03.11

毎年この日は、特別な想いになります。

2011.03.11 東日本大震災。

今年は、新型コロナウィルス、ロシアのウクライナ侵攻等々、足元にはネガティブなトピックが後を絶たないので、例年以上に東日本大震災を取り上げたニュースは減ったなと感じています。

だからと言って、自身の想いが薄れる事も無いんですけど。

当時は、周りの仲間の方々に引っ張られて、「何かやれる事があるのでは」という思いから、少しばかりですが行動出来た11年前。

昨年のブログでも書きましたが、うちのチビ達も何となく記憶にある程度の年齢に起きた出来事ですので、自分の目で見た事と感じた事を、話せればなと、今は思う日になりました。

年末年始に仙台に帰省しましたが、震災の残像も話題も感じる事はありませんでしたが、まだまだ完全に復興したとは言えない状況が続いておられる方々も多いと思います。

僕が言うと薄っぺらい言葉で恐縮ですが、一人でも多くの方が一日も早く、元の生活を取り戻せる日が来る事を願っておりますm(_ _)m

それでは、また。

No.5626
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

笑顔の卒業式

 

今時の卒業式では、「仰げば尊し」は歌わないんですかねσ(^_^;)

菊池です。

という事で、本日はうちの上のチビの中学卒業式へ。

150名超の子供達が無事にこの日を迎えられたのは、大変おめでたい事かと\(^_^)/

画像は、父兄の受付の際に頂いた各生徒から両親へのサプライズレター。

中身も、キッチリとサプライズでしたよ。

普通、この手の内容であれば、感謝、感謝のオンパレードかと思いきや、父と母のそれぞれのダメ出しに加え、そこにチャッカリと自分の反省も加え、落としどころは「一緒に直して行こう」だとσ(^_^;)

母は兎も角、父の価値観では中学の卒業式は通過点ですので、ここで渾身の感謝を見せられるより、笑いで通り過ごせた方が心地良い(≧∇≦)

画像は、小学生時代の学童野球チーム仲間。

中学はクラブチーム組と部活動組に分かれての3年間でしたが、それぞれが、それぞれの野球に向き合い、4月から全員が高校球児に。

この子達の目標が、全員甲子園になる事が、オジサンはとても嬉しいです(^ε^)♪

それでは、また。

No.5624
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

そうなの???

 

はっ???・・・と思わざるを得ない提案が、日頃からお世話になっている某メーカーさんよりメールで ( ̄_ ̄ i)

〈法改正で事業者に科せられる役務〉

・運転の前後に、運転者に対して目視及びアルコール検知器を使用して、酒気帯び有無の確認

・目視及びアルコール検知器による確認の記録をデジタルデータや日誌等で1年間保存

・正常に機能するアルコール検知器の常備

という内容のメールで、結果、アルコール検知器を購入しませんか?というお話。

〈 法改正 〉と言われれば、当社は対応しませんという選択肢は無いのは当然ですが、この法改正って組織の規模で線引きされた企業全てが該当する訳です。

しかも、酒気帯び運転防止という目的でヾ(▼ヘ▼;)

そこまでしないと、酒気帯び運転をしてしまうんじゃねーの・・・と言わんばかりに聞こえるのは僕だけでしょうか(T▽T;)

過去にそんな事をやってしまった履歴があるならまだしも、全く無い組織も一括りにされて・・・みたいな。

どう考えても、このオペレーションは「?」が付きますね ( ̄_ ̄ i)

全てのビジネスマンがとは言いませんが、そこまで我が国のビジネスマンの民度は低くないと思われますけど(T_T)

・・・・それでも買って常備させますけどヾ(▼ヘ▼;)

それでは、また。

No.5620
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

「サクラサク」\(^_^)/

本日より3月。

2022年も早いもので、あっという間に2か月経過。σ(^_^;)

という事で、日の出の時間も気温も春っぽくなってきたので、思考も行動も春っぽく行こうかと\(^_^)/

菊池です。

画像は、2022年初フィットネスジムAM05:30

彼是ジム通いも、あちらこちらと3施設目の今年で10年になりますが、ここまで足が向かなった期間は初めて(T▽T;)

厳密には、昨年の11月からですので4ヵ月ぶり。

年明けは、上のチビの受験に理由付けして、屋内コミュニティには行かないという言い訳でしたけどσ(^_^;)

昨年、下のチビの少年野球チームの指導者を降りると決めてから、何となくカラダを動かせる状態を維持しよう的な思考も薄くなり、ここまで( ̄_ ̄ i)

そして今日から3月。

心機一転、週3ルーティン位を早朝ジムに、その後は30~40分位を、下のチビの早朝自主トレを週4ルーティンで付き合おうかと。

暖かくなってきたので、今日から下のチビも屋外で (^_^)v

朝は室外で投球練習、夜は室内で打撃練習と、5年生も適当に忙しいので、僕も一緒に付き合おうかと、春だし┏( ^o^)┛

今日は、神奈川県の公立高校の合否発表日。

昨今はコロナ禍を考慮し、合否確認もWEBで。

合格確認をした後に、受験校へ行って色々と手続き?をするとか、しないとかσ(^_^;)

・・・そういう部分は、父はよく分かっていません(T▽T;)

お陰様で、上のチビも合格したようなので、確認画像を長男のLINEへ送っておめでとうと (-^□^-)

最近の傾向なのか、個性なのか、サラッとした反応を予測するに、当初の志望校から最終的に自身の実力を客観的に判断して志望校を変えたので、諸手を挙げて万歳という気持ちでも無いのかなと思うと、随分と成長したなと、親バカですがσ(^_^;)

結果的に合格しても、不合格だったとしても、そういう判断を自分でした事に、価値や未来があると父は思っています。

それでは、また。

No.5617
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

日常へ戻す部分

 

普段通りの生活に、マスク着用と、うがいと手洗いが習慣化となって約2年超。

それ以外は、生活や行動に規制が掛からない限り、限りなく普段通りを務めてきましたが、長男が受験という期間と、コロナ感染者数が年明けから増加した為、流石に普段通りから更に自粛範囲を広げようという事で、近所のフィットネスジムに通う事をやめて約3か月。

無事に受験も終わったので、そろそろ解禁しようかと。

地道で地味な筋トレで一日を始める日常を(^ε^)♪

自宅でやれる人はやれちゃうんでしょうけど、近くにドップリとそれが出来る環境があるかと思うと、僕はそっちじゃないとやれない派σ(^_^;)

という事で、朝5時起きの生活に戻して、ひと汗掻いてからの出勤生活に戻そうかと思います┏( ^o^)┛

2022年ver.のサマーボディ改造計画を、今年こそ実現するぞと(≧∇≦)

・・・まだまだ朝は寒いですけどね(T▽T;)

それでは、また。

No.5609
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

Happy hour (^^♪

コロナ感染対策上、打合せはオンラインが必須環境になりつつありますが、どちらかと言うと、我が社は膝を付き合わせた打合せを好むタイプが多いσ(^_^;)

とは言え、この環境ですので、全ての打合せをオンラインにし、今日は3つの会議を。

そのうちキッチリ慣れて、きっと、社内の打合せの全てはオンラインになるでしょう\(^_^)/

菊池です。

今日の朝一の会議の冒頭で、モニター越しに嬉しいお知らせが社員から。

「結婚します♡」と キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

世の中には、色んなハッピーなトピックがありますが、その中でも、その報告を聞いた全ての方が笑顔になるトピックかなと。

ご結婚後も、仕事を続けて頂けるという事も、とても嬉しいトピック。

コロナ禍で、皆でのお祝い事は出来ませんが、収束後はワイワイ笑顔いっぱいで出来ればなと (^ε^)♪

画像は、スノボクロス女子の金メダリスト リンゼイ・ジャコベリス選手。

16年前の悪夢の銀メダルから、見事な逃げ切り金メダル。

アスリートの16年って、途轍もなく長い時間なんだろうなと思うと、スノボクロスという競技にそれ程興味が無かった訳ですが、シンプルに凄いなと。

この選手の事も、競技の事もよく知りませんでしたが、今朝は個人的にハッピーな気分になれましたので、社員の結婚報告とダブルでハッピーに(≧∇≦)

雪が降り続いて、気分も凹むところでしたが、お陰様でそんな事は微塵も無く過ごせた一日で何よりかなと┏( ^o^)┛

明日からの3連休も、コロナ禍ではありますが、出来る限りハッピーな時間を過ごして、リフレッシュ出来れば最高です(^^♪

皆さまも、素敵な週末をお過ごし下さい (-^□^-)

それでは、また。

No.5598
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

避けたいです( ̄_ ̄ i)

 

明日は個人的に最も憂鬱な雪予報(T▽T;)

そもそも東北生まれの雪国育ちですので、雪に対するストレスは、ほぼフリーだったのですが、首都圏に住んで30年。

その免疫はとっくに失い、今となっては、何故?神奈川で雪掻きをやってるんだろうか?というカオス状態に何度も ( ̄_ ̄ i)

画像は8年前の近所の歩道橋の階段部分。

首都圏レベルでは恐ろしく降った日\(゜□゜)/

帰宅中に必ず渡る歩道橋の階段部分を、何方か存じませんが、綺麗に見事に整備して下さっていて、感動したのを覚えています(T_T)

こうなる前提での準備はしますが、出来れば避けたい(T▽T;)

それでは、また。

No.5597
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

見え方と理解の仕方

 

2月の役員課題図書。

ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式」 著者:山口 周

個人的には、非常に面白く読ませて頂きました。

その中で、ニュータイプ:オールドタイプの比較例が掲載されているのだが、その中の一例が、

① オールドタイプ → 予測をする / ニュータイプ → 構想する

② オールドタイプ → 正解を探す / ニュータイプ → 問題を探す

こんな感じで分類されている解説があり、妙に納得させられたかなと (^ε^)♪

ちなみにこの部分で言うと、僕は典型的なオールドタイプな様な気がしていますσ(^_^;)

下の動画は、オミクロン株の増加から衰退までの期間と感染者数の増加動向予測をグラフ化したものらしい。

しかも、それぞれのグラフは、各専門家と言われる方々が出したものらしいので、予測結果も色々。

東京都の感染者数の最大数が1万台から5万超までの幅で、予想が記されている\(゜□゜)/

あるネット番組で解説されていた内容は、今の感染者数だけにスポットを当てるのではなく、その数が今どのポジションになっているのかという点を理解すると、また見解が変わるはずと。

その通りだなと (^ε^)♪

明らかに、グラフの放物線を描く頂点間際のスピードは落ちている訳で、数こそ上昇していても、そのスピードは鈍化しているので、ピークアウトの時期はまもなくの予想だと。

 

確かに、増加スピードが加速し続ける期間は、そうは続かないという理解を持てば、今週末から来週に掛けての感染者数の捉え方が変わる。

我が家だけではありませんが、来週受験日を迎えるお子さんをお持ちのご家族には、多少でも客観的な思考が加われば嬉しいかなと\(^_^)/

予測の集大成的な動画ですが、ここのタイプは予測とそこから見える問題点を探れるハイブリットタイプだと思います キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

画像は、2/25に予定している弊社のOB顧客向けのワークショップイベント。

日程的に、「まん防」も解除され、感染者数の増加スピードも落ち着きを見せている時期かと思いたいので、その節は是非に\(^_^)/

それでは、また。

No.5595
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

10 years ago.

 

当時弊社の4Fの会議室で行っていた新卒者対象の会社説明会風景。

10年前。

当時は、1開催につき40~50名の学生にお越し頂き、約2時間の説明会を行っていた。

しかしながら、来場頂いた人数からしても、一見、効率の良さそうな感じもするが、どうも伝えたい事が伝えられたない感という肌感は、当時から持っていたのも事実。

結果、その数年後には、1開催3~5名の座談会式の説明会に切り替えた。

狙いは、旧開催方法は、決して採用のプロが壇上で話すわけでもなく、こちら側の常識的な理解という範疇も、学生にとっては?という部分も、振り返ればそこそこあったのだろうなと。

最終的に、質疑応答の時間をとっても、流石に約50名前後の場で、スパッと挙手をして質疑を投げかける学生はほぼ皆無。

まぁ~、興味がある前提として、大人でもそういう場では流す方が多いかなとσ(^_^;)

という事で、折角当社のようなマイナー企業にも係わらず、こうして足を運んでくれる学生との一期一会を大切にするという意図で、少人数制で可能な限り疑問を失くした状態で終えるという事をテーマに変更したのが4~5年前。

当時は、1か月に1度の開催を、少人数制にしてからは、ほぼ毎週に。

効率という部分では、非常に悪くなったように見えますが、目的の成就という部分では、格段に上がったかなと(^ε^)♪

そんなこんなで、2年前から説明会はオンラインになりましたが、ここでも少人数制を敷く事で、質疑等のキャッチボールは、比較的しやすい環境なのかなという肌感です(^^♪

とは言え、早くコロナも収束し、また膝を交えた座談会に戻りたいなが本音ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5590
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

要らないと思うな(^^;)))

本日は、某社が提供するサービスのセミナーをオンラインで。

内容は、利用者(法人)が実際に検討段階から利用するまでの経緯や、その後の効果など定番の内容ではあるが、このサービスを検討している者からすれば、大変有意義な内容。

なので、この手のメニューは無くなる事は無いはずです。

僕らの業界で言えば、ご入居済みのオーナーに、住み心地等を検討者にお話し頂く事ですので、当然錆び付く事のない企画です。

今回も、そういう点では大変参考になりましたから\(^_^)/

しかし、利用者の講演が終わり、セミナーの進行役の方が、これからも是非、サービスをご利用中の方で、今回の様なテーマで講演頂ける方を募集中という旨を伝えて、参加された方には某社のプロジェクト名がプリントされたパーカーをプレゼントしますと( ̄_ ̄ i)

・・・社名入り?・・・企画名入り?

その内容の告知いる?・・・と感じたのは僕だけではないはずですσ(^_^;)

せめて、NORTH FACEpatagoniasnow peakなどの製品やロゴなら(勝手な好みですが)まだしも、自社のロゴ入りのトレーナーも着難いと感じる中で、他社の製品名やロゴが入ったパーカーは、絶対に着用しないと思うんですが、どうなんでしょうσ(^_^;)

・・・折角価値のある企画をしているのに、要らなく無いですかと(゚_゚i)

実は当社も、毎年壁掛けカレンダーを製作し、OBの方々にお渡しさせて頂いておりますが、まだよろしければ是非にというギリギリのスタンスでσ(^_^;)

なので、弊社と契約頂いたら自社名が印刷されているカレンダー(カレンダーに限らず)をプレゼントしますみたいな思考は、間違っても持っておりません。

・・・が、しかし、それも今年版の製作時には、再検討が必要かなとσ(^_^;)

人の振り見て、我が振り直せと、高校時代の野球部の恩師に耳タコで言われ続けた事が、身に沁みます(T▽T;)

それでは、また。

No.5576
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading