都内某所で行われる、WEBの勉強会へ。
今回で3回目になりますが、今回も奥深い事の多いこと。
大変良い学びとなりましたので、あとは実践のみ。
心折れる事無く、頑張ろうと誓いますよσ(^_^;)
どの世界でもそうだと思いますが、成果を出している工務店さんの共通項は、正しい事の「継続」に尽きますね。
弊社も今夜から即実践という事で (-^□^-)
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
都内某所で行われる、WEBの勉強会へ。
今回で3回目になりますが、今回も奥深い事の多いこと。
大変良い学びとなりましたので、あとは実践のみ。
心折れる事無く、頑張ろうと誓いますよσ(^_^;)
どの世界でもそうだと思いますが、成果を出している工務店さんの共通項は、正しい事の「継続」に尽きますね。
弊社も今夜から即実践という事で (-^□^-)
それでは、また。
今年のGWは10連休。
嬉しさ半分、不安半分が本音です(T▽T;)
菊池です。
さてさて、弊社もGWに向けて、色々と広報活動をという事で、この時期は紙媒体の情報誌をお届けしています。
四半期毎に作成しておりますので、季節毎のイベントが紹介されておりますが、今回のメインは年に一度の「お客様感謝祭」のお知らせ。
毎年GW明けのイベントになりますが、常に定員のお申込を頂けており、ホント嬉しい限りです (T_T)
ありがとうございますm(_ _)m
今年は5月12日(日)
昨年、初めて途中から雨が降り出しましたが、今年もメインのBBQ席は屋根付きなので、ご心配なく\(^_^)/
今年の企画チームも、相当こだわって準備を進めていますので、ご参加される方はお楽しみに♪
こちらの情報誌は、無料をご郵送致しますので、ご希望の方はこちらからどうぞ (-^□^-)
それでは、また。
本日は、自社主催の会社説明会を。
非公式というか、直接2020年卒業予定の学生から、会社説明を受けたいとのオーダーを頂いたので、それではと。
2名の参加でしたが、このような形式での会社説明は、実は今年の自社のトレンドのようで、問合せベースでの説明会は積極的にやって行こうという方針です。
とは言え、公式の説明会をやらないのかと言えば、そうは考えておらず、以下の日程で予定しておりますσ(^_^;)
■4月15日(月)13:00より
■4月24日(水)13:00より
4月は、この2日間を予定しており、この2回と問合せベースの非公式説明会をプラスすると、何だかんだで約6~7回に(゚_゚i)
・・・弊社の規模と、採用予定の人数を考えれば、多いような気もしますが、問合せには応えるという方針なので、数は二の次。
効率も二の次ですσ(^_^;)
商談も説明会も、熱いうちに伝える場だと思っているので、まだまだ受付する予定。
2020年卒業見込みの学生諸君、ドシドシお問合せ下さい♪
それでは、また。
総務の業務と言っても、自社のような小さな組織の総務職は、人事、広報、経理等々、何でも首を突っ込めるので、それはそれで新鮮で面白い。
特に、この時期は、来年(2020年卒)の新卒者の採用業務が、結構慌しく進めないといけない感じなのだが、今年は今までより、より採用リソースを抑えたカタチでのトライなので、何となく荒削りな感じに見えたりする場面も多いかもしれないが、実は無駄な部分が削ぎ落とされた感もあり、個人的には、順調に感じて・・・いますσ(^_^;)
・・・とは言え、この分野は結果が全てですけど(゚_゚i)
楽しんで行こ―――――!!!
それでは、また。
JR相模原駅付近のサクラ並木。
満開という表現ドンピシャなロケーション。
これが終わると、あっという間に” 真夏”ですよ ( ̄_ ̄ i)
今年も、こんがりと日焼けするんだろうなぁ―――σ(^_^;)
茹だるような猛暑だった昨年、今年はどうなることやら・・・(゚_゚i)
四季を感じながら1年を過ごす日本の環境は、心から好きと言えますが、正直、猛暑は苦手ですσ(^_^;)
せめて家の中ぐらい、真夏でも快適に過ごせる環境を提供したいと、今年も強く思っております (^_^)v
それでは、また。
弊社も今年で、設立51周年。
毎年、設立記念として各自に配布される紅白饅頭。
しかしながら、餡子の苦手な僕は、入社以来一度も食べた事がありません(゚_゚i)
イチローが引退した年に、「51」周年を迎える・・・。
妙な縁を感じているのは、社内で僕だけでしょうね σ(^_^;)
それでは、また。
本日は、平成最後の表彰式と全体会議を。
昨年まで、月例で行っていた全体会議を、今年から4半期毎に行う計画に変更し、今回が平成31年最初の全体会議にして、平成最後の全体会議でしたσ(^_^;)
当然、毎月⇒4半期毎に変更になったので、内容もより濃く、参加した社員にとっても有意義な時間にしようという趣旨を全面に。
なので、弊社を構成する各事業部の責任者の方々に、今年度の計画に対しての3ヵ月経過の進捗と、今後のビジョンをテーマにお話して頂きました。
数年前では、想像できなかった分野も、中期(3年間)の事業計画を掘り下げるだけ掘り下げたお陰で、今の話が出来るようになった訳で、そうでもなければ、本当の「予測」のお話で終始したかなと。
言い方を変えれば、予測というよりギャンブルσ(^_^;)
という事で、2019年は自社がどうなりたいか?という課題に対しての「筋トレフェーズ」(-^□^-)
みんなで鍛えましょう┏( ^o^)┛
それでは、また。
非営業系の社員の方々にとっては、3月最終日。
営業系の社員の方々は、残り2日ですが、その2日共にご契約の予定があるのは、大変喜ばしいトピック。
今年の春先は、非常によろしい第1Qシーズンとなりました。
3月でご退職されたスタッフの方もいれば、4月からご入社される方もおり、組織的にも環境的にも、今年の4月は景色が変わります。
それでも、やるべき事はシンプルで変わりなく、進むべき方向に曇りは無いと感じているので、今は不安より遥かに期待の方が大きいです (^_^)v
今年は、例年より早くサクラも観れましたし、何事も前倒しは嫌いではありません(^ε^)♪
2019年の予算達成も、昨年より前倒しイメージのゲームで (^_^)v
今週末の雨予報も、いい感じでスライドしてくれそうです キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
それでは、また。
先週イチロー選手が引退して、一週間が過ぎた。
もう、随分と前の事のように感じるのは、引退会見のVTRを観すぎたからだろうか ( ̄_ ̄ i)
菊池です。
今月3月末日は、来年予定されている消費税増税に関する経過措置期限の最終日。
そういう事も、実際に影響してか、今月は住宅に限らず、特殊建築物のご契約も例年以上に多かった月になった。
これから複数に渡る現場の製造工程を、緻密に組み上げる訳ですが、そこは現場代理人の腕の見せ所\(^_^)/
期待してまーす\(^_^)/
それでは、また。
最近、撮影させて頂いた事例のご紹介を (^ε^)♪
どんな暮らしをしたいのかを、一緒に掘り下げる作業は、きっと楽しいはず。
その暮らしが、現実に日々の一部になれば、それは心豊な暮らしになると確信しています。
それでは、また。