感謝

本日、52回目の誕生日を無事に迎えてしまいました。

これも、偏に色んな方々のお陰で、こうして当たり前に毎日を迎えられていられるんだなと、歳を重ねる毎に感じております(-^□^-)

これからも、53日目の誕生日が迎えられるように、色んな事を諦めずに継続出来ればと思っていますm(_ _)m

ありがとうございました。

それでは、また。

No.5168
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

新・天才

 

小学生4年~5年に掛けて、僕も将棋にハマった子供の一人だった。

正直、今思えば僕が将棋にハマる事自体意外だった。

毎日、遊びと言えば野球しかやってない小学生だったが、ふとあるキッカケで将棋を覚えてからは、毎晩、寝る前に祖父と将棋を指す事が日課になった。

地域の小学生対象の大会にエントリーし、その予選会の最終戦で中々決着が着かず、会場が封鎖された後も、係員の方が立会いの下、最後まで指した結果、負けたのをよく覚えてる。

野球の試合に敗けた時と同じぐらい悔しかった。

後にも先にも、あの時の勝負以来、将棋を指した事がない。

そんな子供時代もあるからなのか、棋士の羽生善治さんの書籍を手に取る事が、何故か多く、内容も共感できる書籍が多い。

恐らく、あんな天才棋士が今後現れる事は無いだろうな、そんな時代に彼の存在を知れて良かったと思っていた。

単なる主観だが、僕の3大天才スターは、「イチロー」「武豊」「羽生善治」だ。

その天才・羽生の最年少二冠記録を、見事に超えた若者が出現した事に、正直驚いた。

彼を超える棋士が、生きてる間に出る訳がないと思っていたからだ。

ホント、凄げぇなと。

この雰囲気だと、イチロー超え、武豊超えの選手が現れるのかと想像すると、オッサンながらにワクワクする(^ε^)♪

それでは、また。

No.5160
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

客観視

 

先月行った健康診断の結果が、各社員に配布された。

職責上、社員の健康診断の結果で、再検査等々に該当する社員の把握をする上で、内容の濃淡は分からないが、昨年よりそこに該当する社員の人数が増えたか、減ったかレベルで比較すると、昨年より若干増えてるσ(^_^;)

まぁ、我が社も中年と言われる層が増えてきたので、自ずとここの数は増えるかなとも思っていますが、コロナ禍でもありますし、自身で改善できる事はやられた方が良いのはご尤もの事。

明日は我が身と自覚して、やれる事はやっておこうかと再確認です 。

経営も健康も、客観的な指標に基づいて、全ては「行動」あるのみですかね(;^_^A

明日は、月次の役員会議と週次の決裁会議。

前半の人事評価制度の仕組みのプレゼンがあるので楽しみです♬

それでは、また。

No.5145
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

明け待ち

7月最終日。

という事で、明日から8月。

真夏到来のはずが、未だ梅雨明け宣言は無く(゚_゚i)

とは言え、週間天気予報的には、雨マークも今のところなく、8月早々に明けそうなんですかね(-^□^-)

そんな梅雨もコロナも全く明けていない本日は、金融機関へ月次の業績報告と、2021年の事業計画実施についてのご相談を。

梅雨は兎も角、コロナが明けるのは、もう少し先という想定での構想ですので、保守的な施策もありながら、新しい取組みの施策についても積極的に。

今の足元状態が、期初と比較すると当然によろしいとは言えない状況なので、新しい取組み自体にワクワク感というポップな気分とは言わないまでも、希望や期待はそれなりに感じています。

ピンチという表現はピンと来ませんが、チャンスに変えらる瞬間には出会えそうな気がしてます(^_^)v

それでは、また。

No.5140
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

イケてない。

 

もう彼是、数十年とは言わないが、そんな感覚値の時間軸で、変わり映えしない企画に感じてしまうのは僕だけではないかなと。

自社が出展している住宅公園なので、あまりネガティブな表現はしたくないですけどヾ(▼ヘ▼;)

今のご時世にフィッティングが良い企画かと問われれば、「そうですね」とは正直言い難い。

そんな風に感じてしまうので、逆に各モデルハウス自体は、それとは逆行するかのように、顧客に寄り添ったフッティングの良い、ストレスの感じ難い企画を、常に練っている。

各モデルハウスの企画を、この広告面に一斉に掲載した方が、ユーザーにとっても、ハウスメーカー側にとっても、メリットしかないと思いますが、どうでしょうねσ(^_^;)

こんなに多くの日本を代表するようなハウスメーカー(うちは違いますよσ(^_^;) )が集結している空間が住宅公園、住宅展示場なので、お互い有効利用した方が、相乗効果も相まってオモシロイと思いますが、簡単そうで中々実現しないのも、こういう業界の文化なんでしょうかねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5138
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

明け待ち

 

本日OFF日。

週末少年野球3日目も、またもや雨で活動中止に。

・・・もうこの時期にこのフレーズいる??という、クレームが来そうです ( ̄_ ̄ i)

という事で、「おこもり」・・・は出来ない気質ですが、雨なので今回は。

梅雨明けはいつぐらい??というフレーズも、ここまで来ると耳タコ状態ですねσ(^_^;)

明日のお天気も不安定ですが、どうか持ちますように(;^_^A

それでは、また。

No.5135
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

環境

本日OFF日。

週末少年野球は残念ながら雨で活動中止に。

今日は、雰囲気のある球場を午前、午後と、それぞれ予約出来ていただけに残念。

まぁ、大自然相手なので仕方のない事ですがσ(^_^;)

画像は、あるYouTubeチャンネルの一コマ。

オフィス不要論は、昨今珍しくないテーマですが、自社でもその方向性を検討中。

 

こういう理由からではありませんが (;^_^A

在宅勤務やテレワークが機能できる環境が整う事が前提ですが、これが可能に出来れば多くの変化が考えられる一つ、採用の分野も大きく変われる事で、事業の幅や質も変われるような気がしてます。

未来はそんなに暗くないなと思います (^_^)v

それでは、また。

No.5128
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

守破離

 

目的を達成させる上で、最短距離で進みたいと思う感情は、常に自身にある。

個人的にも、それが組織やチームであっても。

その為に必要不可欠な考え方は「守破離」かと。

「基本に忠実に取り組む 」→「 創意工夫し実践する」 → 「過去の自分を超える・変革する」

少なくとも、そこに「技術」の分野が存在すれば、そのマニュアル(基本)は必須。

マニュアル通りに実践できる=基本に忠実である、この事実は商品を扱う上でプレーヤーとしては不可欠。

自社の場合、営業、設計、インテリアコーディネーター、施工管理者という立場の「技術者」には、全て該当する。

ここが無いと、実践した結果の振り返りをした際に、根本原因に辿り着かないケースもある。

しかし、この基本と言われる部分も、時と共に変化するので、チームとしてのアップデートが出来ないと、非常に辛い。

コロナ禍の環境で、これまでの「基本」は大きく変化しているはずなので、今一度チーム単位で見直すべきだと感じます。

・・・自社の場合ですけど σ(^_^;)

それでは、また。

No.5124
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

トラフォメ

本日OFF日。

週末少年野球1日目なんですが、今日は私用でお休みを。

という事で、ふと自宅で観たYouTubeのチャンネルですが、自社の状態に置き換えるとアルアルだなと共感。

動画の中の議論で、

「やれる事しかやれないんだよ」 ※・・・確かそんな感じσ(^_^;)

という場面が。

確かに。

という事を再確認と同時に、「やるしかないんだよ」という解釈に置き換えると、理解は早いなと。

組織や決裁の設計は、非常に難しいなと常々感じますが、コツは「簡素化」なような気がしてます (;^_^A

明日は、野球をします (^_^)v

No.5121
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

言い方懺悔

一年は早いもので、ついこの前に行ったばかりかと錯覚するほどです\(゜□゜)/

という事で、本日は自社の健康診断日。

身長、体重、採血からレントゲン、心電図も勿論やって、仕上げは胃の透視まで。

当たり前に検便・検尿もセットです。

まぁまぁのメニューで毎年実施してもらえるので、この結果については、そこそこの信憑性を感じながら日常を過ごしています。

そんな訳で、昨夜は検査日に胃の透視を行うため、夕食は20:00ぐらいまでにという御達しがあったので、数年ぶりにマニュアル通りに夕食を取りました。

勿論、呑まない日は僕には無いので、当たり前にハイボールを作っていると相方が、

「あれ!?明日健康診断でしょ?!呑むの??」

という、理解不能な質疑をσ(^_^;)

どうやら、検査と試験を混同されているようなので、「試験前日=最高の準備、検査前日=最低限の準備でしょ」と。

続けざまに、「明日は検査なので、20:00までに飲食をやめるという最低限の準備で挑まないと、日常の生活ぶりからの健康度合が分からないので、最高の準備をして臨んだら結果が曇るでしょ(^ε^)♪」と。

恐らく的を得た返しだったので、この後しばし無言は続くという、気まずい時間はありましたよσ(^_^;)

・・・このコミュニケーションの落ち度は、返しの前に「ご心配頂き、ありがとう」という言葉を入れるのが正解ですね (;^_^A

こちらは、キングコング 西野亮廣氏のブログ

話のオモロイ人は、文章もオモロイです (〃∇〃)

それでは、また。

No.5113
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading