TRYせよ

 

弊社は、創業から約60年であるが、今日まで続けて来れている理由を強みとするならば、それなりにあるのかなと感じています。

この部分を社員と共有し、更に進化させる考えや行動は、今後も継続していくべき項目ですが、逆に弱みがあるとすれば、こちらも当然に複数あるかなと。

その代表的な一つは「固定概念」

当たり前に、変えてはいけないもの・事は存在するし、これからも継承・継続していくべき事も多い。

しかしながら、変えてみるべき点は、そこに気付きながらも手を着けない、着けようとしない事も、実はとても多いと思われます。

そこはネガティブな文化。

やらない方が、失敗もしないが、もちろん成果もない。

なので、思考は停止し、過去の事実が最も信頼できるものになる。

キャリアの浅いマネージャーは、今後ドンドンフルスイングできる環境に自分を置いた方がいいのでは?と古参マネージャーは感じています(〃∇〃)

バットを振ってみないとわからない事はたくさんあると思うので。

画像は、「インベスターZ」という漫画本。

30数年ぶりに漫画本を買って読みました(*v.v)。

オモシロい (^ε^)♪

リスクの無いところに成功は無いですね\(^_^)/

それでは、また。

No.4789

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

改善≒克服

弱点を潰す作業は、結果的にそこが強みに変わる可能性がある分、ポジティブな作業。

捉え方を変えれば、弱点を問題点と捉えると、直ちに潰そうという発想になる。

この問題点が少ない方が良しと理解していたが、逆にこの問題点の多くを理解する事で、より自身や組織を深堀できているとも捉えられる。

あとは、着実にその問題点にアタックし、取り組む事を継続できれば、そこは尖った強みに変わっているんだろうなと。

日々の実績を追いかける日常の時には、そうは感じず、出来ない、やれていない部分の改善より、出来ている、やれている事の成長が優先という価値観だった。

やれていない事を、出来ている事でカバーできれば、結果は上振れしていくかとも思ったが、そもそもの問題点がなくならなければ、時間は巻戻る事も多い。

それを表現するワードを、「改善」というコトバで普通に使っていたが、どうもそれは「克服」というコトバの意味の方が、ポジティブにより感じられそうなので、声掛けは

「改善しよう!」から「克服しよう!」に変えてみようかと思います  (-^□^-)

自主トレの時間が中々取れないので、1日の時間の使い方を改善する。→ 改善の仕方を考える。

自主トレの時間を確保するために、1日の膨大なタスクの処理を克服する → ゴールは分かっているので乗り越える。

ブログの前段は、克服というワードが輝いて見えましたが、こうして具体的な文章にしてみると、どっちもそう変わらないなと、今、思いましたσ(^_^;)

それでは、また。

No.4783

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

研ぎ澄ま・・・せたいσ(^_^;)

週中の水曜日。

頭もカラダもキレが足りないので、今宵はジムで汗をひたすら搔いて帰ろうかと。

菊池です。

明日は年一の安全大会という弊社主催の施工部門の年次総会。

これが終わると、2019年も折り返し。

これからの半年間は、2020年の事業計画を遂行させるために費やす時間が殆ど。

何事も、真剣勝負には心技体が研ぎ澄まされてこそ、目指す着地点に到達できるんだと思います。

前半、上手く折り合わなかった部分の修正と、その部分も補うアグレッシブな施策の実行がスタートダッシュのポイントですかね。

という事で、今宵は定時上がりで、カラダを虐めて心技体の「心」と「体」の修復に行ってきます (^_^)v

それでは、また。

No.4777

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

偶然か必然か

先日、ある書籍にこう書かれていた。

「やりたい事」というのは偶然という環境で出会った、触れた、感じた事から、そうなった事で、「できる事」というのは必然の上での事である。

どちらを選択しても正解はないが、どちらの選択をするかで、結果と未来は変わるかもしれないと。

確かに、そうだなと。

自分はと言うと、「できる事」を選択していく事で、結果的にやりたい事に繋がっている人生のような気もしています。

今のところ、そこに後悔はないが、何となく「やりたい事」をやっているように見える人を羨んだ目線の時もあったと思う。

しかし、思い起こせば、我が子には「できる事をキッチリやれ」というフレーズが多いが、他所の子や友人には「やりたい事」をやった方がいいよ、などというフレーズを使う事が多いような。

あまり意識した事は無かったが、本心と言ってる事が乖離しているなと気付いた時は、チョット凹みましたね(T▽T;)

「できる事をやれ」と言う大人より、「やりたい事をやれ」と言える大人の方が、無意識にカッコウイイとも思っていたんだと思いますσ(^_^;)

50歳にしても、学べる事は尽きません  (;^_^A

それでは、また。

No.4772

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

時間は有限

求人サイトや人材紹介の商品を提供している会社等からの営業TELの多い事、多い事。

当然、自社も求人サイトに掲載をしているので、そこからの入口で営業を掛けられている訳ですが、会社によっては、その提案内容が抽象的過ぎて、結構ストレスです( ̄_ ̄ i)

「何かお役に立てることがあれば・・・」

「御社の中長期的な部分で、ご提案できる事もあるかと・・・」

何か?って何?という話だし。

自社のような中小企業の中途採用計画に、中長期などという余裕などあろうはずがなく。

取り敢えず電話してみようも否定はしませんが、何せ求人募集をしている会社ですので、具体的な話しか現在時間を割けなかったりするのが何処も実情かと。

我が社の営業スタッフも、顧客の貴重な時間を搾取するようなアプローチをしていない事を望みますσ(^_^;)

画像は、メジャーリーガー大谷翔平。

サイクルヒットをやったそうで\(゜□゜)/

今宵は、このニュースを観ながら、ちょっとばかりのストレスを吐き出そうかと思います (^∇^)

それでは、また。

No.4765

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

絶対王者

パリ(CNN) テニスの全仏オープンは9日、パリで男子シングルスの決勝が行われ、ラファエル・ナダル(スペイン)がドミニク・ティエム(オーストリア)を6―3、5―7、6―1、6―1で下して優勝を遂げた。

ナダルの全仏優勝は12回目となり、同一の4大大会の優勝回数では、全豪オープンの女子シングルスで11度優勝したマーガレット・コートを抜いて単独最多となった。

ナダルの全仏での通算成績は93勝2敗で、決勝では敗れたことがない。

1年で4大大会すべてを制する「年間グランドスラム」を2度達成した往年の名選手ロッド・レーバー氏はツイッターで、「グランドスラムを勝つことは容易ではない。12回も全仏を制するとは信じられない」とナダルの勝利をたたえた。

4大大会での優勝回数はナダルが18回となり、初めてロジャー・フェデラーに2勝差以内に迫った。

—- CNN.co.jpより引用—–

様々な分野で存在する絶対王者。

棋士の羽生善治の通算1434勝、騎手の武豊の東京優駿(ダービー)5勝、元メジャーリーガーのイチローの通算安打数4367安打、陸上100Mのウサイン・ボルトの9秒58。

どれもこの先、この記録を破る人が出るとは思えない記録ばかりだが、ひょっとすると・・・なんて事が頭をかすめたりもする。

個人的な感覚ですがσ(^_^;)

しかし、彼の数字だけは、この先も出ないだろうなと、つくづく。

ラファエル・ナダルの全仏12勝。

まだ33歳。

まだ勝つだろうな\(゜□゜)/

それでは、また。

No.4762

★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

そうだと思う♪

毎年、近畿大学の卒業式に出演するゲストスピーカーの話は、個人的に興味深い。

今年は、漫才コンビキングコングの西野さん。

このコンビの漫才も非常に好みですが、この人の話も毎度非常に分かり易く、行動に移しやすい。

家に帰ったら、野球選手として今ひとつの息子と、監督として出来の悪い親父で、一緒にもう一回見ようかと  (-^□^-)

よろしかったら是非ご覧下さい(≧∇≦)

それでは、また。

No.4705

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

可能性

本日は、今年初めての会社説明会【公式版】を午後から。

今年の説明会は、少人数制。

何せ、伝える側のスキルにあった人数でやる方がリスクが少ない。

少人数なので、説明途中でも質疑に応答しながら進めることで、すれ違った理解をより回避できる。

説明会で話をするカテゴリーはそこそこありますが、伝える側としての優先順位は、弊社の理念の翻訳の仕方。

何だかんだ言っても、仕事内容や進め方、必要なスキル等は、興味を持って聞いてくれるので、伝える側もビジュアル化した資料や、実績等を丁寧に紹介する事で、理解を得られるが、ビジュアル化し難い「理念」や「文化」は、コトバになるので、時間を掛けています。

特に、弊社の理念の中に、自分自身の可能性に関して、自らがシャッターを降ろすべからず的な内容があるが、ここの部分は、毎回自分に言い聞かせながら話している事が多いなと、ふと今日の説明会時に悟った自分に気付きましたわσ(^_^;)

やりたい事を諦めてはいけないと、常に息子たちに言ってるオヤジが、自ら実践せずにそれはないですね。

画像は、タイガー・ウッズ。

復活勝利が、「マスターズ」。

諦めなければ、辞めなければ、望む成果に到達する可能性は消えませんね\(^_^)/

それでは、また。

No.4704

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

凹みますよ。

2019年3月21日

僕は少年野球繋がりの友人父兄達と、ワイワイ楽しい宴を送っていた矢先に、一人の友人パパがスマホを見て、

「イチロー引退した―――!!」

その一言がどういう意味かは、直ぐに理解できましたが、さも動揺した雰囲気は出さずに、その後も延々と少年野球の話で盛りあがったと思いますが、実はあまりのショックのせいか、記憶が飛んでいます\(゜□゜)/

もっと、もっと観たかった。

うちの8歳と12歳のチビも、超~凄かった頃のイチローは観てもいないし、何を残した、やり遂げた選手なのかも知りませんが、凄い選手だとは理解させているあたりが、イチローはやはり凄い。

ホント、もっと、もっと、観たかったですよ(T_T)

心から残念です・・・(T▽T;)

今宵も呑んじゃうな・・・。

それでは、また。

No.4680

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

ドラゴン堀江

 

〆切りが決められていて、そこで結果が明確になる代名詞「受検」。

仕事も本来、受検のようなタイムスケジュールで事が進んで、成果へ辿り着くもの。

そう考えると「受検」はオモシロイものなのかなとσ(^_^;)

僕も何度か受検しましたけど、そう感じた事は皆無でしたが( ̄_ ̄ i)

Abema TVの「ドラゴン堀江」は、毎週楽しみでしたね―♪

今時の映画よりドップリ嵌まって観てましたよ。

夢がありますね、不可能と言われる事を、可能にしそうな物語は  キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

僕らの身の周りにも、こういう場面や環境は、小さい事まで拾えば数多くある環境なので、ここぞの這い上がり精神はあって越したことは無い。

一回、うちの息子にも見せようと思います\(^_^)/

今週も、お疲れ様でした。

それでは、また。

No.4673

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading