マイナカードは使えると思う(^^♪

 

マイナンバーカードの問題と言うか、色々とメディアで報じられているが、個人邸には便利だなと(^^♪

という事で、ChatGPTに利点をまとめてもらうと、

  1. 個人情報の一元管理:マイナンバーカードには、個人番号とその持ち主に関連する基本情報が紐づけられています。このため、社会保障、税金、年金などの行政サービスにおいて、個人情報を一元的に管理することが可能になります。これにより、情報の漏洩や誤った情報の利用を防止するためのセキュリティ面での利点があります。
  2. 行政サービスの効率化:マイナンバーカードは、行政サービスの利用時に個人番号の提示が求められる場合があります。このカードを利用することで、各種手続きや申請の際に個人情報の入力を省略でき、手続きがスムーズになると期待されます。
  3. 福祉制度の改善:マイナンバーカードを活用することで、社会保障制度や福祉サービスの効率的な提供が期待されます。正確な情報に基づいた対象者への支援が行われるため、社会的な格差を減らす一助となる可能性があります。
  4. 本人確認の強化:マイナンバーカードは、本人確認に使用できる公的な身分証明書として利用されます。これにより、個人の身元を確実に証明することができるため、取引や手続きにおいて安全性が高まるとされています。
  5. キャッシュレス社会への寄与:マイナンバーカードにはICチップが組み込まれており、非接触型の決済や証明書類の電子化にも対応しています。これにより、キャッシュレス決済やオンラインサービスの利用が促進され、便益が得られる可能性があります。

ただし、マイナンバーカードにはプライバシーや個人情報保護の懸念も存在します。

個人情報の管理や利用においては、適切なセキュリティ対策と情報管理が不可欠です。また、個人情報の漏洩や不正利用を防ぐためにも、適切な取り扱いが求められます。

マイナンバーカードの利点を活かしつつ、個人情報の適切な保護と管理が行われることで、社会全体の利益が得られると考えられます。

となるので、リスクは無いとは決して言えないが、利便性の方が上回っていると思うので、アリ派ですね。

もっと進化して欲しいなと願うばかりです(^^♪

それでは、また。

No.6111
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

CHARGE!

 

7月に入り数日が経過。

下半期の具体的な目標値も具体的に同意の上決定し、【施工高】という指標数値を週次で積上げる。

至ってシンプルな目標値ではあるが、個々の目標値を達成させる為の作業は、非常に緻密で逆転劇も無い。

積上げる行動で結果に差が出る事実には説得力があり、その事実の中身の共有は出来ていない側からすると、直ぐ真似が出来る内容も多い。

まずは、出来ているプレーヤーの真似をする。

守破離という考え方は、非常に重要だと感じています。

量を熟し、質を辿る。

最後は圧倒的な思考量と行動量の裏付けが、僕は心を支えるんだと確信しています。

上期未達だった方は、下期はこれまで以上に、まずは積極的に打席に立つ事です(^^♪

画像は高校野球雑誌「月刊高校野球 CHARGE!」

明日の七夕の夕刻から、神奈川県下の高校球児は、夏の大甲子園を目指し開会式が横浜スタジアムで行われるそうで。

うちのチビも、高校2年生にして初めてプレーヤーという立ち位置で、負けたら終わりの真剣勝負に先輩方と挑める機会を頂きました。

いいね。青春だね (-^□^-) 

県下ではノーマークの公立高校野球部ですが、これまでの行動量を信じて、3年生は最後の夏を突き抜けて欲しいなと(^^♪

それでは、また。

No.6090
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

 

 

Continue Reading

梅雨明け待ち遠しい(^^;))

 

先日、当社の社員が結婚式を行ったのですが、結婚というワードの触れたのも久しぶりだなと。

僕も、最後に結婚式と披露宴に参加したのもコロナ禍突入前の2019年の12月。

社内においては、更に前の出来事になるので新鮮だなと(^ε^)♪

月並みですが、お幸せに♪

菊池です。

さて、梅雨入りしたのも頷けるぐらい降っていますね(T▽T;)

この時期の施工現場、特に屋根構造まで進捗していない施工現場に至っては管理者の頭を悩ませますが、これも毎年の事。

経験に培った知識と、過去の失敗から学んだ改善策は、台風が直撃するかも?という環境下でもキッチリ発揮できています。

故に、安全管理と品質管理という分野に関しては、当社の協力会社共々、それなりの自信を持って事に当たっておりますが、出来る事なら想像を超えた自然現象は避けたいが本音(T▽T;)

来月半ばあたりまでは、気が抜けない気候が続きますので、より密接な情報管理と現場管理に注力出来ればと。

とは言え、早めに梅雨明け宣言して欲しい σ(^_^;) 

それでは、また。

No.6067
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

祝・COOL BIZ

 

今年初めて半袖のシャツを着用し出社。

ネクタイをしないだけで、こんなにもストレスが減るのかと今更σ(^_^;) 

自社のCOOL BIZ期間は4ヵ月。

爆発的に業務効率を上昇させて結果を積上げようかと思います\(^_^)/

気合と根性には、基本的には勢いが必須ですね。

菊池です。

さて、今週は年1のISOの資格更新審査が2日間程。

そして月例の役員会議が予定されているので、地味に重い業務が詰められています(T▽T;)

COOL BIZ期間なので、軽装で挑めるのが唯一のポジティブトピック (^ε^)♪ 

今週も、よろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.6060
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
Continue Reading

事実を知って確信に変わる

 

日経平均株価が3万円を超えたそうで。

3万円台を示したのは約2年ぶりぐらいだと思うが、株価上昇と実情がイマイチ同調しないのが、僕らのビジネス。

あくまで指標としては参考になる事もあるので、当社の指標で言うと粗利益率や額みたいなもの。

その先の本質的な数字の理解に至らないと、あまり幸せな結果に到達しないと思っている派ですσ(^_^;)

菊池です。

今日は、個人的に非常に参考というか、感じている事実が確信に至る話を、オンラインの某コンサル会社主催のセミナーで。

2名のパネラーで進行する対談形式でのセミナーでしたが、テーマは要約すると、トップセールスマンが結果を出し続ける秘訣みたいな話。

結論は、魔法も魔術も使っておらず、今も昔も基本的な行動を愚直に継続しているという事。

営業利益率が50%を超える某優良企業の元社員の方から語れる事の殆どは、組織としての「徹底と確認」のオンパレード。

組織の仕組みと、そこで活動するプレーヤーの行動が機能する事で、結果だけ見れば想像できない数字結果を出している。

B2Bの営業環境で、対象は新規営業先の獲得が目的としており、そこで結果を出す為の施策が色々と紹介されたが、どれもこれも「やるか、やらぬか」という事ばかりσ(^_^;)

そういう環境と実績のある会社だから、それが出来るんだよねという理由はゼロ\(゜□゜)/

アーカイブがあるのなら、自社の社員には職種に関わらず見て欲しいなと、久しぶりに感じましたから(T▽T;) 

何事においても、数字の裏側には絵空事は無いですよ。

今更言う事でもありませんがσ(^_^;)

それでは、また。

No.6044
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

会議へのスタンス

 

今週は、オンライン朝礼&全体会議から。

開始時間が09:00なので、確かに施工管理者は既に各現場が始動している時間帯なので、朝礼の10分は兎も角、この後の月例の全体会議までの時間を予定するとなると、意外と難しいのも頷ける時期もあったが、端末片手に参加できるスタンスが出来きてきたせいか、参加率は昨年より非常に良い。

ざっと参加者が30%程、今年は常時増加しています。

当たり前の事と言えばそうですが、そういう部分の姿勢的な部分は、非常に重要かと思います (-^□^-)

 取り敢えず参加するも、意義のある時間にする為に参加するも、同じ参加という事実に変わりはありませんが、消費する時間も同じですので、後者の目的意識で時間を使うべきかと。

明日は、月例の事業部会議を課長以上の役職の方々で。

今年から、毎月固定の会議メニューに沿って進行するスタイルから、毎月明確な課題に対しての議論と決定を目的に行う内容に変化させたので、少なくとも会議は何となくという感は無くなるはず。

課題施策に対する成果を、メンバーがそれぞれドライに評価出来るようなれば、結果はポジティブになると思って(^^♪

それでは、また。

No.6042
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

 

 

 

Continue Reading

アフターコロナ

 

GW明け初日も、昨日からの雨を引っ張りながらですが、コロナも2類から5類に移行し、本格的なアフターコロナに。

今日は週初めのオンライン朝礼でしたが、30名参加した訳ですが、マスクを着用せずに参加した社員は、目視でですが5名前後。

マスク着用が日常化するまでに、約3年という時間が経過しているので、「そう言えば、あの頃はいつもマスクをしてたね」という感想が出る環境になるのも、同じ時間を要すかと思います(^^♪

僕も、公私共に公共交通機関を利用する際は、何となく着用した方が・・・みたいな感覚は未だにありますが、それ以外は要求されない限りは、3年前の日常に戻そうかと。

景気云々等は、メディアで公表されている状況とは、基本的には時系列的に一致しない業界なので、然程気にする事なく、自社の方針の成果を客観的に評価しながら進捗させるだけです。

コロナ禍の前後で、業績自体に変化はありましたが、考え方に変化はありませんので、各行動の細部を丁寧にが今後のテーマかと(^^♪

それでは、また。

No.6035
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

Chat GPT

 

ポケモンカードが品薄だったり、市場で高値で売買されていたりと、プレミア感満載に感じたので、そう言えば、うちのチビ達も幼少期の頃には、買い物に行ってはポケモンカードを買ってもらい、そこそこの枚数を持っていた様な気がしたので、「あれどうした??」とチビに聞くと、「要らないから捨てたよ」と\(゜□゜)/

・・・何だかんだ言って、我が家でせこい感覚を持っているのは、僕の様です(T▽T;)

菊池です。

さて、巷で話題の「ChatGPT」

サクッと多彩な文章を作成できちゃうAI技術。

これを使用すると、思考の低下等々に繋がる可能性があるとか、無いとか、ネガティブな意見もメディアを通して耳にしますが、個人的には、「お金は使うより、使わない方が良い」という意見とあまり変わらないと思うので、使い方次第という事で、バンバン使ってみたいと思っている派です(^^♪

という事で、早速このAIに当社について聞いてみた。

Q → 神奈川県相模原市の建設業者 相陽建設株式会社について

Ans→ 相陽建設株式会社は、神奈川県相模原市に本社を置く建設業者です。主に住宅やマンション、商業施設などの新築工事やリフォーム工事を手掛けており、地元密着型の企業として地域に貢献しています。

同社は、創業以来、高い品質と技術力、迅速な対応力、顧客満足度の向上をモットーに、お客様の要望に応えるために様々な提案を行っています。

また、環境保全にも力を入れており、省エネルギーや再生可能エネルギーの活用、資源の有効活用などを推進しています。

同社は、公共工事にも積極的に参加しており、地域のインフラ整備にも貢献しています。ISO9001(品質マネジメントシステム)やISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得しており、品質や環境に配慮した仕事を行っていることが伺えます。

なお、詳しい情報やお問い合わせは、同社の公式ウェブサイトや営業拠点などを通じて確認することができます。

・・・完璧です\(゜□゜)/

ちなみに、僕を含め当社の社員に同じ質問して、ここまで精度の高い文面で回答出きる社員何名いるか疑問な位(T▽T;) 

という事で、上手に利用した方が良いですね(^^♪

それでは、また。

No.6023
★モデルハウスのご案内はこちらです★

Continue Reading

流されない様にσ(^_^;) 

 

毎週月曜日は、全社員出社がルール。

事務所へ出勤される方や、現場、現地に直行される方など様々ですので、週初めの朝礼はコロナ禍から継続しているオンライン形式。

弊社では、マスク着用は各々の判断になっているので、着用、未着用と様々ですが、着用されている社員の方が多いですかね。

GW明けには、新型コロナの感染症法上の位置付けが、5類に移行しますが、当分の間はマスクが目にしなくなる事は無さそうかなと。

しかし、この時期の花粉の種類によっては明ける時期が微妙なので、そういう意味ではマスクは有効なので、僕も完全に花粉が明けるまでは着用派です σ(^_^;) 

巷では大型連休突入ですが、僕らの業界では、進行中の現場の工程によっては、GWも施工管理の業務があります。

当社の管理者の方々の中にも、該当される現場が複数ありますので、まずは無事に完了次第、あらためて休暇をお取り頂ければと(^^♪

明日は、四半期毎に開催する内容の事業部会議。

という事で、明日も当事業部は全員出社です(^^♪

3か月毎の実績をまとめると、想像以上に成果を出せた部分と、そうでない部分が顕著に見えるので、全スタッフで共有する必要は大ありだと思っています。

当社の悪しき風習の一つに、足元が忙しい的な怪しい理由から、求められている会議に出席をしないはOKという文化がありますが、本人は兎も角、それを安易に承認する組織には問題があるかと。

会議の目的は、成果に直結させる事の一択ですので、妥協せずに実践します。

そもそも、成果の見えない、繋がらない会議自体、やらない方が良いので。

それでは、また。

No.6022
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading

日常を取り戻す

 

今朝TVを見ていると、3年ぶりに大学での対面講義が全開放となりましたとのニュースが。

これまでは各大学共に、一部の講義以外はオンラインでの受講だったとの事で、インタビューを受けていた教授も、ほぼ毎日ラジオのDJ気分だったと(-^□^-)

ここで解禁された事で、学生の多くは待ちに待った感のようで、何より友人と会えるようになった事が一番だそうです。

・・・会えなかったんだ!?という事に驚いたというか、やっぱり今時の学生の多くは真面目な子なんだなと、非常に感心した次第です σ(^_^;) 

コロナが奪ったのは健康以外に、時間も甚大だったなと ( ̄_ ̄ i) 

画像は、弊社も加盟している地元商店街のイベント。

「橋本SPRING FES」

確か、コロナ禍前には商店街で定期的に季節のイベントを行っていましたので、恐らくこの様なイベント開催も3~4年ぶりかと(^^♪

タイムテーブルを覗く限り、結構、本気のメニューの様なので、よろしければ是非に(^^♪

「GONZO」さんも出演されるそうです キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 

徐々にではありますが、身近な地域にも日常が戻りつつあるのは、大変喜ばしい事です\(^_^)/

それでは、また。

No.6017
★モデルハウスのご案内はこちらです★

 

Continue Reading