意識。

注文住宅を実践する場合、お客様の要望を忠実に実現する事が、是とする事かと言えば、決してそうではないと。

基本線では考えますが、それ以上に良いアイデアや選択肢を発見できれば、積極的に提案し、一緒に考え決断していく。

やっている事は、患者を診るお医者様と似た環境だなとつくづく。

場合によっては、二者選択の場面になったり、実現できない、しない方が良いという結論に至ったり。

それらをネガティブな決断に向けるのではなく、結果的にポジティブな決断になるように。

お住まい頂いてから、5年、10年と住んで頂いて、初めてその住宅の住み心地や居心地などの評価ができるようになるのが住宅という分野。

今、実現したいご要望、困り事の解消と、数年、数十年先の生活、暮らしを見据えた空間の提案スキルが、住宅会社や設計士に求められるポテンシャルなのは明確。

なので、プロのアスリートのように、日々のトレーニングは欠かせないのだと思います。

そして、僕らはその時間を無駄にしないように、必ず実践で試みないといけない。

それが出来ていない現状が、僕らのチームに最近ありました。

意識で結果の半分以上は変えられるはず。

その意識が薄らいでいる環境を、指摘できないチームが目指した結果に到達できるはずもなく。

良い黄色信号だったと、ポジティブに捉えています (-^□^-)

短時間でカイゼンします。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

「届ける」の模索。

僕らが造っている住宅には、それなりに想いも理想も詰め込んでいると思っています。

菊池です。

なのでここ10年程は、今現在手掛けている住宅商品のコンセプトを変える事無く、スペックアップさせてきた住宅しか造っていません。

そうする事が正しい事だと気付いていて、今に至っているかと言えば、そうでもなく、シンプルに「良い物」だという自覚というか、信念というか、分かりやすく表現すれば、これに変わる(より良い物)住宅商品を扱う気になれなかったという結果だという方が正しい表現かと(-^□^-)

それでも、この信念や想いというものを、住宅というカタチで家づくりをお考えの方々に届かなければ、結果、何にもならない。

当たり前の事ですが、その「届かせる」という目的のために、弊社を選択頂いた施主様の住宅をお借りしての見学会や、住宅公園という家づくりをお考えの方々にとって、最も分かりやすい、気付いて頂けやすい場所への出展などを、積極的に行っているのが、弊社の考え方。

その行動自体に、迷いやブレもありませんが、実際に「届ける」という行為の結果に対しての環境は、毎年変化し、同じ手段で今まで以上の成果に到達するという理屈は、弊社では通らない理屈のようで、あの手この手を考え、実践する事を、宝探しのように楽しみにながらやれたらなという感情で、日々模索しています。

という事で、ここ数日行き詰まり感が溢れ出てきたので、夕方に僕の苦手分野を得意とされている方の元へご相談に行って来ようかとσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

参りましたm(_ _)m

広島カープ連覇ですね。

いやぁ~、参りましたσ(^_^;)

トラの逆襲に期待して、もう少しプロ野球を楽しみたいと思います(-^□^-)

今週末は、相模原市緑区で「完成見学会」です。

ご家族皆様で、是非お越し下さいませ♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

貫けるか。

1

昨日のブログで書いた、プレゼンの振返り。

毎回色々と反省点は挙がりますが、結論として大事な事は、そのプレゼンに望んだメンバー全員がその勝負でフルスイング出来たか、否か。

当てに行って伸るか反るかのギャンブルをする位なら、その日までに準備をした信念を、ど真ん中に全力投球出来た方が、結果は着いて来ています。

という事実がある以上、日々のトレーニングの視点は、常にフルスイングできるスキルとメンタルを身に着けるという事になるかと。

そして、いかに楽しみながら経過を観測し、修正、カイゼンを蓄積させる毎日に出来るかという事かなと。

画像は、一年生のうち下のチビ。

「当てに行くな。思いっきり振り切りなさい」という指示で、左足を大きく上げるようになったフォームを、貫き通せるかは彼の考えと結果次第。

ピッチングマシーンの20球全てのボールに当てる事は出来たがヒット性の当たりがゼロよりも、19球は空振りしたけど、たった1球の感触抜群のヒット性の当たりを出せたという事実の方が、次への進化は望みやすい。

バッティングの目的は、球に当てる事ではなく、安打を放つ事。

感触抜群のヒットを知った者が、最後は望む結果を出す事に最短距離で行けるような気がしています(-^□^-)

なので、自己と向き合える自分になる事が、やっぱり大事なんですかね。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

 

 

 

Continue Reading

100%反省⇒100%カイゼン

未来を見通すスキルなどはありませんので、やれるとすれば、想定した場所へキッチリと立つための方法や手段を考えながら実行する事に尽きる訳ですが、中々そうは簡単には立たせてもらえませんσ(^_^;)

なので、試行錯誤というコトバを使用しながらもがく訳ですが、そのもがく殆どの原因は、基本に忠実でなく、やるべき事をやらないのではなく、無意識のうちに飛んでしまっている事の多さに、今日は100%反省という事に尽きる一日でした。

なので、明日は100%カイゼンに向けて、またチーム一丸です。

ライバルは他人ではなく、昨日の自分ですね。

昨日より今日、今日より明日という意識の継続で、結果は全て変わるのではという期待の持てる一日でもありました。

明日から9月。

ある意味、良いスタートが切れる最高の準備が出来ました。

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

活力。

468

通勤時に利用する最寄り駅に貼ってある高尾山プロモーションのポスター。

このキャッチに、励まされながら始まる日常も悪くないです(-^□^-)

結果、久しぶりに山行に行きたいなぁと思う毎日だったりしていますσ(^_^;)

今日も頑張りまーす┏( ^o^)┛

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

明日から日常。

本日で夏季休暇も終了。

最後まで真夏感なしのままでしたが、やり残しは来年の夏へということで(-^□^-)

明日から通常業務になりますので、僕の場合は靴磨きで休みモードから切り替えです。

菊池です。

明日は相模原市南区で着工予定現場の地鎮祭、週末はご入居済みのお宅2軒の体感ツアー翌週末は風水・健康セミナーと、家づくりイベントも8月末でご準備させて頂いております。

ご予約頂いたお客様、ありがとうございますm(_ _)m

これから帰省先や旅行先から、家路へ向かわれる方々は、くれぐれもお気をつけてお帰り下さいませ(^_^)v

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

終戦記念日。

本日は72回目の終戦記念日。

この8月15日は、毎年甲子園球場で行われている全国高校野球選手権の真っ只中。

12時には選手、審判、観客全員が、黙祷をするのが恒例。

今年は生憎の雨模様のため、終戦記念日の開催は中止に。

何となくですが、球場に足を運んだ方はもちろん,TVで高校野球観戦をされている方も、12時に行われる黙祷で、終戦記念日を意識される野球ファンは多かったと思いますので、今回の中止は、お天気事ですから仕方ありませんが、個人的には残念だなと(T▽T;)

今週末までお天気は怪しいようですが、高校野球ファンとしては、球児たちには順延をポジティブに捉えて最高のプレーをしてもらいたいなと。

そして、僕は夜の「熱闘甲子園」で満喫したいなと思います♪

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

コーチング。

今朝は雨降り天気も、午後からは蒸し暑~い晴れ模様に。

本日は、愚息の野球クラブの練習のお手伝いに行かせて頂きました。

菊池です。

お盆休暇中の方が多き時期もあり、小5の子供達のチームの半分くらいの出席で始まった練習も、終了までの約5時間は真剣そのもの\(゜□゜)/

普通と言えば、普通ですが、小5の子供たちが5時間集中して練習が出来る環境を作っているのがコーチ陣。

躊躇なく、その子が取ったプレーや考え方、その後の行動を予測した上での指摘という名の体育会系の言動・圧量ですが・・・。

大変勉強になりましたm(_ _)m

子供たちは納得した顔をしてますから。

うちのチビも死ぬほど言われてましたけど、彼の顔はうつむき加減どころか、キラキラした顔つきになって行く様を見た父は、正直チョット嫉妬してましたねσ(^_^;)

根底に必要なのは、やっぱり愛なんだと確信ですよ(T▽T;)

父として、社会人として、チョットだけアップグレードされたと思いたいσ(^_^;)

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

短期集中。

明日から、僕も未だ見ぬ境地を見るために、ストイックにカラダをいじめようかと (-^□^-)

約1ヶ月。

仕事も、未だ見ぬ境地を体感するために、メンバーと一緒にストイックにトレーニングに励もうかと (-^□^-)

約1ヶ月

やってきた事が正しかったのか、間違っていたのかは、カラダと数字が証明してくれる。

ホント、そうだなと思いますσ(^_^;)

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading