓口。

求められるスキルや成果はもちろんですが、その目標に向かってやりがいを持ってコトに当たれるかが、成否を分ける最大の要因だと思います。

彼女の入社当時の将来の夢は、設計職に就く事でした。

3ヶ月経過した時点で面談を行った際、彼女は、「今は設計職に就くという目標より、営業職としてしっかりと成果を出し、2年後には営業職として、部下に指導ができる人財になりたい」と。

正直、意外な答えでしたが、そう思える環境は、彼女にとって必ず良い経験値として財産になるだろうなと(-^□^-)

半年経過後の面談日は、26日。

テーマは、「独り立ち」出来たか、否か。

その前の週末に、完成住まいの見学会があり、その現場には彼女が立ちます。

この半年で自らが学び、経験した事を、確実に実践し、家づくりを真剣にお考えの方々のお役立ちが出来たか、どうかを、自身が客観的に判断できればいいかなと。

結果が全ては、やってきた事の正否です。

新垣頑張れ (^_^)v

それでは、また。

■過去ブログ記事はこちらです

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

 

Continue Reading

向き合う。

 

来月は、下のチビの幼稚園最後の運動会。

上のチビの3年間は2度雨で順延だったので、行けたのは1度。

正直、子供の運動会は然程興味の無い父親だったのですが、下のチビの運動会は過去2回とも晴天で参加し、上のチビの小学校の運動会と並行した2年間を比較すると、幼稚園の運動会が如何に楽しいのかを知ってしまうと、今年で最後が後ろ髪引かれる思い・・・σ(^_^;)

という事で、年長さんの最後は対抗リレーがあるので、下のチビとリレーの練習をしようかと企んでます(-^□^-)

・・・が、チビがAM05:30に起床できる事が条件ですけど( ̄_ ̄ i)

こんな事は今しか一緒にやらないだろうなと思うと、「やってあげたい」ではなく、「やって欲しい」が本音ですね (*v.v)。

菊池です。

本日は相模原住宅公園内のモデルハウスで、来週プレゼン予定のリハーサルをスタッフと。

定期的に行っている合同トレーニングですので、要領や準備、心構え等は、回を重ねる毎にマンネリするのではなく、精度も良くなっていると感じている訳ですが、目指す結果がほぼ狙った通りかと言えば、決してそうではありません。

もちろん現場は生ものですから、全てが思い通りに行く訳も無い訳ですが、そこは100%を目指すというベクトルは合っています。

そういう方向に向けてきている大きな要因は、各自が現状の結果と、しっかりと向き合えている事かなと。

過去の自分に奢らず、今の自分と真摯に向き合える事で、新しい気付きやアイデア、次への修正のスピードもUPするので、週末予定のプレゼンリハーサルから、今は1週間後に予定されているプレゼンリハーサルが出来ている事も良い傾向かと。

本来、この位のスケジュール感で進めていくべきなんでしょうけど、最初から中々上手く行かないもんですσ(^_^;)

理想はブラさず、結果にこだわる。

常に現実と向き合う事が出来ていれば、実現可能と信じています。

明日からの3連休はイベントもあり、家づくりを真剣にお考えの方々が多くいらっしゃいます。

僕らの価値は、そのような方々のお役立ちになれてこそです。

頑張りましょう。

それでは、また。

■過去ブログ記事はこちらです

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

 

 

Continue Reading

初心忘るべからず。

img_7178

先日、今年入社の新卒営業マンのお祝いを事業部メンバーで(-^□^-)

菊池です。

初めてご契約を経験させて頂けた事のお祝いですので、我が社でのキャリアでは最初で最後。

「初心忘るべからず」です。

これに驕る事無く、更なる進化をメンバー共々で成就しましょ(*^o^*)

新垣おめでとう(^_^)v

画像は、彼女のリクエストに優しい先輩が応えてくれた海鮮三昧о(ж>▽<)y ☆

大変、美味しゅうございました(^∇^)

img_7186

我ながら、いい仲間だと思います(*v.v)。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

Continue Reading
1 11 12 13