手の震えが止まらない書籍でした・・・。
菊池です(T▽T;)
というのも、基本的に、「こういうほめ方は〇」、「こういうほめ方は×」、また「こういうり方は〇」、「こういう叱り方は×」という解説が、分かりやすくまとめられています。
結果、その内容に自身の過去を照らし合わせると、ほとんど×ばっかりですよ(゚_゚i)
そりゃぁ、驚愕を通り越して震えますわな(T_T)
書籍の内容にはこうありました。
つながる7つの習慣とぶつかる7つの習慣と。
つながる方は、結果的にやってるつもりなだけで、やれてないという肌感になり、逆にぶつかる習慣は、ほぼ100%実施済み (x_x;)
反省を通り越して、自分を見失いそうです (*_*)
これらの内容は、対象が子供に限らず、また環境が家庭に限らずで、自身の立ち位置を俯瞰すれば、会社、家庭、少年野球という様々なコミュニティにおいて、リーダー的な立ち位置に居るのであれば、即是正すべき点は多いなと。
・・・そりゃぁ、後悔を通り越すので、もう一度やり直したいと思っちゃいますよσ(^_^;)
まずは、プチ反抗期の上のチビとのコミュニケーションを、野球以外の部分で信頼関係を築ける様にトライしますわ(;^_^A
それでは、また。