否定という壁への挑戦

678

===============================================================

些細なきっかけから登山と出会い、一つ一つの山を登る中でいつしか海外登山に憧れはじめました。

大学3年の時に単独で念願の北米最高峰マッキンリー6194mに単独で向かおうとした時、周りからの声は応援ではなく、否定の声ばかりでした。

その時間は一人で山にいる時よりも最も孤独な時であり、目の前にまさに否定という壁がそびえ立ってました。

出発直前の空港で、父から電話で一言「信じてるよ」という言葉をかけてもらい、僕は一歩踏み出すことができ、そして今の自分がいます。

最近は講演で学校や企業に行くと、「失敗は悪。失敗が怖い。できない。だからやらない方がいい」という否定の壁をよく感じます。

否定という壁が多くなれば、挑戦だけではなく夢や目標を持たせない世界になってしまいます。

今まで山を登ってきて最も心に残っているのは、登頂した山よりも登ることができなかった山の方かもしれません。

それは決して苦い思い出としてではなく、自然の偉大さに触れ、謙虚さ、優しさを教えてくれました。

つまり、何かに挑戦するということは、成功・失敗、勝ち・負けを超えた世界が必ずあるということです。

しかし、挑戦そのものを否定してしまえば、成功も失敗も何も得ることはできません。

その否定という壁を冒険の世界を通して少しでも無くし、応援し合う世界に少しでも近づきたい。

その想いから、2009年からは「冒険の共有」という秋季エベレスト生中継・配信に挑戦してきました。

冒険の共有は、ただ登る姿を見せる登山でも、流行りの配信でもありません。

挑戦における、失敗と挫折を共有します。

なぜなら本当の挑戦は、失敗と挫折の連続だからです。

それを共有することで自分と同じように今、否定という壁に向かっている人、見えない山を登る全ての人達の支えになり、自分の山登り(人生)を楽しめる人を増やしていく。

それが、僕が目指す頂の世界です。

冒険の世界では、自然における未踏や未開の地で己の限界に挑戦しますが、僕は人間社会も自然の一部と考えています。

自分の限界に挑戦しながらも、人間と社会が持つ心の壁を登ります。

ヒマラヤのような青い空の世界を目指して。

栗城史多

= 栗城史多オフィシャルサイトより引用 =

=================================================================

彼は諦めない人だと思っていたので、エベレストへの無酸素・単独登頂ができると思っていました・・・。

残念で仕方ありません(T_T)

ご冥福をお祈りします。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

たかが。されど。

66

 

本日OFF日。

終日、少年野球。

2年生以下の子供たちと09:00~17:00まで、練習、練習。

「7、8歳の子供たちに、この時間の練習時間は長すぎる。」という、父兄の方々の声もあり、僕もそうかなと感じる時もある。

なので、意味のある練習に「集中力」と「ノリ」は必須と感じるので、8:2で「褒める」:「注意」を。

結果、17:00以降の子供たちは、更にグランドに残り、ボールとバットを持ち始める。

感覚論なのですが、たかが野球ですので、練習時間は短い時間で集中的に効果があると思われる方法がいいかなと。

なので、やりたい子供達の意思を棚に上げ、大人の思考でそのパワーを他に向ける時間があってもいいのでは?とも思う。

でも、この8:2の割合だから、「ノリ」を潰さずに最後までやれたのか?だったら大人もそうかな?とかσ(^_^;)

結果、練習開始時には出来ていなかった事が、最終的には出来るようになってるので、練習に対しての成果は出ているし・・・。

こうして、子供と野球を通じて、想いに更ける時間を感じられるのは、されど野球ですね (*゚.゚)ゞ

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

ふと、過ぎる。

669

本日は朝から3つの会議日。

会議は定例ではなく、異例の方が健全だという友人がいましたが、客観的に考えればそうかもしれません。

そうなって、成果が出続けるようになってこそ、強く賢い組織なのかもしれません。

動けるうちは、徹底的に動いている方が成果へ直結する確度が上がり、各々は、その動き続けられるスキルとカラダとマインドを磨き続ける事の方が、優先順位が高いかなと。

あくまで個人的な感触ですが (-^□^-)

それでは、本日最終の会議へ行ってきます。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

コーチング

1

本日OFF日。

週末少年野球初日。

常々感じる事であるが、野球が出来る事と、野球を教えられる事は、必ずしもリンクしない。

プレーヤー技術とコーチング技術は、全く違う。

但し、この教え方は正しくて、この教え方は間違っていると言う判断も、非常に曖昧かつ難題である。

なので、その判断所ラインは結果という部分になる。

しかも、教える対象が小学生。そして低学年。

コトバのコミュニケーションだけでは解決できない部分が大変多い中、先輩コーチは手を変え品を変え、的確なコトバとアクションで子供たちの興味を膨らませ、より長い時間集中できる工夫を繰り返す。

“三流は人の話を聞かない。二流は人の話を聞く。一流は人の話を聞いて行動する。超一流は人の話を聞いて工夫する。”

羽生棋士の名言が胸に突き刺さります。

週末も勉強できて幸せですσ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

丁寧な暮らしをするために

本日は朝一で、金融機関の担当者の方と打ち合わせが。

その方の装いはSuper COOL BIZ.

所謂、セットアップスーツにノーネクタイ。

担当者の方は開口一番、「寒いです・・・」と\(゜□゜)/

無くなったのは、ジャケットではなく、ネクタイですけどねσ(^_^;)

菊池です。

ちなみに、弊社は6月からの COOL BIZ ですが、僕は5月からのSuper COOL BIZ 推奨派です(*v.v)。

さてさて、先日の勉強会で、家の中で過ごす時間についての話題がありました。

毎日7時に自宅を出て、職場に出勤される方の場合で、仮に帰宅時間が平均22時だとしても、約9時間は自宅で過ごす時間になり、これを年間にすると3,285時間になり、単位を日にすると、約137日になる。

1年という時間の約38%を、家の中で過ごしている仮説になる。

そう思うと、家にあんまり居ないんだよね・・・という自覚は、あくまで昼時であって、24時間で考えるとそこそこ居るなと(〃∇〃)

これが65歳の定年後、人生限りなく100歳まで寿命が延びる世の中になれば、多くの方々が退職後の40年という時間を過ごされる場所の家でのシェアは、今以上に多くなるはす。

そう考えると、やはり家という空間の考え方は、丁寧に考えるべきだなと感じます。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

意味と価値

===========================

今、自分に出来ること。

頑張れば出来そうなこと。

そういう事を積み重ねていかないと

遠くの目標は近づいてこない。

by.イチロー

===========================

僕にとっての努力をする【意味】はこういう事で、

===========================

考えが変われば意識が変わる。

意識が変われば行動が変わる。

行動が変われば習慣が変わる。

習慣が変われば人格が変わる。

人格が変われば運命が変わる。

運命が変われば人生が変わる。

by.野村克也

============================

僕にとって努力をする【価値】は、こういう事だと思います (^_^)v

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Continue Reading

ため息

正直、残念です(T▽T;)

この二人の対決を観たかったなぁと。

とは言え、50歳までメジャーで現役の夢が消えた訳ではないので、この夢の再開は来年に (^_^)v

もう少し彼のプレーが観たいなと、観れないと実感すればするほど感じる子供の日です (;^_^A

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

GW最中の心得

GW3連休最終日。

・・・も、少年野球ですが、この2日間の試合での声援で、完全に声帯はやられ、3日目はダミ声に(゚_゚i)

鍛えるのはカラダと精神だけではなく、少年野球の父兄をやるなら声帯も・・・ですね σ(^_^;)

菊池です。

さてさて、明日から5月。

早いところでは、COOL BIZの企業もチラホラと。

我が社は、頑なにCOOL BIZスタートは6月。

・・・ブレませんね (;^_^A

明日、明後日は、通常業務ですので、キッチリ成果を出して、後半のGW4連休も全力でリフレッシュします\(^_^)/

これGWが明けてからの2ヶ月が今期の集大成ですので、気持ちの切り替えを終えて、実務の精度を上げていこう。

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

習慣化

昨夜は、7日ぶりにジムでの筋トレで汗を掻きに。

7日ぶりに使う筋肉は、翌日に即悲鳴を上げ、翌朝のランニングに影響する。

走るか、サボるかσ(^_^;)

そこは自己満で走りに行くが、大抵こういう時は腹筋が死ぬほど痛いので、同じ時間、同じ距離にも関らず、嫌な疲労感に苛まれるので、やはり期間を無意味に空けるのは、マイナスしかない。

継続的なトレーニングがいかに重要かは、痛みが伴う度に毎回認識する。

これが仕事の現場だと、失敗が続く、出せると思っていた成果が出せない時に認識する。

認識できれば幸いだが、頭を過ぎりすらしない場面もある。

その場面は、他責事として処理している時。

そんな時に、このトレーニングが習慣化されているチームは、そのメンバー(社員)を、結果救う事に繋がるはず。

一日の時間帯で、準備は何処で、本番は何処なのか。

それが理解できれば、習慣化は難しくない。

と、思う今日この頃です。

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

活かせるコツ

IMG_8048

チャンスを活かせる人と、活かせない人との決定的な違いは、「準備」の質だなと、子供たちの野球を観ていると強く感じます。

結果的に、そのチャンスを活かせれば次があり、活かせなければ次あるか否かは怪しい。

大人の世界も同じだが、やはり「準備」が出来る人に近づければ、明日は明るいという事ですね。

今宵は、上のチビと風呂で反省会ですσ(^_^;)

それでは、また。

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading