1年後にまた。

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、チョットした奇跡でまた再会した活動日に。

11/3で今年最後の全4年生での活動が終了となったのですが、本日はチームの予定の関係で一日限りの全4年生との活動に。

という事で、本日はAMは座間市某所へ、PMは横浜市某所へ遠征試合へ。

何となくワイワイとやるのも良いんでしょうけど、別にこの子達との野球の試合がこれで終わる訳でもないので、これまでの3年間と同じ空気感で (-^□^-)

基本的に白虎隊魂なので、「ならぬことはならぬ」です。

やるべき事は、自信を持って、やらぬべき事は、確信を持って。

当然この日の個々の反省点、改善点は数多く発見できた訳で、明日からそれぞれが、またグラウンドで進化する時間に投資する週末になります。

2021年の1年間という時間をどう過ごすかで、2022年ラストイヤーが笑顔で終わるのか、悔涙で終わるのか、時間という資産は結果を明確にしてくれる。

この事実は、この子達の未来にとって、とても素敵な事。

出来ても、出来なかったとしても、それは全てこれからの人生においての財産です。

来年のこの時期に、再度この子達が集結し、翌年の学童野球ラストイヤーに向けての新人戦大会に挑めた時の姿が楽しみです(^^♪

今できる限界に挑戦し、諦めずに頑張りなさい。

監督も、コーチも、お父さん達も、お母さん達も、心から応援していますので。

それでは、また。

No.5245
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Player’s number.

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、うちの中2のチビの川崎市新人戦の観戦から。

このチビも学童野球を2年前に卒団し、中学の野球部に。

画像は、彼が着けてきた背番号。

背番号で野球をやる訳ではありませんが、選手にとってはこだわれる部分のひとつ。

野球選手であれば、まずは1から9までの背番号を着けたいと思うのが人情。

その番号は、チームのレギュラーメンバーを意味するケースが多く、試合の出場機会も多くなるケースが多い。

なので、当然その一桁背番号を目指すのがスタンダードだ。

徒競走でも明確な着順を着けたくないという今の時代において、何とも残酷なカルチャーとも取れるが、この常識は今も昔も変わらない。

画像は、うちのチビが着けさせて頂いてきた背番号。

今回の大会で、人生で初めて一桁背番号を着けさせて頂いたようでした。

父は、中2の時に初めて二桁背番号を頂いて、それこそ人生のどん底だというくらい落ち込んだ思いを今でも忘れないが、上のチビは中2で初めて一桁背番号を着けた。

そんな思いから、頼まれてもいないのに、その頂いた番号の意義をチビに無理やり翻訳するあたりが、彼にとってはウザい親父らしいσ(^_^;)

頑張りなされ、チームのために、自分の未来のために (^ε^)♪

それでは、また。

No.5239
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

未来投資

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自グラウンドで練習を。

他地域では、まだまだ各種大会が実施されている時期ですが、当チームでは全ての日程が消化されているので、ここから次年度へ向けての準備期間に。

基本的に心技体の向上を目的としたメニューの反復ですので、試合で積む経験値とはまた異質ですが、最後は全てに繋がる訳ですので、ここをキッチリやれる選手と、そうでもない選手では、未来に見える景色が全く異なるのは社会も一緒。

小さな事の積み重ねだけが、とんでもない場所へ行ける唯一の手段ですね (^ε^)♪

明日も続く。

それでは、また。

No.5238
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2020年終焉

 

本日OFF日。

週末ではありませんが、本日はこの子達の大一番。

というか、そんな意識なのは僕だけかもしれませんσ(^_^;)

という訳で、前日から降り続いた雨の影響で、グラウンドの状態が大変怪しいかったので、早朝に確認を。

水溜りが少ない。

この結果に、暗闇のグラウンドで歓喜の雄叫びを一人で叫んだ怪しいオヤジですσ(^_^;)

菊池です。

さてさて、2020年はコロナの影響が大変大きく、各種大会も中止が余儀なくされた為、例年よりも早めのシーズンオフに。

今日は、この子達(4年生)にとっては、最後の公式試合でした。

相手は、実力差的には一枚も二枚も上のチーム。

昨年の同時期に、ボコボコにされた相手です。

燃えますよね~、アドレナリン出まくり状態なのは・・・、大人だけで、子供達はいつも通り(゚_゚i)

・・・とても良い事ですねσ(^_^;)

結果は、返り討ちにされましたが、収穫は沢山ありました。

この一年で、この子達の試合時における心技体は確実に成長したなと。

怪我の功名で、自グラウンドでの活動が思うようにいかなくなり、遠征、遠征での活動が余儀なくされましたが、その分、予定数以上の試合が組めたり、そこから浮き彫りになった弱点を是正する時間を作れたりと。

沢山車両で移動したので、車酔いしていた子も慣れからか居なくなりました (^_^)v

この子達は、チーム事情から2021年は約半数の人数毎に別れて活動します。

そして2022年の最終学年時に集結し、また切磋琢磨しながら、同じ目的・目標に向かって走る事になる。

週末の楽しみは尽きないですね\(^_^)/

それでは、また。

No.5234
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

週末快適生活の理由

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、東京都某所から東京都某所への遠征日程を。

お天気さえ持ってくれれば、快適な少年野球スケジュールです(^^♪

菊池です。

さてさて、自チームにとっては今シーズンも終盤。

残された日程で、予定されている公式戦を消化させるというのが、大人に課せられた最大任務。

複数の大会にエントリーされているチームの場合は、未来予測と現状の把握(人数・移動手段・公的行事等)をバランスさせながらですので、文章にすると結構なストレスが掛かりそうな雰囲気をか持ち出しちゃいます。

そういう部分で見ると、昨今の情報環境や伝達手段については、電話一辺倒の時代からEメールが使用されるようになり、今では瞬時に情報把握が可能になったSNSというツールが利用できる事により、よりリアルに未来の時間設定が可能のなったので、それほどストレスは感じる機会は無いのが肌感。

ドップリとスケジュール作成に時間を割く事も無いのが現実なので、超ポジティブな表現で片手間になったと思います。

一番の効果は、相手の方々(自軍も含む)の時間を搾取する事が大幅に減少した事と、事前に質の高い準備が出来るようになった事かなと。

下町ロケットのヤタガラス的な進歩が、僕らのような週末を過ごされる方々に幸せな時間を可能にしてくれている時代になっている事をヒシヒシと感じています(^^♪

11/3も晴れないかなぁ~σ(^_^;)

それでは、また。

No.5232
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

夢叶う_vol.1

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、年初に掲げた目標のひとつが成就しました(^_^)v

「公共交通機関を利用して試合会場へ移動する」

シーズンも終わりに近づき、ようやく実現しました\(^_^)/

14名で集合から現地着までの約60分ですが、みんな4年生ですので周りの方に対して、何が迷惑が掛かるのか、やっていい事と悪い事は、伝えればちゃんとできる子達です。

これまでは、何処に向かうにしても、保護者の方々に自家用車をお出し頂き、移動させて頂くのがスタンダードな世界。

それはそれで色々な面で良い点があるのですが、毎回とは思いませんが、自分の足で試合会場へ出向く事で、色んな気づきがあるのかなと。

当たり前を当たり前に捉えて良い事と、そうではない事があると思うので (-^□^-)

体感や体験で得られた感覚、気づき、答えは、最も自身に対しての宝物になるのかなと思います。

今日の対戦を行って頂いたチームも、2年前に初めて対戦した際に、当時僕はいち保護者として伺ったのですが、とても感銘を受けたオペレーションをされていたチーム。

今の僕の少年野球の指導者としての立場で、取るべき行動の大前提を教えて頂いたと感じているチームなので、最後の最後に、この子達と試合が出来て良かったなと。

今日も、また改めて勉強をさせて頂きました。

ありがとうございましたm(_ _)m

それでは、また。

No.5231
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

エースを狙え

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、先週の日曜日も半日活動しているが、急遽中止になった遠征試合からの練習のせいか、感覚的には数週間ぶりの活動のようで。

今日は2021年仕様のチーム編成での初日練習。

来季から合流予定の現3年生7名を除く、現4年生8名で練習を。

これまでなら常に13~14名いたメンバーも、新チームの編成上8名になったので、多少こじんまりと感じたりもしましたが、それも一瞬の事。

練習が始まれば、いつも通り基本からキッチリやるだけの事ですので、見てる方は地味なメニューに感じるでしょうけど、中身はキッチリと将来エースを狙える練習メニュー。

流石、コーチです\(^_^)/

そこは、人数に応じた感情的な思考で決定するメニューではなく、多くても少なくても、やるべき基本は一緒というメニューです。

何処の世界でもエースと言われる人財の共通事項は、「基本に忠実」な事。

監督は僕ですが、非常に勉強になりますねσ(^_^;)

変則的な予定ですが、来週末から祝日までの3日間の活動予定で、今年のメンバー全員との公式戦、練習試合、練習予定日は全て終了。

その後は、新チームでの活動に本格的に移行しますが、僕の肌感は明るい未来しか見えていないので、あまり先走った選択をするような時は、これまで通り、コーチにストップを掛けて頂く関係で居れればなと (;^_^A

それでは、また。

No.5226
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

秋の風物詩

 

本日OFF日。

週末少年野球はお休みし、終日チビ達の運動会へ。

今年は、コロナ禍の環境を考慮して、各学年毎に校庭で入替を行っての開催のため、校庭内では子供達の密状態も、保護者の密状態も避ける施策ですが、そこでの声援も禁止。

いつもと違う雰囲気での開催になりましたが、最終学年の子供にとっては、最後の運動会が出来て良かったかなと思います。

僕もPTA役員のお手伝いで終日校庭で座る事なく過ごしましたが、もうグッタリ(T▽T;)

野球のグラウンドで過ごす時間とは、疲労度の質が全く違うのは、メンタルの部分でしょうかねσ(^_^;)

明日は、久しぶりに晴天下での少年野球活動の予定。

新チームに移行する初日の練習ですので、それも楽しみです(^^♪

それでは、また。

No.5225
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

そういう日もある(^^♪

本日OFF日

週末少年野球2日目は、昨日に雨で活動を中止した分、満を持して迎えた朝。

午前中の試合の予定は、昨晩まで降り続いた雨の影響でグラウンドの回復が難しいと考慮し、前日に中止を決定。

その分、午後の試合への想いも募る訳ですが、現地へ向かって出発後、先方より連絡が入り、グラウンドを管理している団体から今日は貸し出しできないという連絡があったそうで、急遽連絡が\(゜□゜)/

・・・まぁ、こういう事も少年野球アルアルだと理解しているので、仕方のない事だという事で、急遽、自グラウンドで練習に。

その日も、遅くまで先方の監督さんから謝罪のメールを頂いたりと、こちらこそ恐縮ですという感じですし、こればっかりは、決定権のボールを管理事務所が保有している訳ですから、お気になさらずにです(^ε^)♪

子供達は試合が急に出来なくなったという事実しか理解していないので、残念かもしれませんが、またやれる時にやれば良いだけの事。

僕は、こういう配慮をして頂ける関係者、指導者の方々と、同じ目線で、同じ価値観で事に当たれている事、同じ世界で時間軸を見れている事に、正直ホッとする時があります。

「たかが野球、されど野球」の考え方は、大人の世界でも子供の世界でも共通ですね\(^_^)/

という事で、夜は保護者の方々と、来期のチーム構成についてリモートミーティングを。

関係者との共通理解を図る場として、これまでは集合形式オンリーから、リモートでの共通理解を得れる場が持てるようになったのは、とても助かりますσ(^_^;)

来週末は、最下級生チームの保護者の方々とリモートで共有できれば、2021年のスタートラインが見えるかなと(^ε^)♪

それでは、また。

No.5219
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

準備万端で (^_^)v

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、大方の予想通り雨天で活動中止に。

取り敢えず、今日に関しては希望を持たずに迎えたので、精神的なダメージはゼロでしたσ(^_^;)

何事も、最高の準備以外、最高の結果には辿り着けないという事ですね(T▽T;)

明日は、回復予報なので、そういう準備で  (^_^)v

それでは、また。

No.5218
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading