本日は、月例の合同勉強会を。
年始の営業実績からの検証を中心に、現在の問題点を明確にしつつ具体的な改善案の共有を終日。
上手く行かない時ほど、基本に帰り忠実に実行するに限りる。
・・・という、最も重要な気付きが全ての一日σ(^_^;)
来月の成果が楽しみです(-^□^-)
今宵は、昨年入社した新人幹事の新年会。
1週間ぶりの飲酒ですσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
" 仕事も、家づくりも、週末も "
本日は、月例の合同勉強会を。
年始の営業実績からの検証を中心に、現在の問題点を明確にしつつ具体的な改善案の共有を終日。
上手く行かない時ほど、基本に帰り忠実に実行するに限りる。
・・・という、最も重要な気付きが全ての一日σ(^_^;)
来月の成果が楽しみです(-^□^-)
今宵は、昨年入社した新人幹事の新年会。
1週間ぶりの飲酒ですσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
土地に住むか、建物に住むか、という選択をした場合、僕らのようなジャンルの住宅を提供する者は、後者だろうという考えが定番。
しかし現実は、気が付けばその選択は、建物や空間ではなく、土地という選択をされた方が多かった時期がありました。
約2年前に、各ハウスメーカーが建ち並ぶ住宅展示場という場所に出てみると、そこに来場される多くの方々の優先順位は「土地」ではなく、「建物」という選択をされてる方が多いんだなというのが、出た当時に感じた印象。
今では、そう感じることが殆どなくなるほど。
もちろん、どちらも手に入れる事が理想ですが、中々そうも行かないのも首都圏の現実かもしれません。
それでも、注文住宅という住宅の考え方の核でもある”設計”というソフトをキッチリ機能させれば、一戸建ての最優位性でもある「建物」と「敷地」の利用・活用によって、より豊かな暮らしを手に入れる事ができると思うので。
今週末も是非、相模原住宅公園へ。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓

お年玉をパァ~と使う派か、ある程度残す計画派かで、相方と少々意見の対立をσ(^_^;)
こういう話は、何処まで行っても平行線と分かっていますが、取り敢えず話が自然と終焉を迎えるまで続くもんです。
結果、時代で変わるかねという事で(-^□^-)
菊池です。
さてさて、明日は午後から四半期毎に行っている振り返り中心の会議を。
ですので、事前に資料を準備していれば、自ずとカイゼン項目が浮き彫りになりますので、次年度はこうしよう、あぁしようと頭を過ぎります。
今回の四半期の振り返りは、前年度の総括的な部分も多分に含みますので、各セクションの今年度の方針の意義の共有もし易いかという理由で年明けに。
事業部内の運営は、従来の固定概念に捉われずに、客観的な事実を理解した上で積極的に変えて行こうというのが基本的な考え。
いいと思った、感じたこと事は、実現できるように積極的に取組んだ方が、僕らの場合は、結果的に良い結果に繋がってる事が多いなと(^_^)v
もしダメだったら、戻ってやり直せばいいという事でσ(^_^;)
止めなければ、諦めなければ、後悔は始まらないという理屈で、今年も頑張ります(-^□^-)
画像は、3月発売の任天堂のゲーム機本体。
パァ~と使う派の上のチビは、この存在を知らずに今年のお年玉を、その時欲しいものに変えた訳ですが、4年生にもなれば手持ちのお年玉と、これから到来する誕生日と、もっと言えば去年のクリスマスまで一緒にしちゃえば、GETできたんじゃないかなぁ・・・と、頭を過ぎったようでσ(^_^;)
「まじかぁ~、これ欲しいわぁ~、でもムリかぁ~」と小声で(-^□^-)
ゲーム機が進化すると、子供も進化するんでしょうかねσ(^_^;)
彼は次回から、パァ~と派から、時によってはチョット考えて計画しよう派に鞍替えできる良い経験かと(^ε^)♪
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
大寒波だそうで、雪でも降ってきそうな気温に首都圏も。
朝晩の冷え込みは、流石に真冬状態(゚_゚i)
それでも昨年末から比べると、社内のマスクマンは極端に減ったので何より(-^□^-)
菊池です。
先週末からの3連休が終わり、一旦、お正月商戦的な住宅展示場内のデータが出ました。
自社が出展している住宅公園内は、昨対比で見ると、来場者数は若干の減少のようですが、結果的には神奈川県内でも3番目に来場の多い住宅公園でした。
ご来場頂いたお客様とのコミュニケーションも、次回のご相談面談のお約束を頂けた組数は昨年並み。
今年中にマイホームをと、具体的にお考えの方々は、年始から行動されるという例年の動向。
折角のご縁ですから、今年も皆様の家づくりのお役立ちが出来ればなと(^_^)v
よろしければ、是非ご予約を\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓

2017年版新年会中。
昨年から、宴会中の殆どは、事業部対抗のゲーム大会。
これが結構、老若男女楽しめて好評なので、新年会=ゲーム大会は我が社の標準仕様になるでしょう(-^□^-)
という事で、ゲーム大会の反省を含めて、二次会へσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓

今年からの取り組みで、昨年と大きく変わった施策の一つが、【休日】・【給与】というキーワード。
2017年より、完全週休2日制に移行し、年始の【仕事始め日】は決まっているものの、それまでの数日間は、各自の予定で有給の方、業務をされる方と様々に。
従来は、6日までが年始休暇で、7日が仕事始めという事で、ほぼ全社員がその予定で始動していましたが、今年から共通の休暇期間は4日まで、共通の仕事始め日を9日になったため、5~8日までは有給取得または、通常業務でもOKというカタチに。
本日から本社で業務を開始された社員から、社内メール等で連絡等が入って来たりしています。
給与面に関しては、年2回の賞与支給を、決算賞与支給の1回にし、支給割合も明確に。
ベースアップの定額化と、給与項目を個人の能力に比例した項目(家族手当や住宅手当の削除)に絞り、各自の能力給の部分をそれぞれ増額するフレームになりました。
この基盤となる考え方は、「事業を継続する努力」・「新しいアイデアを生み出す知恵」・「人々に癒しを与える事」という、現在の日本の労働生産性の低さから脱却するために必要な3項目の考え方に添える思考の施策の一つに繋がると考えられると思うので、僕は即決で賛成派。
なので、一日一日、毎分毎秒の思考と行動のブラッシュアップは、それこそ習慣化された体質が要求されると思います。
なので、頭で考えた事を正確に実施できる為の肉体改造も必要だと思うんです(-^□^-)
制限時間内に、一定以上の精度を確保した成果を出すというゲーム。
従来の常識を非常識に捉え、シンプルに考える事が出来ればいいかと思います。
年末に読んだこの書籍には、自社が今後取組むべき方向性を、実際に実現しているケースが書かれているなと。
兎にも角にも、このような事に取組む意図と取組んだ結果の具体的なイメージを、現場に正確に伝える事が一番重要なんですがσ(^_^;)
画像は、雑誌「Tarzan」の表紙。
「食べる」分野も、トレーニングが必要らしいですσ(^_^;)
何事も「徹底」と言うことですかね(*v.v)。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
最近本気で、逆立ちが出来るようになるポテンシャルを得たいと考えています!
・・・・考えているだけで終わらないように、近い将来に実現しようかと目論んでいます(-^□^-)
菊池です。
流石にX’masにガッツリ絡んだ3連休は、住宅展示場も閑散状態のようでσ(^_^;)
それでも、事前にお打ち合わせのお約束を頂いているご家族は、3連休での年の瀬ではありますが、そこは有意義な時間をご利用頂ければと思います。
そんな感じで、3連休が明けると、気分も雰囲気もお正月モードに。
年末は27日までの営業になりますが、お正月は2日からOPENしてますので、是非ご家族でどうぞ(^_^)v
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
学生時代を過ごした東北地方では、この時期に雪が降っても不思議は無く。
今住んでいる神奈川県は、本日20℃前後の気温ですので、履く物も着る服も、それほど神経質になる事が無い事に、25年前はそれに戸惑ったものですσ(^_^;)
菊池です。
年末年始休業のお知らせを。
《 年末年始休業日 》
2016年12月28日(水)~ 2017年1月8日(日)
* 相模原住宅公園内モデルハウスの休業は下記の通りです。
2016年12月28日(水)~2017年1月1日(日)
1月9日(月)からは通常通りの営業となります。
なお、年末年始休業日中にお寄せ頂いたお問い合わせに関しましては、1月9日(月)より順次対応させて頂きます。
期間中は何かとご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。
明日から暦上は3連休。
・・・ですが、弊社は全部営業していますので、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _ )m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は岐阜へ。
住医学研究会の今年最後の会議でした。
菊池です。
新しい取組みと、新しい建材の採用に伴う説明と共有でしたので、2017年に向けて非常に有意義な時間に(-^□^-)
常に良い物を選択し続ける事も、本物の住宅を提供し続ける上で、必要な決断事項。
これも「0宣言の家」の歴史の一つ。
自身の私利私欲を優先に考えるか、僕らを選択して頂いている顧客を優先に考えるのか。
答えは出ています。
それが出来なければ、僕らは存在していない。
結果はシンプルです。
明日21日から弊社は2017年の期に入ります(^_^)v
という事で、僕らにとっての業務上の2016年最終日でした。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓

本日が今期最終の事業部会議でした。
とは言っても、いつもと変わらぬ空気感での約2時間。
明日20日が今期最終日ですので、既に2017年は始動しています。
菊池です。
さてさて、あと10日で新年を迎える訳ですが、体感としては実感はあまりなく、年内に完了すべき事柄を、残された時間で確実に処理する事が、今は最優先。
要所、要所に忘年会という、ささやかな楽園がちょいちょい挟まるのも、いい潤滑油にしていますσ(^_^;)
年に一度の年末ですから、楽しく仕事しましょ(^_^)v・・・みたいなノリ優先で(-^□^-)
明日は住医学研究会の会議で岐阜県へ。
志同じく本物の住宅の提供に取組まれている方々と、会議後は忘年会(-^□^-)
そう思うと、やっぱり年の瀬ですねσ(^_^;)
::::
画像は、渋谷駅前の東急百貨店。
例年通りのビュー。
今週は、こちらも年に一度の「有馬WEEK」。
競馬FUNには、確実に熱い週末ですv(^-^)v
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓