
本日OFF日。
週末少年野球2日目は、東京都某所でAMは練習試合、PMは練習。
ついこの前まで、「熱中症」というキーワードが常に優先順位高めの気候でしたが、急に「長袖いるかな?」みたいな感覚になる環境へ。
今日は、審判のお手伝いが主で、次男の試合の観戦に行きましたが、終始過ごしやすい環境でしたので、ようやく「秋」本番かと(^^♪
という事で、本日は先週末に都大会準々決勝に進出されたチームとの練習試合。
お互い準々決勝で敗戦したので、次の主たる目標は来春の全国予選となる都大会。
まずは、初めての手合わせとなる練習試合でしたが、次男のチームも先週の都大会で挑んだメンバーで1試合目を。
試合結果は敗戦しましたが、次男のチームにおいては、やはり春先と比較しても随所で成長を垣間見れたのと、相手チームにおかれましては、流石、準々決勝を僅差で敗戦されただけあって、走攻守は間違になく都大会を勝ち抜けるレベルのスキルだったので、良い機会を頂けたなと(^^♪
来月から、所属連盟主催の市大会が始まるようなので、そこでの答え合わせもキッチリ行い、来年に繋げて欲しいかなと┏( ^o^)┛
画像は、登板時の次男。
今日は遊撃手としてスタートし、4回から最後までを投手として。
久しぶりの登板機会だったので、纏まらないだろうなと思いながら観戦してましたが、結果は4回を失点1、自責点1で。
内容的には然程褒められるような結果ではありませんでしたが、登板間隔を考慮すれば、まぁまぁ上出来かとσ(^_^;)
そうは言っても、長男もそうでしたが、「ランナーを背負ってからが真骨頂」みたいな投球イメージは払拭すべきかと思いますσ(^_^;)
何はともあれ、限りなくゼロで抑えるという結果は、投手に求められる要素の一つですので、彼の次回のテーマは明確ですかね(^ε^)♪
それでは、また。
No.6534
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
