自業自得(゚_゚i)

今月の初旬に、よもやの体調不良に陥り、復活までに予想以上の日数を要したせいか、全開後も日々のランニングや筋トレも疎かになり、何となくキリッとしない日々。

原因は兎も角、やはり一度緩めると、中々体調もリズムも戻ってこない(゚_゚i)

止まるのは簡単だが、再度進むのは、思った以上に難しい。

これらからの30日間で完全復旧し、年明けはロケットスタートを目論むが、課題は数ある忘年会のスケジュールとの兼ね合いかとσ(^_^;)

我ながら贅沢な悩みだなと、つくづく・・・ (;^_^A

それでは、また。

No.4584

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

・・・だと思う事。

 

折角時間を掛けて鍛え上げたカラダを、意味もなく緩めてしまうのはどうかなと。

鍛える目的が明確にあるという前提だが、単に楽をしたい自分が、過去の自分に負けちゃった証明だという理解をしています。

例えばある業務を、今まで5日間掛けてこなして来たスケジュールに疑問を持ち、業務内容のカイゼンを行う事で2日間短縮させる事が出来た1年間を、意味もなく以前の5日間スケジュールに戻すという決断の意味は、僕には理解できない。

意味もなくという定義は、仕事なので、そこに生産性がゼロという理由。

元のスケジュールに戻すことで、仮に今まで気付けなかった具体的な生産性が生まれるというのであれば大賛成だが、単に感情論だとすると、そこは既に見ようとしている景色の違う議論だ。

見方を変えれば、思考が完全に止まった状態とも言える。

アスリートもビジネスマンも、鍛え続けないといけない。

自らが。

部下を持った人財であれば、尚更に。

というコトバを、自分に送っておこうと思う。

それでは、また。

No.4578

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

主体性で生きる

2019年の組織も決まり、この瞬間から一気に不安からワクワクに変わる。

形態は変わっても、その根拠は最大の成果に到達する為の一手段。

我が社も色んなカラーの人財が活躍してくれていますが、向かう先はそんなに曇りの無い未来です。

本当にこれでいいのか―-――――?

なんて悩みに、それほど価値はなく、やってから考える方が結論が見えてくる分、とても合理的。

偏見や固定概念は、ホントにこれからはオサラバしないと、時間がいくらあっても足りない未来になりそうですσ(^_^;)

今年も残り40日しかない・・・と考えるか、あと40日もあるので、あれもこれもやってみよう・・・・とワクワクするか。

主体性を持って時間を過ごした方が、何をやるにしても楽しいのは間違いないなと思う (^ε^)♪

それでは、また。

No.4576

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Re-live.

11月に入った。

これまでの年末に向かって過ごす時間は、年内にお引渡しさせて頂く住宅の進捗や、翌年春先から夏に掛けてお住まい頂くお客様と各担当者の予定等、一事業部の運営に関する用件が殆どだったが、今年は全社対象。

各自各部の評価や、式典、翌年の全社予算の検討等々、今までとはちょっと毛色が違う業務なので、新鮮な分、落ちが無いかどうかの不安は尽きない ( ̄_ ̄ i)

なので、手が止まり、思考が鈍ったら、僕の場合、カラダを動かして汗を掻くに限る (-^□^-)

ここ数年、鉄板のリライブ法。

という事で、今宵は走って、筋トレですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4597

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Winding road.

やり切る、やり通す、貫くという事は、一筋縄で行かない事が多いのも日常の世界。

紆余曲折、曲がりくねった道を進みながら正解を求める日々だ。

春先から少年野球の試合で、イニングの初めに、捕手からナイン向かって放つ掛け声が、「締まって行こう!」から「楽しんで行こう!」に変わった。

僕の中で、今年一番に意識を変えられたキーワード。

楽しみながら時間を過ごせなければ、それは誇れる仕事ではないかもしれないなと。

目指す目標に向かって歩む道のりには、様々な障害が発生し、時に苦しむ事も多くありますが、それもこれもその先を見る為。

それが見れた瞬間と達成感から振り返った時間は、苦しい時間も含めて楽しんで時間を経過していたはず。

野球の練習で100本ノックは、体力・気力的にキツイ時が多いですが、何だかんだ楽しんでやってました(^_^)v

その先の未来が、具体的に垣間見れるから。

必ず上手くなるという。

消化する時間が同じであれば、楽しんだ方が結果は着いてくるような気がします (-^□^-)

もう一度、あの時の感覚を取り戻して (^∇^)

それでは、また。

No.4596

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

遣り甲斐

建設業の未来は見通しやすく、その代わりに一発逆転もない世界。

着実に実績を積み重ねて来れたゲームのみ、そこに喜びと達成感のある世界とも言える。

なので、計画と準備の精度の良さと、それに対する実行力で結果は決まる。

全て制限時間内に。

楽しめる要素満載のゲームを、勝ち試合になるのか、負け試合になるのか、そこに携わる人達の熱量で進捗スピードも精度も異なる。

その熱量をいかに生ませるか。

この創造は、遣り甲斐に通じる。

色々な視点から、固定概念や偏見から逃れる事が、勝ち試合にするための第一歩かもしれない。

その一歩を踏み出す為に必要なのは、勇気ではなく、やはり情報なんだと思います (-^□^-)

それでは、また。

No.4594

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

人財

中小企業の慢性的な悩みの一つ、「人手」。

当社もこの悩みから解放された事はありませんσ(^_^;)

少数精鋭と言えば聞こえは良いですが、どちらかと言うと、そちらを目指してはいるものの、自社が目指すビジョンや、価値感を感じる事が出来る、持てる人財とは、一緒に仕事ができればと思いますが、そこに行き着けないのは、組織自体が未熟だからに他ならないから。

これから期末に掛けて、管理職スタッフとのミーティングが多くなりますが、今一度、自社の人財、特にミドルマネージャーの成長に繋がる施策やインフラの整備を実現したいなと。

現在、自社で活躍してくれているスタッフは、キツイ、辛い、苦しいという時期を、共に過ごし、高かれ低かれ、向かって来た波を一緒に超えてきた人財。

各々実力も間違いなく着いていると、日々の業務の質を見ていて感じる事も数多くあります。

企業、組織はやはり「人」ですね。

それでは、また。

No.4584

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

理由

823

今年も残り3ヵ月弱。

実質2ヶ月で、今期の成果の〆切りが来ます。

ワクワク感と危機感が表裏一体というのが本音ですが、そこは楽しみながら (^∇^)

ワクワク感 = 想い描いた絵になりそうな感じをジワリジワリ感じる様。

危機感 = ひょっとしたら、後一歩、最後のひと踏ん張りが利かなかったという様。

いつも勝負事には、ワンセットの感覚値。

君たちは、なぜ走るか?

迷った、悩んだ、疑問に思った時に振り返り戻る場所。

この理由を今一度理解した時に、更なる加速が出来るかなというのが、常日頃だったりしています (〃∇〃)

なので、明日も狙った場所に向かって走れる事で、3ヵ月後の絵が実現するのかと、ワクワクしてみたいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.4576

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

後悔(゚_゚i)

8月中旬に突如発症した左膝の痛み(T_T)

これが思いのほか、痛いの何の (x_x;)

厄介だなぁ・・・と思いつつ、さっさと治してしまった方が良いかと、9月は朝RUNとジムでの筋トレを全部休んでみましたが、完治とは言えないまでも、10月から朝RUNも筋トレも再開。

結果、1ヶ月ほぼ動かしていないカラダは、あっという間に衰え、30日ぶりに再開した筋トレ翌日の筋肉痛は、動かした時の痛みで、1回も腹筋が出来ないほど(゚_゚i)

戻すのはウンザリするほどの時間を要すと思いますが、落とすのは、あっという間(T▽T;)

何も、全部の箇所の筋トレを止める必要性は無かったのですが、やれる環境に行ってしまうと、やっちゃうな・・・という余計な読みが仇に (;^_^A

後悔先に立たず。

元に戻すまでに、想定90日。

しかも全ての時間が、マイナスからゼロにするための時間。

計画がお粗末だと、結果もお粗末だという現実を、今更再認識。

人生、学びは絶えない(T▽T;)

それでは、また。

No.4571

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading

秋に思うコト。

今年も秋が来ました (^_^)v

弊社のサイクルでは、最も忙しい季節。

個人的には、毎年この忙しさを、ポジティブに捉えています (-^□^-)

毎月平均的な忙しさや慌しさも、良しと捉える考え方もアリですが、1年は365日もあるので、メリハリがあった方が効率がより良い気がしてます。

最も重要な事は、そのリズムで継続出来る事。

疲労からの回復術は、複数の選択肢があると思いますが、疲弊からの回復術は、正直僕の場合難しいかと。

最近感じる事は、その日の仕事を全てやり切らず、明日または休日明けに、残業務を疲労回復状態でこなした方が、その仕事の質も高く短時間で出来ているような(^ε^)♪

もちろん〆切りは守った上で。

疲弊からの回避は、想定と準備の精度と感じているので、時間軸を最も優先して、今年も残り3ヵ月を走ってみようかと思います (^∇^)

それでは、また。

No.4570

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

★過去ブログ記事はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

%e6%97%a7%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

Continue Reading