今月の課題本は、こちら。
「科学的に元気になる方法を集めました」
確かに集まってましたσ(^_^;)
社員の方々には、元気で居て欲しいという社長の意図だと思います(-^□^-)
今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
★モデルハウスのご案内はこちらです★
↓ ↓ ↓
" 仕事も、家づくりも、週末も "
今月の課題本は、こちら。
「科学的に元気になる方法を集めました」
確かに集まってましたσ(^_^;)
社員の方々には、元気で居て欲しいという社長の意図だと思います(-^□^-)
今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
★モデルハウスのご案内はこちらです★
↓ ↓ ↓
今月は、役員・執行部の方々と、社員の方々が読む書籍が同じなので、今月の課題図書はこちらのみ。
僕らのような建設業者には、もってこいの書籍です。
参考になる整頓術もそうですが、仕事に対しての思考も磨かれるヒントが満載でした\(^_^)/
また、画像もカラーで沢山掲載されているので、理解度も活字を読むより遥かに深い。
やっぱり、人に物事を伝えるのであれば、理屈よりビジュアルですねぇ~σ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
★モデルハウスのご案内はこちらです★
↓ ↓ ↓
今月の課題図書は、この2冊。
課題図書という制度が始まって4年目に入った今年は、過去に読んだ書籍の読み返し。
まずは、弊社の近所でもある電化のヤマグチさんの本。
大変参考になった書籍です。
今年から開始した施策の「応援団」は、まさにこの本がルーツです。
役員限定の課題図書は、久々のP500超の「影響力の武器」
・・・そろそろ読み始めないと終わらない(゚_゚i)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
今月の課題図書は、
こちらの2冊。
最近の課題図書の方向性は、2冊の関連図書を読むことで理解がより深めるられるという意図です。
確かにその通りで、しかも短時間にがより個人的には効果アリかと(^ε^)♪
明日の休日に一気読みです(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
先月の課題図書。
2回読んで落ちた書籍。
僕は「箱」に入ってるなぁ~と、ちょっと凹みましたよσ(^_^;)
もう一回、読んでおこうと思える書籍でした。
そんな流れで、今月も関連書籍2冊。
過去の課題本の読み返しも悪くないですね(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
今年最後の課題図書。
また、来年度に採用する課題図書の選考を、休暇明けにするので、今回の休暇は良い読書期間になりそう(-^□^-)
例年になく、今回の年末年始休暇は長期間頂けたので、有意義な時間にしようと思います。
ここ数年は、通勤の電車内で、ほぼスマホを見ている事が多かったので、以前のように2017年は、週一冊を目安にしようかと。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
読書の秋・・・に限らず、弊社では通年で強制的に、社員全員に指定本を読書してもらっています(^_^)v
ルールは強制でも、ここから得られるモノやコトは、必ずあるのでという根拠で(-^□^-)
菊池です。
今月の社員全員の課題本は、
これは役員もまだ読んでいないので、一緒にという事で。
ちなみに、役員・執行部の課題本は、
どちらも心に刺さるタイトルだなと \(^_^)/
この強制読書、読みっ放しは何の役にも立たないという事が、継続してきて気付けた社員が増えてきたと実感してます。
実際に行動できているかは別のお話ですが、僕らが積極的に実践していく事ですかねσ(^_^;)
思考が変われば行動が変わり、結果が変わる。
まさしくv(^-^)v
そんなキッケケが、読書でもいいと思います。
それでは、また。
■過去ブログ記事はこちらです
↓ ↓ ↓
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
Amazonや楽天でポチッとすれば、自宅に本が届いちゃうので、以前と比べればグッと書店に足を運ぶ事が減りましたが、近所に大型の書店があるので、レアな雑誌を買いに行く時などは、ネットより書店の方がワクワクします。
何事も便利な世の中はいい事ですが、アナログの良いところはまだまだありますね。
菊池です。
今月の社員全体の課題本は、
随分と前に読みましたが、スッカリ内容が飛んでいたので、下のチビのスイミングの間に再読を。
1回読んでいるにも関わらず、超~新鮮に読めましたσ(^_^;)
やはり、読みっぱなしで何も実践しないと、僕の場合は残らないようで・・・。
勿体ないですね( ̄_ ̄ i)
今度は実践します・・・よ(;^_^A
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓