1Q終了

3月最終日。

本日で、無事に(?)第1四半期が終了。

振り返れば、コロナウィルスへの対応ばかりだったように思えたりもするが、それもここ1か月半ぐらい。

2020年初頭は、上半期の売上確定に向けての施策の展開で時間を使ったはずだが、振り返りの印象はコロナウィルス対応だ。

とは言え、第1四半期の業績を振り返れば、コロナウィルス発生による予想外の展開は、今のところそれほど影響は出ていないが、ここでキッチリ施策を実施しないと、これからジワジワと影響が出るだろうなと言う肌感です。

業績的に影響が少ないとは言え、最も残念な影響は、明後日予定していた入社式を断念せざる得ない状況になった事。

引っ張るだけ引っ張って、何とか出来る術を模索しましたが、今回の入社式は、環境の改善が見受けられないので中止とする事となりました。

明日、初出勤してくる新入社員には、その事実を僕から説明するんですが、何とも残念です。

新卒からの入社式は、一回ですから。

何か特別なメニューがある訳ではありませんが、自分事の入社式だと思うと、どちらでもと思うんですが、人の事だと思うと、できればやってやりたいなと思ってしまいます。

もう少し環境が落ち着いたら、太陽の光を燦燦と浴びながら、外で気持ちよくやりますかね!

BBQ付きで キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

それでは、また。

No.5020
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

定員でした。

コロナウィルスの影響の拡大が顕著になった事もあってか、我が社のような零細企業の新卒採用においても、急にエントリーされる学生が増加しましたσ(^_^;)

喜こばしいのか、どうなのかは、微妙な感じですが、それはそれとして本日の説明会は、少人数制ではありますが定員に。

2時間超でしたが、お伝えしたかったポイントは、少人数制だけにお伝えできた感は、多少ありましたかね (*v.v)。

一生を左右するとまでは言いませんが、学生にとっては一つのターニングポイントになる学生もいるかもしれないと思うと、自然に熱も入るのは否めません。

次回は一次選考。

お逢いできる事を、切に願っております (-^□^-)

画像は、ある有名和食料理人推奨の朝食メニュー。

こういう時こそ、基本に戻って、野菜中心のメニューをお勧めされておりました。

結構な量ですが、心身共に活性化するそうですよ (@_@)

明日からの外出自粛要請期間の2日間は野菜中心の食生活で過ごそうかと思います\(^_^)/

それでは、また。

No.5016
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

こんな時なので

 

ここ神奈川県も、週末の外出自粛要請が出されました。

完全に主観ですが、オリンピックの延期が決まって突然!?という感じは拭えませんが、緊急事態という理解をしつつ、元気に週末を過ごしたいと思います。

菊池です。

さて、本日はも朝から夕方まで、数種類の会議がありましたが、やはり前途洋々という訳の議論で尽くされる訳もなく、どちらかと言うとディフェンシブな内容の議論になる訳ですが、これはこれで必要枠。

とは言っても、ポジティブな未来想定は、これまでも幾度となく策定しては崩れ、策定しては崩れを経験済みなので、心折れる事無く反復できるのですが、言ってみればネガティブな未来想定は、確かにキッチリと組んだ事が少ない、よって一瞬、思考停止状態に陥る・・・みたいな感じもあり、そういう意味では有効な時間でした。

何はともあれ、ここ数か月で訪れるであろう、最大値でのリスクシナリオプランを作成しようと思います。

と言うか、やらなきゃねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5015
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

MA

昨日は、都内某所でWEB関連のセミナーへ。

時間通りには勿論ですが、迷うことなく会場へ到着出来たのは、僕にはチョットした奇跡。

あの駅前の開発工事で、迷路のような仮設の歩道橋やら、あるはずの建物が解体され道路も変わっているようなアクセスにも関わらずですから。

やっぱりGoogleは凄いなという事ですσ(^_^;)

僕らの商売は、言っても人と逢えてこそ成立するビジネス。

今や逢わずしても、キッチリと成立するビジネスが多い中、注文住宅の世界は、ネット販売・商談で成立する世界が到来するだろうというイメージは、僕にはありません。

なので、全ての想定が「会えた」「身元照会済み」という状態からのスタートが基本で、その前段階の「潜在状態」の具現化という部分に関しては、全てが大雑把な予想や噂話をベースに事を進めている事の多さに気付かされた、そんな時間でした。

なので僕らの世界も、KPI(成すべき目標に対し、どれだけの進捗がみられたかを明確にできる指標)の基となる単位は、顕在化した顧客数。

なので、潜在化状態の顧客に対しての具体的なアクションは、ひたすらに告知の精度を上げ繰り返す事のみ。

なぜなら、「潜在」という部分を、具体的に「顕在」にするという手法に、僕らは全くアイデアが無いので。

そこに具体的なアクションが、定量的に起こせるのであれば、まだ先行きの見えないコロナウィルスの影響で、もろに悪影響を受けている、例えば住宅展示場やモデルハウスという集客装置の補填には充分なる可能性があるなと思える内容だったので、それはそれは帰りに飲んだ猿田彦珈琲は、抜群に美味でした\(^_^)/

マーケティングオートメーション。

なるほど\(゜□゜)/

逢えてこそ成立する僕らのビジネスには、今、必要な考え方のような気がしてます。

それでは、また。

No.5014
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

対策その1

これから都内某所にて、WEB関連のセミナーを受講に。

コロナウィルスの影響で、何かとマイナス影響がある営業面も、打破する道はあるはず。

というワクワク感を持って行ってきます!

しかし、渋谷駅前の開発工事の影響で、会場までのアクセスが僕の方向感覚レベルで到達できるかどうかが、実は一番の心配事ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5014
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

ここから

まだまだコロナウィルスの対策として、様々な活動や企画等の分野に自粛を求められる環境ではありますが、やれる事はやった方が良いと思うので、せめて自身の免疫力UPに繋がる適度な運動や日光に当たる時間は確保しようかと、この週末の3連休は、家族も含めて強制しようかと思っています (^_^)v

菊池です。

さて、自社もまもなく2020年の四半期第1期が終了します。

各事業に対するコロナウィルスの影響によって、計画又は予定に対しての悪影響の実態は、建設業の場合、時期的に遅れて反応する傾向のため、今後になるかと想定されますが、今までも、東日本大震災や、リーマンショックの時もあったので、今回も同じ事例や環境ではありませんが、出来る対策の準備が必要なのはこれまでからも当然の事。

なので、ここは迅速に施策を進行させながら、フィッティングの良い対策の見極めと、現在進行中の現場での無事故無災害対策を、今まで以上にキッチリとですかね。

状況が難しければ難しいほど、基本に忠実に向き合い徹底する事が、結果的に予想以上の成果に着地する確度が上がるかなと。

なので、個人もそうですが、普段からの組織の筋トレは必要かと思います (^ε^)♪

ピンチはチャンスだと思うので。

それでは、また。

No.5008
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

企画中

あと2週間もすれば、弊社も2020年度の新入社員入社式を予定しておりますが、このご時世で予定していた会場が4月も閉鎖する可能性があるとの事で、急遽開催の再考を余儀なくされそうです。

こればっかりは、箱を貸して頂かないと、実現できない事でもあるので、何とも言えない心境です(゚_゚i)

であれば、今年は青空の下でやるのはどうかなと、密かに。

自社の屋上であれば、やってやれない事もないかと・・・ (^∇^)

こういう時こそ、先入観と固定概念は取っ払った方が、というのが持論ですが、雨対策はこれから考えようかとσ(^_^;)

それでは、また。

No.5006
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

健康であってこそ

コロナウィルス関連の報道が多い中、メディア等でWHO(世界保健機関)が発信する情報は、世界中の関心事の一つだと思います。

色々な分野の方々が、コロナウィルスに関する情報や考え方等を発信してくれていますが、最も信憑性の高いと思われるのもWHOかと。

その機関が、今から23年前に発表した、「健康」を規定する13項目の決定要因があります。

画像がその内容。

その2番目には、「住居」とあります。

ここで指す「住居」は、在る無しではなく、住環境。

1日24時間のうち、約1/3以上を過ごす事が多いであろう環境が、人体や精神に悪影響を及ぼす環境で過ごす事はNGであろうと言っています。

その最も劣悪な事例が、「シックハウス症候群」

化学物質過敏症と称される、極度のアレルギー症状。

その空間に居る事さえままならない、非常に辛い症状です。

原因の多くは、その住宅で使用される建材や採用される工法。

特に建材に関しては、その建材を構成する物質(揮発性化合物)の制限が、ドイツやアメリカ等の先進国と比較すると、著しくゆるい。

理由は様々だと思いますが、建築する側として、その事実を知りながら最も大事なことを蔑ろにしてはいけないという考え方から、「0宣言の家」の提供に取り組んでいます。

明日、明後日の2日間、「知りながら害を出すな」を徹底した住宅の見学会を開催しておりますので、是非、ご覧頂ければ幸いです。

それでは、また。

No.5003
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

ファミQフェスタ2020→2021

今年の選抜高等学校野球大会、通称「春の甲子園」が中止になったそうで、歴史上、戦時中を除けば初めての決断だそう。

高校球児は勿論、その家族、関係者の方々からすれば、何ともやるせない気持ちかと・・・。

甲子園に行った事のない、ただの野球好きのオヤジでも、そう思います(T▽T;)

気持ちを切り替えて、夏を目指して・・・、何て事は、仮に本人を目の前にしても言えませんが、緊急事態なんです。

全国高校野球大会の歴史上、甲子園でたった一人20勝を挙げた桑田真澄氏は、「スポーツは世の中が平和であってこそできるものだと学んでほしいです。体調管理に努めながら、さらに実力を伸ばし、夏の甲子園出場を勝ち取ってほしいです。」と。

本質はそうなんでしょうね。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

頑張って欲しいなと思います。

弊社も、例年5月第2週の日曜日(2020年は5月10日)に予定していたお客様感謝イベントファミQフェスタ2020は、中止とさせて頂く事となりました(T_T)

こちらも苦渋の決断ですが、現在の状況を考慮した上での結論とさせて頂きました。

誠に残念なお知らせではございますが、ご理解を頂ければと思いますm(_ _)m

それでは、また。

No.5002
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

確かにカッコイイ(^^)

本日は、今期2回目の会社説明会を。

ポータルサイト上の設定が、こちらの意図とする内容とは別の表現のサンクスメールが、エントリーされてた学生の手元に届いていた事が、本日お越し頂いた学生から教えて頂き、即修正を。

間違いにも関わらず、そのハードルを飛び越えて来社された彼には感謝ですm(_ _)m

以前のブログで書かせて頂いた通り、説明会の内容は、今回も弊社の考え方について8割、事業内容2割の構成。

その中で、好きな車の話になり、参加された彼は「ランボルギーニ」と。

僕は車には殆ど興味がありませんが、1980年代のスーパーカーブームには、小学生ながらガッツリ乗っかった記憶が蘇りました。

「ランボルギーニ・カウンタック・LP500」

車に興味のない子供でも、その心を惹きつける圧倒的なデザインだったなと。

そのあたりの話は、一次選考で。

心よりお待ちしておりますm(_ _)m

それでは、また。

No.5000
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading