2021サマ・バケです(^^♪

今年の夏も、ガッツリとコロナ禍での暮らしになりますが、時間は絶え間なく流れるので、夏休みは必ず来ます(≧∇≦)

という事で、弊社も下記の期間は夏季休暇とさせて頂きますm(_ _)m

2021年8月11日(水)~8月16日(月)

※相模原住宅公園内のモデルハウスは上記の期間も営業しております。

従来であれば、帰省をしたり、レジャーで出掛けたりと、何処に行っても人で溢れていてグッタリも、昨年に続いて今年も近所でのリフレッシュになりそう。

気分は兎も角、コロナ禍の環境のせいで、あちらこちらと出掛けない夏季休暇の分、体調面では確実にリフレッシュ出来る辺りは、何とも微妙ですけど(T_T)

もう彼是10年以上、青い空と青い海に囲まれた空間に行った事はありませんが、来年は行けると良いかなと。

小5の次男には、「夏休みは野球ばっかりで海に行った事ない」と、さらっと言われまして\(゜□゜)/

・・・確かに( ̄_ ̄ i)

キャンプは毎年行ってましたが・・・、山だねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5411
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

ロゴマークを決めたいです(^^♪

 

弊社のサービス「応援団」

現在、着実に会員数も増え、今後の自社が提供するサービスの中でも、軸となる活動を広げられる可能性を感じています。

まさにWIN=WINを目指したサービスですので、今後もご注目頂ければ幸いかと\(^_^)/

今回は、こちらの企画。

チョッと複雑な構成ですが、お付き合い頂ければ嬉しいですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5410
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

見学会後記

 

7/11を初日に、翌週末の7/17-18の2日間計3日間の見学会の振り返りを。

今回の振り返りのポイントは、集客面。

ある工務店さんの事例を参考に、現場見学会で集客する際の手順とポイントを、ほぼそのままマネさせて頂いた結果、このコロナ禍になってからの見学会では、最も多くの集客実績になった。

という事で、成果の秘訣は、まずは上手く行っている事例をマネてみる事ですね(-^□^-)

広告の校正・媒体、使用する素材、告知エリアの考え方等々、今回はABテストもこれまで以上に試せたので、より結果に対しての納得感もおまけに着いてきた感じです。

ちなみに、この画像での告知結果は、NG例。

確かに、反応しないロジックそのままだというのも、今回のABテストの結果からも納得です。

次回の見学会での集客が楽しみです(^^♪

それでは、また。

No.5406
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

選考日でした(^^♪

 

本日は2022年採用フローの二次選考日。

緊急事態宣言中ともあって、個別での対応となりました。

弊社の採用試験のフローは、一次選考が社長面接、二次選考が適性検査。

この結果を経て、内定というステップ。

会社説明会からの出会いですから、個人的には3度お会いする事になるので、二次選考時には感情も多少は入ります。

毎年思う事ではありますが、卒業時にはお会いした全員が無事に卒業し、次へにステージに進んで欲しいなと、ほぼ親心ですよσ(^_^;)

特に自身も地方出身者なので、同じ様な境遇の学生には、若干気持ちも入ってしまいますが、そういう感情操作の全く出来ないシンプルな採用のフローなので、毎年採用業務が出来ているところもありますね (^_^)v

次回は、8月に入ってからになりますが、もう暫くは個別対応になりそうです。

コロナ禍も、もう暫く続きそうですが、学生の方々には最後まで頑張って就活やり切って欲しいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.5405
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

八方塞がり的なσ(^_^;)

 

本日は、モデルハウス内にて、会社説明会をオンラインで。

何故にオンラインなのに、わざわざモデルハウスに移動して会社説明会を行ったか?

前回、音声やら資料やらの不具合等が連発した為、関係業者に調査してもらったところ、自社の地域の回線に不具合があるらしく、その改善は基本出来ないとの回答で絶句しかなく(T▽T;)

それでは、どうすれば?との質疑に対して、実施する場所を変えて頂ければ・・・という事だったので、隣駅のモデルハウスでという訳です(゚_゚i)

しかし、しかし、だがしかし、今回も前回ほどではありませんが、多少の不具合が・・・。

もう原因は端末機のキャパオーバーなのかと思いきや、再度確認頂いたところ、モデルハウスがある地域も、同じような環境らしく、もう打つ手なしです(T▽T;)

確かに、自宅で同じ端末を使用しては、全くそんな不具合が起こらないので、チョット絶望的な感じですσ(^_^;)

殆どミステリーな感じですが、次回の説明会は・・・考えます(T▽T;)

それでは、また。

No.5398
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

知って頂いてこそ

 

現在、弊社へのお問合せを頂けるルートで最も多いのが、ホームページ経由の方。

特に、こちらのコンテンツを気軽にご利用頂いた方から、具体的なご相談レベルの問合せを頂ける方が増えました。

このご時世に、とても有難い事です。

当初は簡易的な登録で、自社商品の内容を網羅できる資料を提供するのはどうなのか問題になった事も、今は昔。

出せる情報は、いち早く必要な方へ、ストレスなくお手元に届く仕組みがなければ、その先の進展も出会いも機会が失われるという事が、良く分かりました。

やろうと思えば同業者も競合他社も、登録して資料のDL出来る訳ですが、されたところで全く問題なく。

シェフがレシピを公開したら、全く同じものが、誰でも同品質で作れるのかと言えば、そんな訳もなく、僕らの住宅もそのレベルだと思っています。

よろしければ、是非。

それでは、また。

No.5397
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

建物の主治医として

 

昨年スタートさせた法人向けサービス「建物診断」が好調です。

ネーミングは非常に地味ですが、一発でご理解頂けるのは有難いσ(^_^;)

菊池です。

コロナ禍に始動したサービスですが、地元の企業様からお声掛け頂いたり、ご紹介を頂いたりを重ねさせて頂く事で、非常に有難いご縁になったりと。

カユイところに手が届くまでとは言いませんが、地域密着で建設業を行うと覚悟しているので、やはりB to Bのビジネスとなると、僕らは物販ではなく、メンテナンス。

このご時世ですから、尚更に現在の資産はもっと有効に活用したいと思う経営者の方は、少なくありません。

意外と言えば意外ですが、壊すという選択肢以外にも、こんなに現状復旧以上の手段が、実はあるのかというぐらい、実は使用者の方々の認識は少ないのが現実。

僕らの様な、専門的にメンテナンスをしているスタッフ・施工部隊が診断する事で、その企業様のコストダウンにも寄与出来ている認識です。

お陰様で、昨年はお話として皆無だった、地域の分譲マンションの大規模改修のご依頼のお話も増えてきているのも、実は当社の特殊建築系のビジネスからの影響というよりは、法人メンテナンス系のサービスからのご縁。

上半期の目標値には届きませんでしたが、今後の活動に対する確かな手応えを感じ取れているので、下半期は弊社の今年一番のサービスになるよう、実践して欲しいなと思います。

それでは、また。

No.5390
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

ワクワク・ドキドキ

既に梅雨明けが待ち遠しいですσ(^_^;)

菊池です。

本題に入る前に、今週末の7/11(日)~7/18(日)開催予定の完成現場見学会。

早々と、7/11(日)は予約で定員になりました\(゜□゜)/

ありがとうございました。

まだ翌週末分(7/17-18)は、予約可能でございますので、よろしければ是非に。

さて、2021年も半期が経過し、今年からリニューアルした人事評価制度の公式中間評価実施も7月中に。

給与制度を連動させた仕組みの評価ですので、今回の中間評価の数値が年末の最終評価時に影響する評価点になります。

そこで評価する側は、年初に設定した評価点の設定値等の見直しが強いられる結果になるのも想定内。

この位だろうと設定した項目・数値と、実際に現場で活躍している社員それぞれの評価設定との乖離幅が大きいものからフィッティングの良いものまで色々と。

この辺りを、評価側の各責任者は、膝を交えてのミーティングを重ねて、アジャストさせていく作業も、来月が最終。

想定した未来に対する結果を知る事が出来るのは、非常にワクワクですが、評価をする上で必要な実力も見える化されるのは、ちょっとドキドキですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5382
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

相模原市SDGs

 

相模原SDGsの取組みに、弊社も賛同し積極的に活動して行こうという事に。

知れば知る程、実現できればどんなに素敵な環境になる事だろうかと、ワクワクする指標ばかり。

ようやく申請し、正式に審査が通り登録出来た際には、積極的に活動内容を発信し、地元に貢献できればと。

経過は引き続き、ブログで紹介していればと思いますので、引き続き、よろしくお願いします。

それでは、また。

No.5378
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading