家族のライフスタイルに合った空間を作るリノベーションの魅力

近年、住宅市場において中古住宅を購入し、自分たちのライフスタイルに合った空間へとリノベーションする選択が注目を集めています。

弊社の場合も、その様なお問合せ、ご相談が非常に多くなっています。

その背景には、家族構成や価値観の多様化があり、住まいに求められる条件も一様ではなくなっていることが挙げられます。

今回は、中古住宅を購入しリノベーションを行うことで得られる豊かな暮らしについてお話しします。

建売住宅では叶わない“理想の住まい”

建売住宅は、新築であることや完成済みであるため、購入後すぐに住み始められるメリットがあります。

しかし、間取りや設備があらかじめ決まっているため、家族のライフスタイルに完全にフィットさせることは難しいという現実があります。

一方で、中古住宅を選択し、自分たちの暮らしに合わせてリノベーションを行えば、自由度の高い住まいを手に入れることが可能です。

例えば、画像にあるようなキッチンやリビングスペースの改修は、単なる生活の場を越え、家族が集まり、絆を深めるための空間へと生まれ変わることができます。

アクセントウォールや間接照明を取り入れることで、高級感や居心地の良さも演出できます。

リノベーションの需要と規模の拡大

リノベーション市場は近年ますます拡大しており、その規模は一戸建てだけでなくマンションへも波及しています。

特に戸建てリノベーションにおいては、広い工事面積を活かして大胆な間取り変更や省エネ設備の導入が可能です。

費用についても、建売住宅の購入に比べてリーズナブルな選択肢が多いのも魅力です。リノベーションの平均的な工事費用は500万円から1,000万円程度と言われていますが、これにより家族ごとのこだわりを反映させた唯一無二の住まいを手に入れることができます。

中古住宅を選ぶメリット

中古住宅の魅力はコストパフォーマンスだけではありません。

既存の住宅が持つ味わい深い風合いや、成熟した地域環境も大きなポイントです。

さらに、近隣施設や学校の情報が揃っていることから、生活環境の確認がしやすいという利点もあります。

また、リノベーションを通じて老朽化した部分を最新の設備へとアップデートすることで、新築同様の快適さと安全性を得ることができます。

断熱材の改善や耐震補強など、家族の安心を確保する要素を追加することも容易です。

リノベーションで叶える理想の暮らし

リノベーションの最大の魅力は、家族の暮らしに寄り添った空間づくりが可能な点です。

例えば、子どもが小さいうちは広いリビングでのびのびと遊び、高校生になったら個室を増やすなど、ライフステージに応じた間取りの変更ができます。

また、在宅ワークが増えた現代においては、仕事に集中できるホームオフィスの設置も人気です。

まとめ

住宅購入を検討する際、建売か中古住宅かで迷われる方も多いかと。

しかし、家族のライフスタイルや価値観を反映させた空間づくりが可能なリノベーションという選択肢は、豊かな暮らしへの第一歩となります。

中古住宅を購入し、自分たちの理想を叶える住まいを実現することで、より長く快適に住み続けられる家を手に入れるという選択肢もありかと思います。

それでは、また。

No.6635

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2025年住宅ローン市場

今後の住宅ローン市場では、長期にわたる金利引き下げ競争が終息し、各銀行は金利以外のサービスで差別化を図る動きを強めているそうで。

自身も一応、住宅ローンを抱えている身ではあるので、自分事として気になる点ではあるなとσ(^_^;)

菊池です。

例えば、PayPay銀行は「ペア連生団信」を導入し、夫婦のどちらかが返済不能になった場合、双方のローン残高がゼロになる保障を提供しています。

また、三井住友信託銀行は46~55歳向けの手厚い疾病保障付き団信を開始し、みずほ銀行は借入時の手数料が不要な住宅ローンを提供しています。

さらに、イオン銀行はローン完済までグループ店舗での買い物代金を5%割引くサービスを展開し、三井住友銀行はクレジットカード利用時のポイント還元率を上乗せするなど、各行は多様な戦略で顧客獲得を目指しています。

住宅ローン等に関する金融の専門家は、今後は金利だけでなく、団信の内容を含めた比較が重要になると指摘しているそうで、借入対象者に何かネガティブな事情が発生した際の「保障」がキーになるのは理解できますが、借入する本人からすると微妙だなぁと思いつつも、仕方のない範疇かなとも(T▽T;)

それでは、また。

No.6633

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

仕事始め_2025.

本日が、弊社の2025年仕事始めの日になります。

菊池です。

さて、まずは全社員参加のオンライン朝礼で、各事業部の方針共有等を含め約30分の会議を。

コロナ過以降、スッカリて定着したzoomでの仕事始め会議も6年目。

各社員とのその会議でのコミュニケーション濃度は、流石に対面式と比較すれば落ちますが、内容や目的を考えれば、進捗中の施工管理現場があり、3拠点の事業所を運営している環境を考慮しても、各自移動し、1か所に集合して行う為の準備等も含めて考慮しても、オンラインで良いかと思っています(^^♪

画像は、会議終了後に事業所へ向かう際の車中から。

最後に降った日が何時だったのかが記憶にないぐらいの雨降り模様。

業界的に雨は降らない日が続いた方が好ましいという感情ですが、何事も適度な感じでバランスよくが、やっぱり良いかなと(^^♪

今年も、よろしくお願い致しますm(_ _)m

それでは、また。

No.6632

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2025年建設基準法改正について

2025年は、建設業界においての法律関連の改正が多々あります。

という事で、今年初めて家づくりをお考えの方にとって、「法律の改正」という言葉は少し難しく感じられるかもしれません。

しかし、これから家を建てるうえで知っておきたい重要なポイントがあるので、わかりやすくご説明します。


1. 小さな家でも詳しいチェックが必要に!

これまでは、木造の2階建て以下で小さな家については、建築確認申請(家を建てる許可を得る手続き)の際、構造のチェックが簡単に済んでいました。
しかし、2025年4月からはこの特例が少なくなり、小さな家でもしっかりとした構造や安全性のチェックが必要になります。
これにより、申請に少し時間がかかったり、費用が増えることもあります。


2. エコな家が当たり前に!

今まで一部の建物だけが対象だった「省エネ基準」が、すべての新しい家にも適用されるようになります。
この基準では、家の断熱性能やエネルギーの使い方について一定のルールを守ることが必要です。
これにより、寒い冬でも暖かく過ごせる快適な家が増える一方、エネルギーのムダも減らせます。


3. 家の強さに関するルールが見直されます

地震や台風に強い家を建てるための基準が、さらに詳しくなります。
例えば、壁や柱の配置や強さについて、これまで以上に細かい計算が必要になります。
これにより、さらに安心して住める家づくりが進められます。


4. 手続きが少し変わります

これらの改正に伴い、家を建てる際の手続きや提出する書類も増える場合があります。
ただし、これは家の安全性や快適性をしっかり確保するための大切なステップです。
プロの建築士や工務店がしっかりサポートしますので、心配はいりません。


安心で快適な住まいを一緒に!

今回の改正は少し大変に感じるかもしれませんが、安全で快適、そしてエコな家をつくるためのものです。
家づくりを始める際には、建築会社のスタッフとしっかり相談し、最新のルールに基づいて進めることで、より安心できる住まいが実現できると思います。

それでは、また。

No.6629

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

はじめて家づくりを考える皆さまへ

「家を建てるなら、しっかりとした戸建住宅を…」。

そうお考えの皆さまにとって、理想の住まいづくりの第一歩は、どの会社に相談するかを決めることです。

多くの方が「大手ハウスメーカーなら安心では?」と思うかもしれません。

しかし、家づくりは人生で最も大きな買い物のひとつですから、情報をしっかり収集して選択肢を広げることが重要です。

私たち相陽建設株式会社の注文住宅事業部では、はじめて家づくりを考える皆さまに向けたわかりやすいパンフレットを提供しています。

この資料は、単なる住宅紹介に留まらず、家づくりにおける基本的な知識や相陽建設が大切にしていることを丁寧にまとめたものです。

相陽建設の家づくり――どんな特徴があるの?

  1. 地元密着で培った信頼と実績 相陽建設は、地元・神奈川県で50年以上の歴史を持つ建設会社です。長年の経験に基づき、地域の環境や暮らしに適した家づくりを提供してきました。地域密着型のサービスだからこそ、住まい手の声に耳を傾けた細やかな対応が可能です。
  2. お客様の理想を叶える自由設計 大手ハウスメーカーでは、プランがある程度決まっている場合が多いですが、私たちはお客様のご希望をじっくり伺い、ゼロから設計する自由設計が強みです。「こういう家に住みたい」という漠然としたイメージでも、経験豊富なスタッフが形にしていきます。
  3. 健康と環境を考えた素材選び 健康に配慮した素材選びは、家づくりの基本です。相陽建設では、自然素材や無垢材を使い、家族みんなが安心して暮らせる住まいを提案しています。
    また、環境に優しい省エネルギー性能も重視しており、光熱費の節約や地球環境への配慮を両立させています。

パンフレットでわかる相陽建設の魅力

このパンフレットには、以下のような情報が充実しています:

  • 施工事例の写真やプラン例 実際に手掛けた家の写真や間取りを多数掲載。デザインの参考になるだけでなく、実際の暮らしをイメージしやすくなります。
  • 家づくりのプロセス 初めての家づくりに不安を感じる方のために、土地探しから完成までの流れを丁寧に解説。具体的なステップを知ることで、安心して進められます。
  • お客様の声 実際に相陽建設で家を建てた方々のリアルな声を掲載。住み心地や施工中の対応について率直な感想が書かれています。

資料請求は簡単!

相陽建設の公式サイト(こちら)から、わずか数分で資料請求が可能です。

お届けする資料は無料で、どんな疑問にもお答えできるコンテンツが満載です。

最後に――家づくりは「出会い」から始まる

人生を豊かにする住まいづくりは、信頼できるパートナーとの出会いから始まります。

相陽建設のパンフレットは、その第一歩となる貴重な情報源です。

ぜひ、この機会に資料をご請求いただき、私たちの家づくりを知ってください。

皆さまが理想の住まいに巡り合えるよう、全力でサポートいたします。

それでは、また。

No.6624

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2024年_最終日

本日が、弊社の2024年度最後の業務日。

この日は毎年恒例の社員総出で各事業所の大掃除を。

一先ず、無事に事故なく、この日を迎えられた事を、嬉しく思います。

来年度の目標も決定し、2025年も清らかに迎え、やるべき事を愚直にやり切れる1年に出来ればと。

今期の具体的な振り返りは、また改めて行えればと思います(^^♪

それでは、大掃除実行してきます。

それでは、また。

No.6622

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

マンションリノベとは?

2024年で弊社へのお問合せ、ご相談等が最も多かったカテゴリー。

「既存住宅のリノベーション工事について」

という事で、今回は中古マンションの購入を検討中の皆さまへ、リノベーションの魅力とポイントをまとめてみました。

今年は新築マンション価格も、首都圏では大きく増加した事もあり、中古マンションを購入しリノベーションをするという選択肢をお考えの方々も多かったので。

マンションリノベーションの魅力

中古マンションをリノベーションすることで、以下のようなメリットがあります。

  • 自由な空間設計: 間取りや内装を一新し、自分たちのライフスタイルに合った住まいを実現できます。
  • コストパフォーマンス: 新築に比べて費用を抑えつつ、理想の住空間を手に入れることが可能です。
  • 環境への配慮: 既存の建物を活用することで、資源の節約や廃棄物の削減につながります。

リノベーションの流れ

リノベーションは以下のステップで進行します。

  1. 相談・ヒアリング: ご希望やご予算を詳しくお伺いし、最適なプランを提案します。
  2. プランニング: 間取りやデザインを具体化し、工事内容を決定します。
  3. 施工: 専門のスタッフが丁寧に工事を進め、安全で高品質な住まいを提供します。
  4. アフターサポート: 完成後も定期的な点検やメンテナンスで、安心して暮らしていただけます。

弊社の特徴

弊社では、相模原・八王子・町田エリアを中心に、自然素材を活かした注文住宅やリノベーションを手掛けています。

  • 豊富な実績: 創業60年以上の経験と技術力で、多くのお客様から信頼をいただいています。
  • 自然素材の活用: 無垢材や漆喰など、健康と環境に配慮した素材を積極的に採用しています。
  • 地域密着: 地元に根ざしたサービスで、迅速かつ丁寧な対応を心掛けています。

お客様の声

実際にリノベーションを行ったお客様からは、「丁寧な対応で満足のいく仕上がり」「提案力が高く、理想の住まいが実現した」といった嬉しいお言葉を多数いただいております。

今後の家づくりの選択肢として、ご検討頂ければ嬉しいです。

それでは、また。

No.6621

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

12月度_地域清掃

本日は、月例の地元商店街の清掃活動へ。

毎月参加させて頂いている地元行事ですが、今月は2名の参加で。

施工管理者も複数名参加しているのが通例ですが、今月は年末という事もあり、現場管理業務を優先して頂き、積算担当者の社員と。

人数は毎月変動はするものの、やるべき事、やるべき範囲は毎回変わらずに行うのですが、流石に今月は12月のしかもX’masや忘年会といったシーズン真っ只中の早朝ですので、繁華街エリアはそれなりにゴミ等はあるだろうなと想像しながら巡回してみると、全く想像とは逆で\(゜□゜)/

まぁ~、綺麗な状況にビックリ。

数えるほどの煙草の吸殻、ペットボトルに、有料パーキングの領収書や落したであろう使用済みのマスク程度。

治安もモラルも非常に高い街なのかなと理解しています(^_^)v

個人的にも誇らしく思います(^^♪

2025年も、引き続き参加したいと思います。

それでは、また。

No.6620

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

ARCEO(アルセオ)

弊社の注文住宅ブランド「SOLE LIVING(ソールリビング)」が提供するフルオーダー住宅「ARCEO(アルセオ)」を、ここでご紹介。

「ARCEO」は、住む人の健康を第一に考え、自然素材をふんだんに使用した注文住宅です。

医学的根拠に基づき、有害物質を排除した「0宣言の家」として、家族の健康を守る住まいを実現しています。

私たちの家づくりは、以下の特徴を持っています。

  • 自然素材の活用: 無垢材や自然塗料など、厳選された素材を使用し、室内環境を快適に保ちます。
  • デザイン性: お客様のライフスタイルやご要望に合わせたオリジナルデザインを提案し、機能性と美しさを両立させます。
  • 高性能: 断熱性や耐震性など、住宅性能にもこだわり、安心して長く暮らせる住まいを提供します。

また、家づくりのプロセスでは、お客様との対話を重視し、以下のステップで進めてまいります。

家づくりのプロセス

  1. ヒアリング 初めての家づくりはわからないことが多いものです。
    そのため、まずはお客様の夢や希望、ライフスタイル、予算についてじっくりとお伺いします。
    例えば、家族で過ごす時間を大切にしたい方にはリビングを中心にした間取り、趣味の部屋を持ちたい方には特別な空間をご提案するなど、日々の生活で大切にしたいことを具体的に教えてください。小さな疑問や要望もお気軽にお話しください。
    私たちはその一つひとつに耳を傾けます。
  2. プランニング ヒアリングでお伺いした内容を基に、お客様専用のプランを作成します。
    間取りやデザインだけでなく、収納の使い勝手や動線の効率性など、暮らしの細部にまで配慮した提案を心がけています。
    たとえば、「家事をしながら子どもを見守りたい」というご要望には、オープンキッチンとリビングを一体化した設計を提案するなど、生活スタイルに即したアイデアを盛り込みます。
    プランの段階で必要に応じて複数回の打ち合わせを行い、お客様が納得できるまで徹底的にサポートします。
  3. 設計・施工 プランが決定したら、いよいよ設計と施工の段階です。設計では、図面に基づき素材や色合いの選定を行い、イメージを形にしていきます。
    この段階でも、「壁紙の色を少し変えたい」「この素材は実際に触ってみたい」といった細かな調整が可能です。
    また、施工段階では、経験豊富な職人たちが一つひとつ丁寧に家を形作ります。
    施工中には、現場見学会や進捗のご報告を通じて、安心感を持っていただけるよう心がけています。
  4. お引き渡し 完成した家をご確認いただき、全てのご要望が反映されているかチェックしていただきます。
    細部に至るまでこだわった住まいは、お客様ご自身がその魅力を一番実感できる瞬間です。
    お引き渡しの際には、新居での生活が快適にスタートできるよう、設備の使い方やメンテナンス方法について丁寧にご説明します。
  5. アフターサポート 家づくりは完成して終わりではありません。
    お引き渡し後も、私たちは定期的な点検やメンテナンスを通じて、お客様の暮らしを見守り続けます。
    また、家族構成の変化やライフステージの変化に伴うリフォームの相談もお気軽にどうぞ。
    「住んでみてから気づいたこと」についても迅速に対応し、安心して長く暮らせる住まいをサポートします。

さらに、相陽建設は地域密着型の企業として、相模原・八王子・町田エリアを中心に活動しています。

創業以来60年以上にわたり、地元の皆様とともに歩んできた実績と信頼があります。

家づくりは一生に一度の大きなイベントです。私たちは、お客様一人ひとりの想いを大切にし、世界に一つだけの住まいを共に創り上げていきたいと考えています。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

それでは、また。

No.6619

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

家づくりコンセプト

2024年も残1週間ほど。

弊社の12月末日を持って56期が終了し、年明けから57期へ入ります。

来期についても、これまで培ってきた自社の家づくりの考え方において、これから家づくりをお考えの方々にしっかりとお伝え出来る事で、失敗や後悔という結果から回避できる家づくり実践者の方々が増えれば幸いかと(^^♪

という事で、以下、まとめてみました。

当社が展開する住宅ブランド「SOLE LIVING」は、相模原・町田・八王子エリアに根ざし、自然素材を活用した健康住宅の提供を目指しています。

自然素材への徹底したこだわり

SOLE LIVINGの家づくりでは、無垢の床材や漉器の壁といった目に見える部分だけではなく、断熱材や基礎材、接着剤などの見えない部分に致るまで、全てに自然素材を使用しています。

これにより、化学物質の影響を排除し、住む人の健康を守る住環境を実現しています。

高い断熱性能で快適な暮らし

独自の「クアトロ断熱」工法を採用し、内断熱・外断熱・調汗性能・透汗効果を組み合わせることで、四季を通じて快適な室内環境を提供します。

これにより、夏は冷しく、冬は暖かい理想的な住まいを実現しています。

住むと健康になる家

「住むと健康になる家」をコンセプトに掲げ、医学的根拠に基づいたエビデンスを保有しています。

専門医の監修のもと、健康に悪影響を与える素材を一切使用しない「健康住宅」を提供し、家族の健康を第一に考えた家づくりを行っています。

動線を重視した設計

家づくりの初期段階で「暮らしのインタビュー」を実施し、お客様の生活スタイルや希望を丁寧にヒアリングします。

これにより、家事動線や生活動線を最適化し、日々の暮らしが快適になる設計を提案しています。

このプランニングは、90%以上のお客様から高い満足度を得ています。

地域密着の安心感

1960年の創業以来、相模原の地で基いた経験と実績を活かし、地域に密着した家づくりを展開しています。

地元工務店ならではの手厚いサポートと、長期にわたるアフターメンテナンスで、お客様との信頼関係を築いています。

安心・安全な素材と性能

コストを抑えながらも、古い釈送された高質な素材を使用し、住宅の売命を延ばすとともに、健康的な暮らしを提供しています。

例えば、断熱材には木質系のセルロースファイバーを採用し、断熱性・調汗性・防音性に優れた性能を持っています。

これから家づくりを検討されている方、特に房屋をお考えの方は、SOLE LIVINGの自然素材を活かした健康住宅で、家族の健康と快適な暮らしを実現できると考えています。

それでは、また。

No.6618

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading