Let’s ! On-line “Snack!”

 

GW3日目。

政府から緊急事態宣言の延長が決定され、今暫くSTAY HOMEが余儀なくされました。

想定内の決定とは言え、なんともやるせない気持ちが本音ですが、ここはもう一度踏ん張りどころでしょうかね。

という事ではないですが、本日はスナックをOPENさせました(-^□^-)

オンラインですがσ(^_^;)

僕が担当する少年野球チームの保護者の方々が約40名ですので、その方対象に19:00~22:00の間、いつでもお好きな時にご来店頂けるように。

パパもママも、約2か月ぶりの再会の方も多く、アルコールの有無関係なく。

ご来店数の最大瞬間風速は、12名で、20:00以降は常時10名前後の方々がオンライン上で、入れ替わり立ち替わり子供を交えてワイワイと。

しかし目の前にいる10名以上の方々と、滞りなきく会話を廻すMC的な技術は非常にムズイなと(T▽T;)

オンライン上という環境もあって、人によっては、置き去りにしちゃう時間もあったと思うので、さんまやヒロミ、ダウンタウンの凄さを痛感しましたよ(゚_゚i)

遠くは子供達と帰省されている東北から参加されたママから、近くは同じ町内のパパまで、場所問わず移動なしで参加できるのはオンラインの良いところ。

引退後のライフワークは、リアルなスナック経営ですね\(^_^)/

それでは、また。

No.5054
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

to be “Challenge”

GW2日目。

相方は、「朝のリフレッシュヨガ」というテーマのWEBレッスンを。

本日も、心地良い疲労感を感じる事が出来たようで何よりです。

それにしても、外はTシャツ姿の方が目立つ程の夏日陽気。

STAY HOMEは、勿体ないと思いたくもなりますが、ここは今暫く我慢の時。

という事で、残り3日間の我が家のテーマは「チャレンジ」に。

明日は、うちのチビ達が終日ゲームを触らないDAYにチャレンジしようという事に。

チビ達からは「はめられた・・・」というクレーム多数でしたがσ(^_^;)

夜には、下のチビがお世話になっている少年野球チームのコーチの方々とWEBミーティングをアルコール付きで2時間ほど。

現在行っている動画指導の内容も、もう一段、質を上げられる方法の実施でご同意を頂いたので、また楽しみが増えました\(^_^)/

ちなみに明日の父のチャレンジは、「スナックをOPENさせる」です。

オンラインでですが (^_^)v

楽しんで行きましょう♪

それでは、また。

No.5053
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

待ち人来たる

本日からGW休暇。

例年との違いは明らかですが、刻々と時間だけは例年通り経過していくので、勿体ない時間の使い方だけは避けたいなと思っています。

とは言え、STAY HOMEな訳ですから、基本的にこの休暇中は家族でどっぷり過ごす時間に。

我が家のチビ達は、はたまたま兄弟共に、共通の願望である「野球が上手くなりたい」があるので、号令は簡単(^_^)v

「振る」・「打つ」・「投げる」の基本所作の繰り返しを自宅でガンガンやる日常になるかなと (^ε^)♪

画像は、野球の投球矯正練習器具。

極めてシンプルな器具ですが、4月中は外での練習が出来なくなるだろうなと思っていたので、3月中旬に発注していたのが、生産が間に合わないとの事で、納品されたのがつい先日。

我が家の男衆は、春にサンタクロースが来た様な感じになっちゃいましたわσ(^_^;)

それでは、また。

No.5052
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

オンラインがもたらす価値

本OFF日。

最高の陽気ですが、まだまだ外出等の自粛期間。

今年のGWを超す事で、新たなスキルが身に付いていると思いますσ(^_^;)

菊池です。

昨年の夏までお世話になっていたヨガのインストラクターの方が、オンラインでヨガレッスンを開始された。

週に1回の頻度で約5年間参加したヨガレッスンは、それはそれは心もカラダも少年野球並みにリフレッシュされた時間でしたよ\(^_^)/

という事で、今宵はうちの相方が参加を。

久しぶりに運動をし、気持ちの良い汗を掻いてカラダの痛み等も感じられたので非常に良い時間を過ごせたようです。

その証に、早速別日の追加のレッスンの申し込みをしていましたのでσ(^_^;)

リピートが顧客満足度を示す最も分かり易い指標。

オンラインで自宅でレッスンが受けられれば、準備や時間も節約できるのが最大のメリット。

自粛期間が解除になっても、このサービスが頻度を落としても残っていると嬉しい方々は多いだろうなと思います。

相方にとっては、価値ある時間になって何より (-^□^-)

それでは、また。

No.5049
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

初バルコ飯

本日OFF日。

最高のお天気なので、バルコニー―で昼飯を。

コロナ禍で自粛が続いてなければ、ここで飯を食べる事は無かったかもしれませんσ(^_^;)

チビ達は、さっさと10分で食べて、さっさと室内に行きましたけど (;^_^A

しかしやてみると、キャンプ用の椅子の座り心地もあってか、これが意外と気持ちが良い。

・・・建築屋なのに、今更ですがσ(^_^;)

今年のGWは、我が家はバルコニーでのコミュニケーションが増えるでしょう(^_^)v

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5046
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

実践→継続→気づき→カイゼン

本日OFF日。

週末少年野球も自主練期間に入り、毎週末の素振り動画指導も今週で8週目。

技術指導をお願いしているコーチの方々、動画を配信して頂ける保護者の方々には感謝ですm(_ _)m

こうして続けていくと、色々な点で気付きが生まれます。

顕著に感じるのは、やはりご自身のキャリアに野球経験のある保護者のおられるご家庭と、そうでないご家庭でのアドバイスに関する改善のスピードは、どうしても異なります。

当然なんですけどね (-^□^-)

やはり、アドバイスがテキストになるので、野球の技術の専門用語やニュアンス、コーチが意図としている言語の意味が、正確に伝わっているかどうかなど。

例えば、「1,2,3で振る」という言葉の意味は、経験者であれば意図は理解できますが、未経験者の場合は、「?」が着く、又は、1がどこで、3が何時?みたいな事もあるかなと。

という事で、この改善はやはり指導内容も動画配信かなと (^_^)v

多少の身振り手振りにコメントが加わるだけでも、理解の深度は変わるので、そこに至るまでの時間も短縮されるはず。

まずは、コーチの方々にその理解を得る事からなので、取り敢えずzoom吞み会を開いてYESを貰おうかと思います v(^-^)v

それでは、また。

No.5045
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Let’s 断捨離

本日OFF日。

昨日とは打って変わって超晴天日。

近所のマクドナルドのドライブスルーは、恐ろしいほどの行列が出来てました(@_@)

菊池です。

という事で、こんな陽気ですから外で思いっ切り野球をさせたいところですが、今は自粛要請期間。

なので、こういう時にガンガン進むのは室内の断捨離。

各共有部分の収納の中に、無意味に保管されていた過去の産物や、チビたちがお世話になった玩具類など。

お陰でチビたちの素振りスペースが、一段と広くなりましたので、相方が熱望する「ゆっくりできるソファ」の設置は、また暫く見送りです (^ε^)♪

毎年この時期は、学童野球の予定がギッシリの週末が続くので、5月の節句飾りを出すことなど全くありませんでしたが、コロナで自粛のお陰で、4年ぶりに出せましたσ(^_^;)

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5039
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

自宅トレ習慣

本日OFF日。

久しぶりの大雨日でしたが、ここ1か月の自粛期間で得たチビたちの習慣は、「自主トレ」という時間の使い方。

毎日決まった時間にバットを振り、グローブとタオルを使ってシャドーピッチング。

これに、その日のやるべき事を完了していれば、ティーバッティングという練習のトス出しを父がやってくれるという特典が着く仕組み(^ε^)♪

この練習の総時間は、10~20分前後。

野球選手としての自主トレ時間と考えれば少ない時間ですが、目的は時間の経過に左右されない「習慣化」

環境が変わっても、この時間が習慣化していれば、アフターコロナの景色は変わっていると思うので(-^□^-)

それでは、また。

No.5038
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

宣言後の初週末

本日OFF日。

政府から外出自粛要請という通達があって初めての週末。

圧倒的に出歩いている人が少ないなと感じられるのは、我が国の国民性の強み。

今は、一日も早く状況が収束に向かう事を願っております。

明日は、2012年度卒予定者の一次選考日。

3名の学生との面接があります。

コロナウィルス対策を施しながらの面接になりますので、若干いつもと環境が異なりますが、楽しみです♪

今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5032
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

1か月後。

本日OFF日。

コロナウィルスの影響で、グラウンドで野球が出来なくなった週末少年野球。

という事で、オンライントレーニングに切り替えて早1か月。

毎週土曜日に送られてくる子供たちの素振り動画に対して、各コーチからアドバイスを貰い、改善を繰り返して今週末が6回目。

殆どの子供たちが、毎週末のコーチからの課題に取り組み、大幅に改善される子、徐々に改善される子など、個人差はありますが、その進化の様子をコーチは勿論把握した上で次のステップや課題を出すので、次の送信日までに一生懸命に改善してきた時間を感じる事ができる動画になっています。

この取り組みで進化しているのは、子供達は勿論、最も進化しているのはコーチの方々と監督の僕、そして保護者の方々(*v.v)。

コーチは今まで以上に個人毎に携わる時間は増える事で、その選手の特性をより理解でき、個別の指導手段の選択が容易になるはず。

そのコーチの指導の視点と改善方法等は、全て監督の僕を介すので、僕では気付いていない、気付いていたとしても、どう指導すべきかが分かっていない事などが僕が理解でき、指導陣全員で、各子供たちの長所・短所などの特性を時間と場所を問わず同じレベルで共有できるというのは、オンラインの強み。

これは保護者の方々の端末を使用して子供たちに保護者の方々が内容を伝えるので、今まで以上に同じ目線で共有できる。

色々こうして振り返ると、コロナ環境云々とは関係なく、さっさとやっとけば良かったなと今更σ(^_^;)

という事で、グラウンドが解禁になり、その時のプレーでどの様な成果が出るのかも楽しみですが、子供たちには既に、「改善する習慣」が身近になっているのが一番の成果かなと思っています\(^_^)/

それでは、また。

No.5031
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading