各々の週末(^^♪

緊急事態宣言解除後、手元に届く、目で確認出来る感染者数という指標の数。

ほぼ感染者を探す事自体が、奇跡かもと思える数字になってるのかなと。

実際、コロナの危険度の指標は、この位しか庶民には無く。

なので、人流に関する規制等も、全てでは無いまでも解除されているので、自身も週末は久しぶ「お久しぶり」キーワードで行動しようかと。

選挙、映画、飲酒、競馬、美術鑑賞等々だが、とは言え、複数人での行動は論理的にではなく、あくまでこれまで冷やされ続けた感覚的な部分で、取り敢えずお一人様でσ(^_^;)

今週末も、雨に祟られる確度は極めて低そうですので、うちの受験生は机に向き合え続け、下のチビは2週間ぶりにグラウンドに出て野球をやれば良い。

兄の障壁は精神面、弟の障壁は体調面 (^ε^)♪

・・・心身共に障壁が無さそうなのは我が家では父だけのようですσ(^_^;)

皆様も、素敵な週末を(^^♪

それでは、また。

No.5498
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

曖昧の削除

今年もあと2ヵ月ほど。

来期の目標値は決定したので、その目標値に到達する為の行動計を、時間軸に落し込む訳だが、このフェーズになると、限りなく数字でコミュニケーションを取らなければならないはずが、限りなく日本語でまとめに入る担当者も、当社は実は多い( ̄_ ̄ i)

「できるだけ多く・・・」「可能な限りやってみようかと・・・」「そんな感じのイメージで・・・」

この用語が多投された場合の結果は、ほぼほぼネガティブな着地が多いと思います(T▽T;)

要は、仮説を立てるという行為が苦手なのか、仮説を共有する事にアレルギーなのか、いづれにしてもチームプレーからは逸脱している思考だと思っている。

ここのスキルが習慣化されていれば、立て直しやリスケも素早く対応できるようになり、所謂ギャンブルという分野からは乖離できるはず。

リーダーないし責任者は、未来を強引に見に行かなければならない立場だとすると、仮説→実行→検証というサイクルをいかに最速で循環させるのかが、成否のポイントのような気がしているというか、恐らくそうだろうなと思っていますσ(^_^;)

という事で、2022年の設計図を11月初旬には完成させ、スタートは正常に切りたいなと、切に願いますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5497
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

1年ぶり

 

25日より飲食店等の時短要請が解除される。

という事で、約1年ぶりに夜の街へ友人・知人らと会食の機会も増やせるかーと、いう気分でもそれ程でもないのは、ここまでの自粛期間によって、予想外の軽いメンタル崩壊に陥ったかなという自己分析です(゚_゚i)

今年もオンラインでは、親しい友人と数回そういう席を設けましたが、店舗で呑み交わしたのは随分と前の事。

今では、恐らくお店でのオーダーの仕方も怪しいくらいですσ(^_^;)

まぁ、この調子で第6波というネガティブトピックが発生しない事を望むばかりですが( ̄_ ̄ i)

ウィズコロナの日常に慣れて来た事、そういう環境で仕事を進捗させられるようになった事は、業界によりけりだとは思いますが、自社の環境とすれば、影響を受けた部分と、それに対するカイゼン策の対応は、仮にこういう環境がもう暫く続くと仮定しても、この苦境は何とか飛越出来るかなという手応えはある。

現に、来期の計画はそういう環境ありきで業績を進捗させる意思を持っての事。

更に環境が改善されれば、それに越した事は無く。

仮に今年並みに、コロナ禍で多様な部分で規制が掛かったとしても、その環境に甘んじて目指す着地を下方修正するつもりが無いのは、ここ2年で得る事の出来た成果です。

とは言っても、年末の忘年会の実施は怪しいですがσ(^_^;)

それでは、また。

No.5491
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

感情マーケ(^^;)))

 

15年程前は、営業先の相手に会う、話すという機会を獲得するのは、アポイントなしの飛び込み営業という手法が殆どでしたでしょうか。

僕も25年前は、これでもかという程やりました(T▽T;)

あれから周辺のインフラの便利になり、まずは飛び込まなくても、事前に会う、話す機会を約束して頂けるツールが増えました。

とは言え、一昔前の営業手法こそ王道としてやり続けられる業界の方も多くいらっしゃいます。

結果が全ての世界でもあるので、それも否定は勿論致しません。

しかし、その目的が何かと言えば、自社の商品、サービスを最終的に採用してもらう事だとすれば、このご時世、働き方等々を考慮しても、万策ではないと思わせてしまう営業担当者の多い事、多い事。

・・・と感じてしまいますね ( ̄_ ̄ i)

目的が先方の担当者に会う事だとすれば、それも仕方のない施策かとも思いますが、会う事は手段であって、当たり前に目的ではない。

ましてや相手が法人であれば、その担当者が何もせずにお茶を飲んでいる様な方であれば、飛び込んでも会って貰えるかもしれない。

でも、基本的にそんな社員さんは、ほぼ皆無かと。

という事は、相手方の業務を一方的に遮断させて、有意義かどうかも分からない説明を聞かせる時間を取らせるという縮図になるので、仕事を止められて会わさせる、聞かされる社員、担当者からすれば、ポジティブに聞けるはずがない。

大方、話を早く終わらせる事をイメージしているか、そこで一方的に渡された資料の行き先は、非常にネガティブになる事が予想されますσ(^_^;)

今日も、飛び込みで来られた業者さんのお越しになられた理由を問えば、「ご挨拶」ですと。

お気持ちは非常に嬉しいですが、もう少し相手方の状況や環境を、一旦お考えになられてからの行動の方が、成果には直結するかと思いますので。

誰に言ってるの?と問われれば、我が社のフロントに立たれる社員の方々には、そうはなって欲しくないなと。

間違いなく目指した成果とは乖離するはずですのでσ(^_^;)

それでは、また。

No.5490
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

MAGO

 

先々週だったか、その前の週だったか。

確か、ある週末の昼頃に放映されていたバラエティ番組内で、海外で活躍している意外と知られていない日本人的な企画で紹介されていた若者。

長坂真護----。

個人的な感情でしかありませんが、凄え兄ちゃんだなと\(^_^)/

一緒にその放送を見ていた相方と感心しながら出た言葉が、

「うちの兄さん達(息子)も、こんな兄ちゃんになってくれたら最高だわー」

・・・と、本人達を前にして、夫婦で勝手な事を言う始末σ(^_^;)

感動してしまいました\(゜□゜)/

そんな彼の個展が今週末までと分かってはいますが、どうにも行けそうになく(T▽T;)

「 長坂真護展 Still A Black Star / We Are Same Planet  〜私たちは繋がっている〜 」

何も買えないけど、次回は行きたいσ(^_^;)

それでは、また。

No.5489
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

影響力の象徴

メジャーリーガー 大谷翔平選手のシーズンが終わった。

毎年、NPBもMLBも、それほど関心が無くなって来ていたが、流石に今年は彼の存在と結果に胸を躍らせる日々を過ごせた肌感。

凄かったね。

何が凄いって、彼の示した現実によって、世の子供達が夢物語やえげつない目標を口にした時に、否定する大人がとても減ったような気がする。

例で言うと、少年野球の世界で、あるスキルの伴わない子供が、スイッチヒッター(両打席で打てる打者)を目指すと言った時、これまでであれば、多くの大人や指導者は、それもいいけど、まずはしっかり目の前の事をやってみたら?的な発言が第一声だったのが、彼の”二刀流”という誰もプロの世界では挑もうとしなかった偉業に結果を残した結果、大人たちの第一声は、「なら、やってみよう」に変わった大人も多いかと。

これは素敵な想定外だと思います\(^_^)/

無理だの無駄だのという言葉は、未来の想定をする際にはナンセンスかもしれませんね(^ε^)♪

それでは、また。

No.5473
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

間もなく

 

今月末で緊急事態宣言が解除されるようで。

解除に関して、肯定的か、否定的かと言えば、まだまだ感染対策を施した上で肯定派です。

菊池です。

今年も残り約3か月。

第●波的なネガティブウェーブが来襲しない事を、ただ望むだけですσ(^_^;)

とは言え、生きて行かなくては行けない訳ですから、来期に向けての施策は粛々と進めるのみ。

ウィズコロナの万全対策は、まだまだ未知数ですが、そちらも探りながらですかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5466
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

凛とする恒例行事

 

本日から暦では秋。

という事で、当社の会長が住職を務めておられるお寺で、彼岸祭祈祷をして頂きに行ってきました。

この行事は毎年の事。

約1時間という比較的素人には長めに感じるご祈祷の時間も、今ではすっかり慣れ親しんで、終われば気持ちスッキリ、背筋はビシッとした感覚に。

各季節の変わり目に行われる、僕にとっては恒例行事ですが、今年も昨年同様コロナ禍ではありますが、感染対策をしっかりと行って頂きながらの時間でした。

とは言え来年の今時にはコロナも収束し、マスクやフェイスシールド無しでの時間になっているのかなと。

希望的観測の部分が多分に含まれる事ですがσ(^_^;)

帰りに住職からお札を頂き、会社に戻りましたが、いつもお気遣い頂きありがとうございますm(_ _)m

という事で、僕は通常勤務で出社、上のチビは昨日から再開した中学野球の部活動に、下のチビと相方は07:00前に出掛けて、AMは川崎市某野球場からPMは上野恩賜公園球場へ遠征して、いつも通りの野球の練習に。

秋分の日に野球に関わらない家族が僕だけというのも、毎年の事です σ(^_^;)

それでは、また。

No.5462
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

今年も・・・。

 

当社がお世話になっている地域の商店街も、これまで毎年ハロウィンイベントを実行してきましたが、昨年はコロナ禍の為、イベント自体を自粛し、来年こそはと考えて頂いていた様ですが、2021年も昨年に続いて中止になりました。

ハロウィンに限らずですが、地域のイベント事が開催出来ないのは非常に残念です。

季節毎に、地域の方々を繋げるイベントが当たり前に開催出来ていた頃が、今となっては懐かしいぐらい。

日々のニュース等で報じられる人流数増加の話題については、当社の地元商店街や最寄り駅周辺施設では、個人的に感じられません(゚_゚i)

実際、通勤時の公共交通機関も、これまでであれば、そこそこの人員が乗車している状態から、今やほぼガラガラ。

今年も残り3か月半ですが、年内中の経済活動の活性化が地元でも起きる事を期待しています(-^□^-)

細やかにでも、胸を張って忘年会をやれる位の環境になって欲しいなと。

画像はハロウィンジャンボ。

すっかり我が国に定着したイベント「ハロウィン」

このネーミングの前のジャンボ宝くじのネーミングは、確か「オータムジャンボ」

そう言えば、春先のジャンボ宝くじも、今や「バレンタインジャンボ」ですが、その前は「グリーンジャンボ」

特にそこに思い入れはありませんが、「バレンタイン」→「サマー」→「ハロウィン」→「年末」という流れより、「グリーン」→「サマー」→「オータム」→「年末」というタイトルの方が、個人的に季節感があって良かったなという話ですが、結果、仮に当選すれば何でも良かったりしますけどね(T▽T;)

それでは、また。

No.5455
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

今更ですが(^^♪

 

我が国も新型コロナウィルスに対するワクチン接種率が、国民の50%を超えたそうで。

個人的には意外と早かったなと。

集団免疫がどうのこうのという議論はありますが、接種賛成派の方々には明るいトピックかと。

自社の社員の各所在地は、神奈川、東京等に分散しているせいか、各自治体で年齢別の接種可能な期間の到来スピードもまちまちらしく、社内全体での2回接種済みの率は50%は無いようです。

いづれにしても、この先の進展に期待と不安はあるものの、素人ながら好転してくれると嬉しいですね。

という事で、ひょっとして3回目もあるかも?・・・みたいな話とか、接種後の反応がどうのこうのとか、噂話に踊らされそうなので、まずは基本的な事を知ろうかと今更σ(^_^;)

新型コロナワクチン 本当の「真実」」 宮坂 昌之 (著)

うちの長男も先日2回目の接種を終え、僕と同じ様に副反応をキッチリ出しきった訳ですが、コロナ感染に関して、我が家で一番不安に思っている相方が、これから2回目の接種ですし、取り敢えずベストセラーを読んでおこうかと、ポチってみましたσ(^_^;)

それでは、また。

No.5452
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading