休暇start.

本日から休暇です。

菊池です。

今日から9日間の休暇に入りますので、キッチリ休息し、キッチリ年明けにスタートが切れる準備をしようかと。

取り敢えず、大掃除に年賀状にという、いつまで経ってもカイゼンしない際々のスケジュールσ(^_^;)

それが終わっても・・・、何かあると思います(゚_゚i)

それでも、日々少しでも読みたい本の読書と、分からない事の解読の時間は割いて行こうと思う。

まずは、今月の社内課題図書から。

 

 

 

 

 

 

 

 

「3ヵ月」の使い方で人生は変わる

人生変えたいとは、それほど感じてませんが、進化はさせたいですね♪

それでは、また。

No.4600

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

” Merry X’mas “はグラウンドでσ(^_^;)

本日OFF日。

X’mas eveですが、本日も週末少年野球です。

この「週末少年野球」というフレーズも、今年は今日が最後。

毎週末のリフレッシュ度合の濃淡は、翌週の仕事の成果に直結する事が非常に多いとも、今更ながら再実感できた1年間だったなと。

「仕事と生活の調和」とは、僕の場合は仕事の成果が伴って実感できるようですσ(^_^;)

という事で、X’mas eveですが、1年間お世話になったグラウンドへ、今年最後の整備へチビ達と行ってきます(^_^)v

それでは、また。

No.4595

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

恒例行事

本日OFF日

毎年X’mas周辺の日曜日は、「有馬記念」です。

・・・が、昨年からこの時期は少年野球の納会等と重なりLIVEには行けず、もっぱら事後に結果で一喜一憂ですσ(^_^;)

今年も結果の閲覧ですが、今年は長男が引退なので、終日、少年野球イベントへ行ってきます (-^□^-)

それでは、また。

No.4594

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

大人の魅力

本日OFF日。

週末少年野球1日目。

このフレーズが使用できる2018年も、残り2日。

という事ですが、本日は近所の少年野球仲間の指導者チームとの親善試合を大人だけで。

グラウンドにいるのは、大人だけですが、プレーをしている時は、子供たちに負けず劣らずキラキラした目でボールを追う大人たちでしたよ (^ε^)♪

いくつになっても、夢中になれる事を知っている大人は魅力的です。

こういう姿は、プレーの質に関らず、子供達に見せた方がいいですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*

意志を持って「貫く」という事のハードルは、繰り返し訪れる「至難」という壁ですが、好きな野球を自然に「継続」できるという事のハードルは、「体力」ですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.4593

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

テッパン5か条

12月だけあって、お酒の席が必然的に多くなる訳ですが、今年は刺激をチョイチョイ貰えてる率の高い場が多く、男子も女子も志が高いというか、勉強熱心というか、「へぇ~」というフレーズを多く発しているような気がしてますσ(^_^;)

そう言えば、先日参加したWEBセミナーの講師の方が断言されてましたが、成功されておられる方々の特徴は、

①勉強熱心な人。

②即行動する人。

③人の話をよく聞ける人。

④出来ない、やれない理由を言わない人。

⑤諦めない人。

そう言われると、野球が上手になる子も、そんな感じですσ(^_^;)

聞けば当たり前に感じるこの特徴も、キッチリ5項目を継続できてるかと言われれば、僕はNG(T▽T;)

出来ない、やれない理由を言ってますね・・・(T_T)

自分磨きを止めると、その先は錆びるだけ。

僕の2019年の一丁目一番地のテーマですね(T▽T;)

という事で、今宵も年下講師の方と、酔う前にキッチリ刺激を頂こうかと思いますσ(^_^;)

それでは、また。

No.4588

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

最後の練習日

本日OFF日。

週末少年野球2日目。

今日は、2018年最後の少年野球練習日。

上のチビは前日で引退したので、グラウンドには下のチビと一緒に。

今日で練習は最後ですが、2~3週間後には、またこのリズムになり、来年もこの週末生活は続くのでしたσ(^_^;)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4588

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

有終

本日OFF日。

週末少年野球1日目。

今日が6年生の上のチビの引退試合日。

最後の最後の日まで、決勝という舞台で野球が出来るのが、アニキの世代の強さの証かなとも。

そして、勝って優勝という結果を出すのも、客観的に天晴れ\(^_^)/

彼の1年を振り返っても、悔しさあり、嬉しさありの濃い1年だったと思います。

彼は、明日からユニフォームを着用する週末は、しばらくお休み。

チョット休んで、またいつもの日常です。

次のステージへの準備へ (-^□^-)

画像は、2年生の下のチビ。

心技体ともに、今の段階では6年生時に学童野球を謳歌できるポテンシャルに遠く及びませんが、彼の意思がそこを目指すのであれば、アニキの辿った「努力」という道を地道に歩む時間を過ごす事になりそう。

僕のこれからの4年間の週末スケジュールは、この段階で埋められそうですσ(^_^;)

それでは、また。

No.4587

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

欲しいスキル

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、下のチビの野球大会へ帯同。

結果は、予選通過後の決勝トーナメント1回戦で敗退。

負けた瞬間から、球場を出るまでの間ではありましたが、悔しさを滲ませたチビッ子たちの姿は、僕には彼らの成長と感じた一幕。

その後はスパッと切り替わり、仲間たちとワイワイガヤガヤと駆け回るあたりは、流石8歳児。

しかし、結果的にこの切り替えこそが、僕のような偏った感性の大人には必要なスキルだったりしますσ(^_^;)

今年何回書いたかわかりませんが、子供の行動から学ぶ事はホントに多いです(T▽T;)

来年は、子供たちと一緒に更なる成長をσ(^_^;)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

No.4581

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

感謝。

本日OFF日。

週末少年野球1日目。

府中市民球場で6年生の大会へ帯同。

上のチビの学童野球生活も、この日を含めて残り3日。

昨年末に彼が掲げた目標、「公式戦にスタメンで出場し、チームに貢献したい」

あれから1年、最後の最後で彼の目標はようやく成就。

彼のレベルで、毎日もがき苦しんで、ようやく立てる舞台。

制限時間まで、腐らず、諦めず前を向く事。

愚直に実践した上のチビを、父はチョットだけ誇らしく思えましたよ (*v.v)。

野球の神様に、心から感謝ですm(_ _)m

それでは、また。

No.4580

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

funny × funny

本日OFF日

週末少年野球2日目。

年初からこの時期まで、常に良い緊張感のある週末を過ごせた子供達。

いよいよ12月に入り、活動も本格的なカウントダウンに。

そんな中、午前中は親と子でたっぷりと「野球」を色んなカタチで \(^_^)/

心の底からホッコリできた時間は最後まで尾を引くもんですσ(^_^;)

午後からの他チームとの準決勝に快勝後、まだグラウンドの使用時間がある事をいい事に、子供そっちのけでグラウンドを占拠し、親同士でノックをやり続ける大人達 (*゚.゚)ゞ

僕も渦中の大人の一人でしたが・・・、実に楽しかったです σ(^_^;)

いつくつになっても、心の底からオモロイと感じる事は錆びないもんですよ(≧∇≦)

今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.4588

幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★

     ↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

    ↓ ↓ ↓

1

Continue Reading