目標 =” +20% “UP

 

本日から再度サマ・バケが再開し、第2弾の1日目。

とは言っても、前段と何一つ変わらない日常の少年野球の練習を猛暑日の最中、ガッツリと。

一昨日にも書きましたが、この球場は気温ほどの体感はなく、野球をやる事自体に違和感のない好環境。

今時の野球難民中学生のOBも加わり、いい汗を掻きながら (-^□^-)

それでも、連休明けの11日から14日までの平日に、やっておきたい練習内容と精度は、当初設定を100とすると、昨日は雨で流れはしましたが、現状で50ぐらい。

残り1日で100まで持っていくのは無理ですが、せめて+20で終えて最終的には70%の達成率で着地したい。

先週末のプレーの精度が30%だったところから、70%になった状態で挑んだ試合でのプレーの精度を感じる事で、【練習】という時間に投資したの価値と使い方の検証が、子供達でも体現できると思っています。

・・・現状では、大人の体調も持ちそうですので、明日も全開でσ(^_^;)

それでは、また。

No.5153
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

方程式

サマ・バケ4日目は、近所のスタジアムでチーム練習を。

天気予報的には、終日気温も超高目という事でしたので、早朝、夕方以外はどこでやっても変わらないかなという事で、炎天下の13:30より17:00までミッチリと(-^□^-)

気温自体は、35度を超えいたような気がしますが、グラウンドの土質や周辺の緑の多さ等が影響してか、昨日の方が過酷な環境だったなと。

あとは、この4日間、全て夏日を超えた気温の中、子供達も大人達も、カラダが慣れてきちゃったのが一番影響してるような気がしてますσ(^_^;)

今日も、体調不良者ゼロだったので(^_^)v

ここ数日の練習で、これまでと変えた対応と言えば、出来なかったプレーに関して、その原因を考えさせる事。

そして、その原因をカイゼンするための行動を具体的に子供達が自身で設定する事。

試合後のミーティングのある場面で、個人の振り返りで反省すべき点を、子供が言葉にし、みんなでその事を共有する場面があります。

ある子は、

子→「ストライクが入らなくなって、焦ってしまったので、次は落ち着いて投げれるようにします。」

僕→「どうやったら、落ち着いて投げれる?」

子→「・・・・。」

僕→「具体的に何をすれば落ち着けるかもしれないか、考えてみて。」

子→「そういう時は、一度プレートを外して、周りを見渡し深呼吸してみます。」

また、ある子は、

子→「ボール球を振って、カウントを悪くしたので、次からはボール球を振らないようにします。」

僕→「どうやったら、ボール球を振らなくなる?」

子→「・・・・。」

僕→「具体的に何をすればボール球を見極められるようになるか、考えてみて。」

子→「素振りの時に、自分のストライクゾーンを明確にして練習します。」

勿論、「どうやったら・・・」という質問の後に、言葉が出ない子も居ますが、それはその子の次までの宿題です(-^□^-)

思考が変われば、行動が変わり、結果が変わるという前提は、大人も子供も共通の方程式だと思っています(^ε^)♪

・・・いつ変わるかは、乞うご期待ですけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.5151
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

” 進化しよう ” WEEK♪

サマ・バケ3日目は、予定通り終日で、近所のグラウンドをお借りして練習を。

ここの場合、これまでなら外野の芝生でチラホラと野球やサッカーをやりに来られる人が、そこそこ居るんですが、この日はほぼゼロ\(゜□゜)/

・・・この暑さでしたので、外に出てまでカラダを動かすという事自体、削除されるぐらいの気候でしたから当然と言えば当然かとσ(^_^;)

そんな気候の中でしたが、子供達は結構ハードな練習メニューでしたが、やり切りました。

結果、大人はクタクタですけど(T▽T;)

週末の試合で出来なかったプレーの再確認と、カイゼンを繰り返し行うような地味なメニューですが、楽しんで野球をやるために必要な、技術の向上と、知識の定着の階段は、確実に今日は上がれたと思います (^_^)v

明日から4日間は、地域の野球場をお借りして練習、練習\(^_^)/

今週末の練習試合で、先週の自分より少しでも進化出来ている自分を発見出来たら、1週間の時間の使い方の価値にも気付けるかもしれない。

そういう意味でも、子供たちの夏休み最終日でもあるので、何とか素敵な時間にしたいなと。

それでは、また。

No.5150
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

やられましたわσ(^_^;)

 

サマ・バケ2日目は、終日遠征で練習試合と公式戦を。

この3連休は、前半は全て試合のスケジュールで、明日は終日練習日の予定。

結果的に、前半2日間で明るみになった現状の弱点を、3日目の練習日にカイゼンするための時間に投資する。

絵に描いたようなスケジュールになりそうですσ(^_^;)

菊池です。

先週からの成長3割、新たに発見できた弱点・改善ポイント7割。

こんな感じの週末結果でしょうかσ(^_^;)

少年野球の世界は、基本的に世代闘争。

他チームの同じ学年の子供達と、卒業までの期間を、数ある大会等を通じて、複数回に渡って戦う機会が与えられる世界。

そういう視点で言えば、この子たちが半沢直樹にならなくてはならない相手は、徐々に増えてます (;^_^A

「やられたら、やり返す」

今時の子供達には、受け入れられない言葉だと思いますが、やり返せた物差しが、「勝負」ではなく、「自己成長」と翻訳する事で、モチベーションは上げられるかなと。

半沢直樹も言っているように、「勝負は時の運」ですから(-^□^-)

・・・と言いながら、僕の本音はまだまだ言葉の通り「やられたら、やり返す」寄りなので、自身のカイゼンも並行してですかねσ(^_^;)

子供達から教わる事の多さに、年々ビックリさせられてます(T▽T;)

それでは、また。

No.5149
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

“サマ・バケ” START♬

 

本日から夏季休暇。

初日はというか、今年はキャンプも帰省も出来なくなったので、お陰様で全部少年野球ですσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、という事で初日の午前中は、4年生唯一の公式大会の一戦目を。

昨年末にお手合わせ頂いたチームとの試合でしたが、みんなあの頃よりもカラダは大きくなってて、技術も昨年の面影が無いくらい上達されていたのは流石だなと (-^□^-)

結果はスコア的には完敗でしたが、原因は練習不足、経験不足に今の段階では尽きるので、埋められる溝ではない。

ただ同じ自粛期間を経験してでの実力差ですので、この差は指導者としての僕と相手チームの指導者の方の差ですわ(T▽T;)

とは言え、先週末には全く出来ていなかったゲーム中の連係プレーも、3割ぐらい出来ていた事実をどう捉えるか。

3割しか出来てないか、3割は出来るようになったか。

どちらの捉え方のケースがあると思うが、ほぼ0%だった技術を30%の成功確率に上げられた事は、良かったトピックですが、あの練習量で出来るようになった技術は、今の実力だと30%ぐらいなんだという事が理解出来れば、それが最も良いトピックかなと思っています\(^_^)/

それが理解できると、未来の時間の使い方が確実に変わると思うので。

明日は大和市から始まり、横浜市で公式戦を。

大人も子供と一緒に楽しんで行こうと思います♪

それでは、また。

No.5148
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

めでたし。

本日OFF日。

週末少年野球2日目はお休みし、自宅マンションの年次管理組合総会へ。

昨年から輪番制の理事(2年任期)になったので、昨年初めて総会に出席しましたが、予想を大きく超える雰囲気と所要時間に、ドン引きしましたが、今年は更に予想を大きく超えて、所用時間が予定ピッタリ、議事内容も全て承認という事で、絵に描いたような結末にウットリでした (*v.v)。

毎度申し上げますが、やはり最高の結果は、最高の準備以外あり得ないですね\(^_^)/

今年度が理事の最終任期ですので、来年の総会もこうなる事を目指して勉強させて頂ければと思っていますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5142
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

明けましたね\(^_^)/

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、午前は東京都日野市で1試合、午後は東京都町田市で1試合と、1年以上ぶりの終日遠征日で2試合を。

梅雨明け万歳です\(^_^)/

菊池です。

さてさて、内容は兎も角ですけどσ(^_^;)

それにしても、車酔いは0人、体調不良者0人だったのは好材料です(-^□^-)

技術は、まだまだこれからですが、こうして適度に試合をこなせていくことで、子供ながらにも「感」という部分は戻ってくるかなと。

今年も残りのシーズンは、約4か月半。

この子達の課題テーマは、「考える」です。

特に未来予測に関して、この「考える」は野球という競技には最高の準備の一つ。

身に着けられれば、武器になりますね。

野球においても、人生においても\(^_^)/

それでは、また。

No.5141
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

モヤモヤ → スカッ

 

本日OFF日。

週末少年野球4日目の予定は、グラウンドが確保できず、やむなく活動休日に。

そんな中ではありますが、上級生チームが参加中の大会日程が雨天日が続いたため、本日が決勝戦に。

という事で、今日は珍しく上のチビが所属する中学の野球部のお手伝いに行くまでの時間に、決勝戦が行われるとの事で、その間に会場に応援に。

久しぶりに見る最上級生チームのパフォーマンスは特に新鮮で、点差は兎も角、楽しくもあり、参考にもなりで観戦出来て何よりでした(-^□^-)

試合終了間際に雨が強くなり、上のチビの中学へ向かいましたが、あまりにもグラウンドコンディションが悪化したため、室内練習に変更になったとの事で、結果、何もせずに帰宅 (x_x;)

この4連休を振り返ると、予定通り1日、雨に祟れて希望が叶わない日3日と、結果的に何となくモヤモヤした連休でしたが、今日の上級生チームのスカッとした勝ち方を観て、気持ちの切り替えはキッチリ完了してますので、週明けの会議は万全全力で走れる走力は問題ございません (^_^)v

誰への宣言なのか、全くの不明な文章ですがσ(^_^;) 、来週も、どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

それでは、また。

No.5135
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

とある成長

本日OFF日。

4連休2日目は、昨晩の雨の影響で使用が危ぶまれたグラウンド状態でしたが、球場管理人さんのお心遣いもあり、予定通り練習を。

何事も「回復力」を備えたインフラは魅力的です。

菊池です。

さて、午前を贅沢なスタジアムで練習をさせて頂いた後に、神奈川県某所へ遠征試合に。

車移動で片道約70分超。

まずチビッ子たちは、車酔いとの格闘からσ(^_^;)

以前、12人出発 → 到着時8人、結果4人が車酔いでダウンで「えっ!?今8人??」という、軽い悪夢がよみがえるトラウマを抱えている訳ですから、何が緊張するかって車両移動だったりします。

・・・多分こんな不安を抱いている大人は、チーム内で僕だけですが(T▽T;)

あれから1年。

今回は車酔いゼロで現地到着。

途轍もない成長だと、監督は感じておりますよ\(^_^)/

もう、何処でも行けそうな気がしてワクワクするのは、大人だけかもしれませんσ(^_^;)

それでは、また。

No.5134
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

IT’S TIME.

本日OFF日。

巷の4連休に乗っかり、自身も4連休にして4連球予定。

・・・でしたが、のっけから雨に祟れて今日も少年野球の活動は中止に。

明日は朝一の練習からの遠征試合なので、出来るといいなとσ(^_^;)

道中、車酔いで現地についたら動ける選手が9人居ない・・・なんて事もしばしばなのも、少年野球アルアル(T▽T;)

早く、そんな日常が当たり前に迎えられる週末になれるといいなと思います。

それでは、また。

No.5133
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading