建築費高騰時代における賢い家づくり

某業界紙の記事によると、近年、木造住宅の建築費は顕著な上昇傾向にあります。

2009年には約1708万円だった建築費は、2021年頃まで年1%程度の緩やかな上昇で推移していましたが、コロナ収束後の2022年に資材価格の高騰により急騰。

以来、年2%を超える伸びが続き、2025年の最新調査では過去最高の約2393万円に達しました(新建ハウジングより)。

こうした状況下でも、工夫次第で理想の住まいを実現することは可能です。

弊社では、地域に根ざした家づくりの経験を活かし、コストを抑えつつ満足度の高い住まいを提供しています。

ここでは、賢い家づくりを進めるための具体的なアドバイスをご紹介します。

1. 予算を明確に設定し、優先順位を決める

家づくりを始める前に、全体の予算を明確に設定しましょう。

建築費だけでなく、土地代や諸経費、将来のメンテナンス費用も含めたトータルコストを把握することが重要です。

弊社では、お客様のライフスタイルや価値観を丁寧にヒアリングし、予算内で最大限の価値を提供します。

例えば、「家族が集まるリビングを広くしたい」「耐久性を重視したい」など、優先順位を明確にすることで、コストを効果的に配分できます。

2. シンプルで効率的な設計を採用する

建築費高騰の影響を抑えるには、シンプルかつ効率的な設計が有効です。

複雑な形状や過剰な装飾を避け、機能的で美しいデザインを追求することで、コストと品質のバランスを取れます。

弊社では、経験豊富な設計士が無駄のない間取りや構造を提案。標準仕様を活用し、資材価格の上昇をカバーしつつ高品質な家づくりを実現します。

3. 省エネ性能で長期的なコストを削減

建築費の上昇を機に、初期コストだけでなくランニングコストにも注目しましょう。

高気密・高断熱の住宅や地域の気候に適した快適な住環境を提供し、長期的なコストメリットを実現します。

4. 地元工務店との連携でコストを最適化

地元に根ざした工務店を選ぶことで、地域の資材調達ネットワークを活用し、品質の高い材料を適正価格で提供できます。

弊社は直接施工による中間マージンの削減や、きめ細やかなアフターサービスでトータルコストを最適化。

地元ならではの信頼感と柔軟性を活かし、建築費高騰の影響を最小限に抑えます。

5. 補助金や減税制度を活用する

国や自治体の補助金・減税制度を活用することで、建築費の負担を軽減できます。

省エネ住宅向けの補助金や住宅ローン控除など、さまざまな支援策があります。

弊社では、最新の制度情報の提供や申請サポートを行い、お客様が最大限のメリットを受けられるようお手伝いします。

6. 柔軟なスケジュールでコストをコントロール

資材価格は時期によって変動します。

急がない場合は、価格が安定するタイミングを見計らうのも一つの方法です。

弊社では、施工スケジュールの最適化を図り、効率的かつ高品質な家づくりをサポート。

計画段階で余裕を持ったスケジュールを組むことで、突発的なコスト増を防ぎます。

まとめ

建築費は2009年の約1708万円から2025年には約2393万円と大きく上昇しましたが、適切な計画と工夫で理想の住まいを実現できます。

弊社は、お客様の夢や希望を大切にし、予算設定、シンプルな設計、省エネ性能の追求、地域密着の強みを活かし、補助金やスケジュール管理を活用した家づくりを提案します。

家づくりは、未来の暮らしを豊かにする第一歩です。

是非、お気軽にご相談頂ければと思います。

それでは、また。

No.6765

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

建設業の休日改革

某建設専門紙による「建設業の休日改革」に関する記事を基に、業界の取り組みと今後の展望をこれから家づくりを考える方々向けにまとめてみた。

記事の概要

建設業界では、長時間労働や休日不足が課題とされてきましたが、近年、働き方改革が加速しています。

記事によると、建設業者の多くが週休2日制の導入や労働時間の短縮に取り組んでいます。

特に、2024年度から始まった時間外労働の上限規制を背景に、現場の効率化やデジタル技術の活用が進んでいます。

例えば、施工管理アプリやドローンを使った進捗管理により、作業時間を短縮し、従業員の負担軽減を図る企業が増えています。

また、一部の企業では、休日取得を促進するためのインセンティブ制度や、子育て世代を支援する柔軟な勤務体系を導入しています。

これにより、従業員の満足度が向上し、質の高い仕事が提供できる環境が整いつつあります。

家づくりを考える方々へ

家づくりは、信頼できるパートナー選びが重要です。

弊社では、現場の安全性や施工品質の向上に直結する施策を積極的に実践して行ければと考えています。

例えば、デジタルツールの活用により、工事の進捗を透明に共有し、お客様とのコミュニケーションをスムーズにしています。

これから家づくりを考えている方々には、単に価格やデザインだけでなく、企業の労働環境や技術力にも注目していただきたいです。

働きやすい環境は、高品質な住まいをお届けするための基盤になるかと思います。

今後の施策と展望

建設業者として、弊社は以下の施策を強化します。

まず、デジタル技術のさらなる活用です。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)やAIを活用した工程管理を進め、効率化が図れれば未来は明るいかなと。

次に、地域との連携です。

社内で組織化したコミュニティと地元相模原市でのイベントや自社開催のワークショップを通じて、家づくりの楽しさや業界の魅力を伝え、信頼が築ければなと。

これらの取り組みは、業界全体のイメージ向上にも寄与し、ネガティブな印象を払拭したいと思います。

まとめ

弊社はまだまだですが、建設業界は働き方改革を通じて、より良い家づくりを目指している企業が多いと思います。

今後も、他社と切磋琢磨しつつ、お客様に選ばれる企業を目指して行ければなと。

それでは、また。

No.6764

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

ソルプロで実現する迅速かつ効率的な建物補修

企業の社屋や工場などの建物は、事業の基盤として重要な役割を果たします。

しかし、長期間の使用や自然環境の影響により、錆や劣化、欠損が発生することは避けられません。

これらの問題を放置すると、建物の安全性や美観が損なわれるだけでなく、修復にかかるコストや時間が大幅に増加する恐れがあります。

弊社の法人営繕事業部が提供する建物補修サービス「ソルプロ」は、こうした課題を迅速かつ効率的に解決する革新的なソリューションです。

本日は、ソルプロの特長や導入のメリットを、法人の建物管理者の方々に向けてご紹介します。

ソルプロとは?

ソルプロは、紫外線で硬化する光硬化樹脂を用いた補修技術です。

錆で劣化した部分や欠損した箇所を、従来の板金や溶接といった複雑な工程を省き、驚異的なスピードで修復します。

この技術は、金属やコンクリートなど多様な素材に対応可能で、社屋、工場、倉庫など幅広い建物に適用できます。

特に、事業継続性を重視する法人にとって、短時間で補修が完了することは大きな魅力です。

ソルプロの3つの主要なメリット

1. 迅速な補修で事業への影響を最小限に

ソルプロの最大の特長は、補修作業の速さです。

紫外線硬化技術により、塗布後数分で硬化が完了し、即座に使用可能な状態になります。

従来の補修方法では、数日から数週間の工期が必要でしたが、ソルプロなら数時間で作業が完了する場合も多く、工場の稼働停止やオフィスの使用制限を最小限に抑えられます。

これにより、事業の生産性や効率を損なうことなく、メンテナンスが可能です。

2. 高強度で耐久性のある仕上がり

ソルプロは、見た目の修復だけでなく、強度と耐久性にも優れています。

光硬化樹脂は、錆の進行を抑え、補修箇所の長期的な保護を確保します。

また、補修後の表面は滑らかで美観を損ねず、企業の信頼性やブランドイメージの維持にも寄与します。

実際に、ソルプロを導入した企業からは、「補修箇所が新品同様で、見た目も機能も満足」との声が寄せられています。

3. コスト効率の高いメンテナンス

従来の補修方法では、専門的な機材や長時間の作業が必要でしたが、ソルプロは簡易な工程で高品質な仕上がりを実現します。

これにより、人件費や資材費を大幅に削減でき、コスト効率の高いメンテナンスが可能です。

さらに、早期の補修により、大規模な修繕や建て替えのリスクを軽減し、長期的なコスト抑制にもつながります。

なぜ今、ソルプロが必要なのか?

企業の建物は、日々の事業活動を支える基盤であり、その状態は従業員の安全や業務効率に直結します。

特に、錆や劣化は進行性であり、早期に対応しなければ、修復費用が膨らむだけでなく、建物の構造的な安全性にも影響を及ぼす可能性があります。

ソルプロは、こうしたリスクを未然に防ぎ、建物を最適な状態で維持するための理想的な選択肢です。

また、環境負荷の低減もソルプロの重要な特長です。

従来の補修方法と比較して廃棄物が少なく、環境に配慮したメンテナンスを実現します。

導入の流れとサポート体制

ソルプロの導入は簡単です。

まず、弊社の専門スタッフが現地調査を行い、建物の状態や補修ニーズを詳細に把握します。

初回のご相談や現地調査は無料で承っており、気軽にお問い合わせいただけます。

その後、最適な補修プランをご提案し、迅速に作業を実施。作業後のアフターサポートも充実しており、補修箇所の点検や追加対応も柔軟に行います。

お問い合わせは、公式ウェブサイトまたはお電話(0120-704-991)にて受け付けております。

まとめ

弊社の「ソルプロ」は、迅速性、高強度、コスト効率を兼ね備えた建物補修サービスです。

社屋や工場の管理者にとって、事業の中断を最小限に抑えつつ、建物の安全性と美観を維持することは重要な課題です。

ソルプロは、その課題を解決できるかと思っています。

是非一度、ソルプロの導入をご検討ください。

皆様からのご相談を心よりお待ちしております。

それでは、また。

No.6761

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

LINE登録のメリット

家づくりを始める際、情報収集はとても重要です。

しかし、どこから手を付けていいか分からないという方も多いのではないでしょうか?

そんな方にお勧めなのが、弊社の公式LINEアカウントへの登録です。

登録するだけで、無料の「家づくりガイドブック」を特典としてゲットできるサービスを提供しています。

この記事では、公式LINE登録による具体的なメリットをご紹介します。

1. 無料で家づくりガイドブックを入手

公式LINEに登録するだけで、家づくりに役立つ情報が詰まったガイドブックを無料でプレゼント。

初めて家を建てる方でも分かりやすい内容で、間取りのポイントや予算の考え方、最新の住宅トレンドまで幅広くカバーしています。

このガイドブックを活用することで、家づくりの第一歩をスムーズに踏み出せます。

2. 最新情報やお得なキャンペーンをいち早くお届け

公式LINEでは、家づくりに関する最新情報やお得なキャンペーン情報をリアルタイムで配信します。

例えば、新商品の発表やモデルハウスの見学会情報、特別な割引キャンペーンなど、登録者限定の情報が満載!見逃したくない情報が直接届くので、効率的に家づくりの計画を進められます。

3. 気軽に質問や相談ができる

LINEならではの気軽さで、いつでも家づくりに関する質問や相談が可能です。

専門スタッフが丁寧にお答えするので、「こんなこと聞いてもいいのかな?」という小さな疑問も気軽に解消できます。

忙しい方でも、移動中やスキマ時間にLINEでやり取りできるので便利です。

4. スムーズな情報収集で時間節約

家づくりには多くの情報が必要ですが、ネットや本で調べるのは時間がかかります。

公式LINEに登録すれば、必要な情報が整理されて届くので、効率的に情報収集が可能。

ガイドブックをベースに、さらに詳しい情報をLINEで補完できるので、無駄な時間を省けます。

登録は簡単!今すぐ始めよう

公式LINEの登録はとっても簡単!以下のリンクからアクセスして、指示に従って登録するだけです。

数分で完了し、すぐにガイドブックをゲットできます。

LINE登録URL

まとめ

弊社の公式LINEに登録すれば、無料の家づくりガイドブックを入手でき、最新情報や気軽な相談窓口が手に入ります。

家づくりを成功させるための第一歩として、ぜひこの機会に登録してみてください!あなたの理想の住まいを実現するために、私たちが全力でサポートします。

それでは、また。

No.6760

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

共働き世帯が7割超え――家づくりを検討中のご家族へ、今こそ注文住宅という選択を

近年の住宅購入事情を映し出す最新の調査結果が、SUUMOリサーチセンターより発表された。

2024年に首都圏で新築分譲一戸建てを契約した世帯を対象としたこの調査では、いくつかの注目すべきトレンドが明らかになっている。

まず大きな変化として、契約者のうち「共働き世帯」の割合が初めて7割を超えたことが挙げられる。

特に既婚世帯では、76%が共働きという結果に。ライフスタイルの多様化や家計への意識の高まりを背景に、夫婦で協力して家づくりに向き合う姿勢が主流になりつつある。

また、住宅購入にかける金額も年々上昇しており、平均購入価格は4,844万円、住宅ローンの平均借入額は4,524万円と、いずれも過去最高を記録。特に東京23区内では平均価格が7,000万円を超えており、家づくりの計画にはより綿密な資金計画が求められます。

世帯年収もそれに比例するように上昇傾向にあり、年収1,200万円以上の世帯が全体の約15%を占めた。

平均世帯年収は875万円と、こちらも過去最高水準となっている。

一方で、家の「中身」に関しても関心が高まっているのが特徴的です。

購入時に重視された項目として、価格や立地は当然ながら、「耐震・耐久・断熱などの住宅性能」が大きく上昇。性能にこだわる方が増え、快適で長く安心して暮らせる家を求める声がより強くなっている。

このような背景から、家族の希望や生活スタイルに合わせて一から設計できる「注文住宅」の価値が、あらためて見直されている。

分譲住宅やマンションでは実現が難しい細やかな設計や素材の選定、そして性能へのこだわりを叶えられるのが、注文住宅の最大の魅力です。

弊社では、そうしたご家族の想いを形にする家づくりを得意としています。

土地探しから設計、資金計画に至るまで、各分野の専門スタッフがトータルでサポート。

ご家族の「理想の暮らし」に寄り添いながら、将来を見据えた住まいをご提案いたします。

「いつかはマイホームを」とお考えの方にとって、まさに今はその一歩を踏み出す好機かもしれません。

今回の調査結果は、家づくりを実現している多くの方が、事前の準備や情報収集をしっかりと行っていることを示しています。

住まいに関する不安や疑問がある方は、ぜひ一度、弊社の家づくり相談窓口へお問い合わせください。

私たちが、最初の一歩を安心して踏み出せるよう、全力でお手伝いいたします。

▼ご相談・お問い合わせはこちらから

それでは、また。

No.6758

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

初めての家づくりに役立つ「家づくりコラム」

– 迷ったとき、立ち返る場所がここにあります –

家づくりは、多くの方にとって人生で一度きりの大きなプロジェクト。

夢が膨らむ一方で、「何から始めればいいのか分からない」「どんな視点で検討を進めたらよいのか」と戸惑う声も多く耳にします。

そんな時にぜひ参考にしていただきたいのが、『家づくりコラム』です。

▶URL:https://www.soyo-inc.co.jp/blog/chumoncolumn/

このコラムでは、家づくりに関する様々なテーマを、実際の現場経験やお客様の声をもとに、分かりやすく丁寧に解説しています。

情報源としての信頼性はもちろん、現場のリアルな知見に基づいて書かれているため、インターネットで検索するだけでは得られない“確かな気づき”を得られるのが特徴です。

【コラムの活用方法】

以下のような悩みをお持ちの方は、まずはコラムの一覧を眺めてみてください。

  • 「家づくり、まず何から手を付けるべき?」
  • 「土地がないけど、どうすればいいの?」
  • 「断熱性能や耐震性、正直よく分からない…」
  • 「建てた後のことまで考えて家づくりできるの?」

こうした疑問に対し、コラムでは【家づくりの基本】から【予算の考え方】【設計の工夫】【施工の裏側】【住んでからの暮らし方】まで、多角的に情報を発信しています。

特に初めて家づくりに取り組むご家族にとっては、このコラムが“家づくりマニュアル”のような役割を果たしてくれるはずです。

すべての情報を読み切る必要はありません。

気になるタイトルから読み進めていくだけでも、きっとあなたの家づくりの方向性が見えてくることでしょう。

【なぜ、弊社がコラムを発信するのか】

私たちがこうした情報発信を続けているのは、「家を建てる」こと以上に、「納得して建てる」ことを大切にしたいからです。

納得とは、「正しい情報を持ち、自分たちで選び取ること」があってこそ生まれます。

そのため、弊社では単なる商品紹介ではなく、お客様自身が考え、選び、決断できるようなサポートを大切にしています。

そしてその第一歩が、「家づくりコラム」です。

【読んで納得、話して安心】

ぜひ、コラムをご覧いただきながら、ご家族で話し合ってみてください。

そして、「うちの場合はどうだろう?」と気になることが出てきたら、ぜひお気軽にご相談ください。

私たちは、情報を提供するだけでなく、一緒に悩み、考え、答えを見つけていくパートナーでありたいと考えています。


これから家づくりを始めようとしている方にとって、この「家づくりコラム」が頼れる道しるべとなりますように。コラムで得た気づきが、あなたの理想の住まいづくりの第一歩となれば幸いです。

▶相陽建設株式会社 注文住宅事業部 家づくりコラム
https://www.soyo-inc.co.jp/blog/chumoncolumn/

それでは、また。

No.6757

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

【現場の“リアル”をお届け】家づくりのヒントが詰まった現場ブログ公開中

家づくりを検討し始めたばかりの方や、すでにプランを進めている方にとって、「実際の建築現場がどう進んでいるのか」は気になるポイントではないでしょうか?

弊社の注文住宅ブランド「ソールリビング」では、現場の今を伝えるブログを随時更新中です。
▶︎ 現場ブログページはこちら

このページでは、現在進行中の施工現場の様子や、大工・現場監督のこだわり、建物が完成していく過程を写真とともにご紹介しています。

■ なぜ現場ブログが役立つのか?

これから家を建てる方にとって、カタログや完成見学会だけでは見えない「家づくりの本質」が、この現場ブログには詰まっています。

  • 工程ごとの進捗が見える:基礎工事から内装仕上げまで、どんな順序で家ができていくのかが具体的にわかります。
  • 職人の丁寧な仕事ぶりを確認できる:構造や断熱材、電気配線など、普段は完成後に隠れてしまう部分も写真付きで公開。
  • 施工現場の雰囲気を知ることができる:家づくりの現場にどんな人が携わり、どんな想いで作っているのかが伝わってきます。

■ ご家族で見るともっと面白い!

「子どもたちに見せたら、“うちの家ってこうやってできたんだ!”と大喜びでした」

そんなOB様の声もいただいています。

現場のリアルな姿は、家族みんなの家づくりへの理解と愛着を深めるツールにもなります。

■ 家づくりをもっと安心・納得して進めるために

初めての家づくりには不安がつきもの。でも、この現場ブログを通じて、「こんな風に家は造られるんだ」と知ることで、建築の透明性や技術への信頼が高まります。

ぜひ、ご自身の家づくりの参考に、そして信頼できる施工会社選びの一助としてもご活用ください。

それでは、また。

No.6755

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

課題を解決せよ(^^♪

これから月例の役員・執行部会議。

序盤は、新規事業に関する某社のプレゼンテーションがあるので、個人的には楽しみ。

自社の足元の課題解決にも、勿論直結する事業ではありますが、そこより今後の自社の事業としての一つの柱を担える可能性を秘めていると思うで、個人的な感情論は排除し、客観的にドライに判断できればなと(^^♪

それでは、行ってきます(^^♪

No.6754

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

【2026年卒対象】未来の暮らしを創る仲間を募集しています。

2026年3月に卒業予定の皆さん、就職活動の進み具合はいかがですか?

「まだやりたいことが絞れていない」「どんな企業が自分に合うのかわからない」

そんな方にこそ、ぜひ私たちのことを知っていただきたいと思っています。

弊社は、神奈川県相模原市を拠点に60年以上、地域の暮らしを支える建設会社として歩んできました。

私たちの仕事は、ただ建物をつくることではありません。そこに住まう人、働く人、過ごす人たちの「人生の時間」を豊かにする空間をつくることです。

だからこそ、私たちは“建築”を単なる技術や設計ではなく、「人を幸せにする手段」として捉えています。

◆こんな方に来てほしい

・建築やインテリアに興味がある
・「人の役に立つ仕事がしたい」という想いがある
・地域に根差した企業で、長く働きたい
・やりがいのある仕事にチャレンジしてみたい

そんな想いを少しでも持っている方と、ぜひ一度お話ししたいと考えています。

◆弊社の仕事の特徴

当社では、注文住宅・リフォーム・法人施設・公共事業まで、多岐にわたる建築プロジェクトに関わることができます。

若手のうちから現場を任されるチャンスも多く、先輩社員と一緒にお客様と向き合う経験が、自分自身の成長にもつながっていきます。

また、部署を越えて協力し合う風土があるため、「専門外のことでも学べる」環境があるのも特徴です。

◆説明会も受付中

就職活動に迷っている方でも大丈夫。

まずはオンライン会社説明会で、弊社の雰囲気や仕事のことを知ってください。

社風や人柄に触れて、「ここでなら頑張れそう」と感じてもらえたらうれしいです。

◆エントリーはこちらから

>> リクナビ2026 相陽建設株式会社 採用ページ <<

まだ、進路を決めきれていないあなたへ。

「自分に何ができるかわからない」と感じていても、「人の暮らしに関わる仕事がしてみたい」という気持ちがあれば、十分な一歩です。

その想いを、私たちは全力で受け止め、共に成長していける場所を用意しています。

ぜひ、あなたの挑戦をお待ちしています。

それでは、また。

No.6753

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

住まいのリアルな声がここに。「お客様の声」ページの魅力とは?

家づくりを考え始めたとき、多くの方が最初に感じるのは「本当に信頼できる会社にお願いできるだろうか?」という不安です。

モデルハウスや施工事例の美しい写真を見ることももちろん大切ですが、実際にその家で暮らしているご家族の「リアルな声」こそ、何よりの判断材料になります。

弊社の注文住宅事業部が運営する「SOLE LIVING」サイト内にある【お客様の声】ページでは、実際に家づくりを経験されたOBのお客様が、率直な言葉でその体験を語ってくれています。
▶︎ https://sole-living.soyo-inc.co.jp/voice/

このページの特徴は、「契約前」「打ち合わせ中」「完成・引渡し後」という家づくりの各段階での感想や出来事を、実名・顔写真付きで紹介している点です。

お客様一人ひとりのストーリーが丁寧に綴られており、理想の住まいがどのようにカタチになっていったのか、その過程が手に取るようにわかります。

中には、初めての家づくりで不安を感じていたご夫婦が、打ち合わせを通して信頼を深め、完成後は「この家にして本当によかった」と満足している様子が語られています。

また、住み始めてから感じた「断熱性の高さ」や「無垢材の温もり」、さらには「住み心地が子どもたちの成長にも良い影響を与えている」といった声も見られ、単なる建物ではなく、暮らし全体に与える影響まで実感として伝わってきます。

これから家づくりを考えている方にとって、こうした生の声はとても参考になるはずです。

間取りや設備の選び方だけでなく、「どんな会社と一緒に家づくりをするのか」がいかに重要かを教えてくれます。特に、弊社が掲げる“自然素材×健康住宅”というコンセプトが、どのようにご家族の暮らしに寄り添っているのかを知ることができるのは、このページならではの魅力です。

また、お客様の声の一部には、これから建てる方へのアドバイスも書かれており、「焦らずにじっくり考えたほうがいい」「後悔のないようにプロにたくさん相談を」など、先輩たちの実体験から導き出された言葉は、何にも代えがたいヒントになるでしょう。

家は、完成した瞬間がゴールではなく、そこからが本当のスタートです。

だからこそ、そのスタート地点に立った人たちの声に耳を傾けてみてください。そして、ぜひ当社のモデルハウスや相談会で、あなた自身の家づくりの一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。

それでは、また。

No.6749

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading