’22新卒採用プロジェクト終了(^^♪

 

本日は、2022年の新卒者採用の二次選考を。

「まん防」継続中という事もあり、1名づつ個室にて筆記試験を。

これで、昨年春から行ってきた4月入社予定の採用プロジェクトも終了。

今回の結果を審査し、合否を決定するという事になります。

今年もコロナ禍での活動となりましたが、昨年ほどの違和感はなく、オンラインを有効に使用出来たので、環境理由で採用活動に支障をきたしたという事も無く。

結果的に、この時期まで採用スケジュールを延長しながらも行ってきた理由は、単純に採用基準に妥協を持ち込まないという事。

結果、自社の定めた基準を満たす事の出来ない出逢いであれば、新卒者は採用はしないという結論なだけ。

身の丈に合った採用を出来て来なかった時期を、これまで何度も経験してきたことからの教訓ですので、そこに迷いはなく。

なので、二次選考までご縁があった学生には、過度な期待を感情的にしてるのも事実ですσ(^_^;)

「飛び越えて来ーーーい」と(^ε^)♪

2月中には最終結論を、今回二次選考に参加された学生には、お伝え出来るかなと思います。

画像は、うちの上のチビ。

彼も中3の受験生で、昨日、今日が第一希望校の受験日。

そして今日は、15回目の誕生日\(^_^)/

誕生日当日に、受験の全てのスケジュールが終了するという、漫画の様な現実ですが、そこで諸手を挙げて喜べるシチュエーションは、目標のハードルを飛越出来たという確実な手応えがあっての事。

昨日のチビは、想定していた自分の出来とは、些か乖離した様で、笑顔も言葉も少なくσ(^_^;)

いつもであれば、「凹むなら見えないところに行って切り替えて来い」と、父に一喝されるのが日常ですが、流石に受験日当日の夜。

「ティー上げてやるから、バット持って来いよ」と、声を掛けると笑顔は無いまでも、即バットを持ってリビングに。

それから1時間程、リビングでバッティング練習を二人でやってるうちに、技術の話題であーだ、こーだと、親子でワイワイと(≧∇≦)

正直、珍しく何も掛ける言葉が見当たらなかった父でしたが、「野球」という最高のコミュニケーションツールに、チョット救われた気がしましたσ(^_^;)

今朝は元気に最終試験に行ったようですので┏( ^o^)┛

結果は、やり切れば付いて来るかなと、根拠はありませんが(-^□^-)

それでは、また。

No.5604
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

確かな情報源

 

週明けからというか、昨日の雨を引きずって今朝も雨(T_T)

お決まりの憂鬱日になるかと思いきや、「雪」というイメージ先行でしたので、何となくいつも通りの気分で。

・・・大人になっても単純な部分は変わっておりませんσ(^_^;)

菊池です。

さて、本日は朝礼&月例の社員全体会議をオンラインで。

朝礼はビデオあり、全体会議は資料を画面共有するので、ビデオなしで。

画面を観ている方は、どっちでもいいんでしょうけど、資料を基に説明する側は、聞き手のコンディションが気になるので、ビデオありが助かる。

やっぱり表情から得られる情報は有益で、あまりよろしくない方向へ時間が流れているという情報は、聞き手の表情や所作で感じ取れる。

伝わり方にこだわりが無いのであれば、テキストで結果だけを流せば良いが、目的はそこだけでは無いので、伝える側は聞き手の表情の移り変わりを大事にしています。

先週の役員のみが参加している会議時に、自身の結婚報告をしてくれた社員が、今回は全体会議の場で、社員全員に結婚の報告をしてくれました。

「皆さん、ビデオをオンにして頂けると・・・」という前回同様のアナウンスから、ハッピーな報告を、そして画面越しに各自が拍手を。

短い時間での報告でも、聞き手の表情から得られる情報を大切にしようとしている彼女の行動は、そのままやっぱり彼女自身の業績にリンクしています(^^♪

結果を残す人は、いつ何時でも基本に忠実であるという事だと、再確認できたトピックでした\(^_^)/

それでは、また。

No.5602
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

過去に時間を掛ける < 未来に時間を掛ける

 

現在弊社は、第53期の決算中。

と言っても、決算ですので過去のまとめ作業。

5年程前までは、この時期になると経理部門がバタつくイメージが非常に強く、その事に理解をしようともしてませんでしたが、その後、渦中に入ってみると、それ程バタつく事もないなとσ(^_^;)

日々の結果の積み上げですので、オートマチックに出来るようにするのが正解の様な気がしますσ(^_^;)

属人的に行うのではなく、誰でもその通りに進めれば完了している感じに。

自社の規模感であれば、それこそワンクリックでまとめられる仕組みを目指しても面白そうかと思います(^_^)v

・・・経理のプロではないので、言うは易く行うは難しですが(^ε^)♪

という事で、作業は明日も続くσ(^_^;)

それでは、また。

No.5596
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

プロセス重要説

 

完成見学会というイベントが、スポットで行う理由は単純に完成するタイミングに合わせて行っているから。

ですので、当然にご都合が合わずに、観れない方もいらっしゃるのも事実です。

見学させて頂く現場は、全て一般の施主が建築した実例ばかり。

見学用に建築している訳では無いので、完成後は速やかにお引渡しをするのが当たり前ですので、この完成時からお引渡しを行うまでの期間で、土日祭日がその間にある時のみ、施主のご協力を頂いて開催出来るのが、完成見学会です。

なので、開催期間の多くは、2~3日程が圧倒的に多いです。

そのイベントとの比較で、画像の様な施工途中の現場については、様々な状況で複数の現場がラップして稼動いるので、比較的に見学されたいとお考えのお客様のご予定に合わせる事が可能です。

また、施工途中の現場においては、空間やデザインが感じられる構造躯体と言われる骨組みの様な部分は、それぞれの現場で異なりますが、材料であったり、工法、仕様については、ほぼ全ての現場が統一されているので、その点(ボリューム感は除く)においては、見学し易い環境となっています。

 

ご予約は、こちらから ⤴⤴⤴ 是非 \(^_^)/

それでは、また。

No.5592
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

僕なら迷わず採用します(^^♪

 

北京オリンピックが今年開催予定で、しかも既に開幕しているという事を、今日知りました\(゜□゜)/

・・・ガンバレ!ニッポン!

菊池です。

さてさて、今回も弊社のコラムニストが掲載した内容のご紹介を。

「吹き抜けは寒い?リビングを吹き抜けにした時のメリット・デメリット」

何となく、何処かで聞いたことのある様なテーマですが、これが今回は手前味噌ですが、非常に分かり易くまとめられております(^_^)v

昨今の新築住宅では、吹き抜け自体は珍しくありませんが、集合住宅や築30年前以上の戸建住宅にお住いの方々には、あまり馴染みのない空間かと。

言ってみれば、戸建初心者の方々は、ほぼ全ての方が、吹き抜け空間のある住宅にお住まい頂いた経験値は無い方が圧倒的。

そこで、今後家づくりをする上で、住んでからはほぼ造る事が不可能な「吹き抜け」という空間の特徴をご理解頂いた上で、プラン上での取捨選択をして頂ければなと。

但し、この「吹き抜け」という空間をプランで採用する上で、絶対的に必要な住宅のあるポテンシャルが備えてあっての事ですのでσ(^_^;)

その辺りもキッチリと解説されておりますので、是非に。

20年後、家族構成が変わったので、家全体のリノベーションをする際に、吹き抜けを造りたい・・・は、非現実的な確度が高いのでσ(^_^;)

まずは、是非ご一読下さいませm(_ _)m

それでは、また。

No.5591
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

2022年初の一次選考でした(^^♪

 

1月最終日。

2022年も1/12が消化になりますが、やはり月日が過ぎ去るのは早いなとσ(^_^;)

とは言え、まだまだ2021年からのミッションは引き続き行われているのもあり。

その一つが新卒採用。

今日は、2名の学生の一次選考をzoomにて。

2022年4月入社対象の選考も、恐らく次回の母集団が最後になるかなと。

2月末までには、全ての選考スケジュールを終了させる予定。

という事で、今回の一次選考がラス前。

結果、良い出逢いだった肌感です\(^_^)/

合否は、翌日になりますが、ご縁があった学生も、そうでなかった学生も、この混沌とする世の中ではありますが、自分の信じた道を諦めず突き進んで欲しいなと。

2月のコロナ環境状況によっては、二次選考の方法・手段を考える様かなと思っていますが、予定通り開催出来る事を期待して┏( ^o^)┛

現状の二次選考開催日は、「まん防」解除後でしょうかσ(^_^;)

その間に、最後の会社説明会と一次選考を設定しようかなと考えています(^^♪

もう一つ更に素敵な出逢いがある事を想定して \(^_^)/

それでは、また。

No.5588
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

バス天国(^^♪

寒い時期が続いてますが、そんな時ほどお風呂ですかね (^ε^)♪

帰宅したら、兎に角アルコールという楽しみから、今年はすっかりお風呂σ(^_^;)

・・・歳かなぁ、いやいや、単に寒いだけだと思っています(T▽T;)

菊池です。

という事で、弊社のプロフェッショナルがまとめたコラムがこちら。

「身も心もあたたまる浴室リフォーム」

分かりやーーすく書かれてますので、是非、ご一読を。

今週末も、コロナ感染防止に努めながら、屋外で子供達と野球をやる週末になりますが、夕方にはキンキンに冷え切ったカラダになってるので、今週末の楽しみも、やっぱりお風呂になりそうですσ(^_^;)

皆様も、コロナ感染には充分に気を付けながら、素敵な週末をお過ごし下さい(^^♪

それでは、また。

No.5585
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

開催希望(^^♪

昨年は、マスク着用、ソーシャルディスタンス厳守状態で、4月1日に入社・表彰式を開催できたが、今年はどうかな(T▽T;)

何となくというか、メディアから聞こえてくるコロナの感染ピークが3月までに収束方向に向かっているだろう的な言葉を選択すれば、昨年を考えれば出来るだろうなと感じるが、どうも爆発的な感染者数に気持ちが持っていかれ気味なのか、やれるイメージがあまり付いていないのが本音σ(^_^;)

とは言え、総勢でも40名前後なので、300名収容会場を贅沢に使用すれば、昨年と同じ感染予防対策で行けるかなとも (^ε^)♪

社会人一年生社員からすれば、一生に一回の新卒入社式。

何とか、実現したいなと、殆ど親心で(≧∇≦)

・・・それもこれも、会場が借りれればなんですけどσ(^_^;)

という事で、昨年は全員マスクマンで キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

今年の撮影が出来た暁には、マスク無しでいいかなσ(^_^;)

それでは、また。

No.5582
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

オンライン朝礼2回目。

 

社内でのコミュニケーションツールは、MicrosoftのTeamsを使用してきましたが、先週原因不明のライセンス中断的な症状になり、使用が出来ない環境に\(゜□゜)/

原因を発行元に調査依頼中ですが、普通に2~3週間掛かってから回答が来るとのお話だったので、それまでの間はzoomで。

個人差はありますが、同じスペックのPCで使用しているので、使い勝手の評価は、僕はzom派。

やってる内容からすると、どちらのツールでもOKなんですけどねσ(^_^;)

という事で、本日の朝礼もオンラインで。

まだオンラインでの朝礼は2回目ですが、進行する上でのメニューの改善は出来そうだなという感想です┏( ^o^)┛

Youtube等でこの手の会議や朝礼の事例を検索しても、直近の動画は殆ど無く、数年前の物が多いので、そのまま実践はチョット難しい。

話し方やスピーチの内容等は、沢山出てきますが。

まぁ、やらない方が良いよねという結論には、この環境を考慮しても僕はならないですがσ(^_^;)

それでは、また。

No.5582
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

 

Continue Reading

最後にしたい( T T )

 

「まん防」ですね・・・。

来月の3連休明けまでですか。

次のピーク明けは3月という噂話?予想?は色々と耳に入ってきますが、何はともあれ、自身でやるべき事は、マスク着用と手洗い&うがいの励行を日々確実に出来る事。

残念ながら、仕事仲間や友人、家族との飲食を伴うコミュニティ等への参加は、もう少し我慢シーズンでしょうか(T▽T;)

とは言え、業務の方は、万全を期して出来る企画は、予定通りに遂行する段取りになっているので、「まん防」明け直前の3連休企画の現場見学会は、リモートメニューをご用意しております\(^_^)/

そういう部分では、リモート環境様々σ(^_^;)

通常のLIVE環境とまでは、理解の深度が深くなくとも、充分に参考レベルのクオリティは担保できるかと思いますので、募集が開始された際には、お気軽にご予約下さい(^^♪

現在募集中のイベントラインナップは、こちら ↓ ↓ ↓

 

それでは、また。

No.5579
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading