開幕_2021年

本日OFF日。

週末少年野球も無事に開幕できました\(^_^)/

今年も近所の神社へ参拝から。

新5年生8名、新4年生8名の16名でのスタート。

年明け早々から、緊急事態宣言が発出されてからの2021年になりましたが、昨年からのコロナ禍を過ごしてきた経験を活かす事が出来ると思っています。

AMで行った保護者とのリモートミーティングから、PMはグラウンドで子供達と今年のテーマについての共有を。

僕の担当するカテゴリーも、上の学年は5年生。

好きな野球をするためなら、大人の話もしっかり聞ける学年になったと思います(^_^)v

3連休は3連球が出来そうですので、感染対策をキッチリ講じながら、価値ある時間にしたいなと思います。

それでは、また。

No.5230
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

準備日

明日から2021年度の業務がスタートします。

という事で、準備と1年を突っ走る覚悟の書初めを\(^_^)/

年明けからコロナの情報で溢れかえっている世の中ですが、上手に共存しながら、キッチリ任務は遂行しようかと。

年明けから、夜な夜な撮り溜めたTV番組やYouTubeを観ていた生活から、通常モードに戻すために今日は早寝しますσ(^_^;)

それでは、また。

No.5297
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

初打

 

今日でチビ達の冬休みも終了。

という事で、2021年の初打ちを。

陽気も良く、野球少年には最高のお天気でした。

実球を打つのは3週間ぶりなので、技術的な事はさて置き、気持ちよく打てたか否かだけ。

当然、頭で描いた打球が打てた数が少ないので、そこまで気持ちよくはなかったようですσ(^_^;)

なので、年初から珍しく反省し、

兄貴は、「まだまだ素振りが足りない」・・・(^_^)v

舎弟は、「やっぱりバットを前のタイプに戻そうかな」・・・ (;^_^A

・・・まぁ、反省の質もそれぞれですが、何かの疑問に行き着けば、結果は上々じゃないですかねσ(^_^;)

コロナ禍の今に限らず、この時期は基本的にチーム活動が無い週間ですので例年通りも、今後は分かりませんねσ(^_^;)

今週末の3連休から2021年の始動が予定されていますが、無理なく開始出来る事を願っております (-^□^-)

それでは、また。

No.5295
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

方針共有

年明け3が日は、結果引き籠りでσ(^_^;)

という事で、年始恒例の少年野球チームの年度方針資料の作成を。

例年は、保護者の方々にお越し頂き対面形式で行っておりましたが、今もまだコロナ禍です。

今年はオンラインでのミーティング予定に。

トップが変われば、方針も戦略も変わります。

そこは会社も少年野球チームも同じ。

大切なのは、その意図をどこまで、どれだけ深く共有するかかなと。

中学生や高校生の部活動であれば、選手と指導者との情報共有で行ける事も多いと思いますが、小学生の場合はそうも行きません。

また、自身が経験しているポテンシャルが高いチームの要素に、選手、指導者、保護者の関係が、目的に向かって走れる良好な関係であるという事。

野球に関するやるべき事は、子供が実行できれば良いだけの事ですが、その意図や意味の理解は、保護者の方々まで必須かと思っています。

という事に時間を使えるのも、シーズンオフのお正月は最適(^_^)v

あと少しで完成です(^ε^)♪

それでは、また。

No.5294
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

冬の恒例行事

 

本日より冬バケです(^^♪

菊池です。

さてさて、という事で冬バケ初日は、昨年から恒例の友人パパのお店で、チビ達の遅いクリスマスプレゼントを選びに。

図書館張りに陳列されるグローブやバットに囲まれる空間は、野球小僧には最高の空間(^ε^)♪

最終的に店内を何周したか分からないぐらい、穴が開くほど見て回るのはいつもの事。

母からすれば、この集中力の半分でいいので机に向けてくれというのが本音らしいσ(^_^;)

言うは易く行うは難しですよσ(^_^;)

父も彼ら位の年の頃には、近所の野球専門店で何を買う訳でもないのに、入り浸った口ですので血は争えないですね(;^_^A

アンドウスポーツさん、今年もお世話になりましたm(_ _)m

それでは、また。

No.5290
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

 

Continue Reading

GP

 

本日OFF日。

年末の恒例行事、「有馬記念」でした。

今年も例年通り、この分野での自身の予想力に成長は見られませんでしたが、楽しい一時でしたね\(^_^)/

来年は、競馬場で友とワイワイ出来ればなと。

明日で業務も2020年の全日程が終了。

こちらはスッキリと締めたいですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5288
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

それぞれの

本日OFF日。

年に2度ある週末少年野球が無い週末。

1つはお正月の週。

もう一つは年末の週

明日の有馬記念に掛ける訳ではありませんが、週末の年間スケジュールはジョッキーと同じです(-^□^-)

菊池です。

という事で、そういう週末は野球とは無関係の時間を過ごす事が多いので、それはチビ達も同じ。

明日は、上のチビは中学の野球部のグラウンド納め、下のチビは友達と映画、父は有馬記念ですσ(^_^;)

楽しんで行こう(^^♪

それでは、また。

No.5287
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Lucky time !

 

昨夜は、20:00より自宅でオンライン講座を。

この企画、約16,000名の受講者があった講座ですが、定刻になっても中々スタートしない。

数分後開始された訳ですが、画面右上に表示されるLIVEの参加者数が、殆どいない。

どうしたかと思いきや、主催者側のサーバーが集中アクセスが原因でダウンしてると(゚_゚i)

たまたまダウンする前にアクセスできた方だけが、見れている状況でしたので、講師が雑談で繋ぐという感じになった。

しかし、この雑談がまた面白くもあり、参考にもなった為、本編は勿論、この雑談も非常に価値のある時間だったので、昨夜はツイてたかな (^_^)v

約1時間の雑談と、回復してからの1時間半の講座で、約2時間半。

それまで呑まずに我慢していたハイボールは当たり前に美味かったです(^ε^)♪

講座の内容のひとつに、今年の自身の実績と、新型コロナウィルスの関係性を、どう捉え、そう理解するかというテーマが。

少なくとも、今年の実績に関して、コロナウィルスの発生が無ければ、こういう結果には至らなかったという、考え方を持っていたのは事実。

こうして視点を変えられ、現状と過去の自身を俯瞰した時に、その考えは全くもって違うという事に気付かされただけでも、非常に価値のある時間でしたが、何度も言いますが、雑談の中身はプライスレスでしたね\(^_^)/

それでは、また。

No.5282
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

2020年週末少年野球最終日。

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、2020年最終活動日。

という事で、今年もお世話になったグラウンドや装備類、各道具の整備に。

各学年毎のチーム別に、倉庫内の道具全てのメンテナンスですので、大人と子供の総勢約80名で。

毎年感じますが、野球の活動に必要な道具関係は、非常に多いなとσ(^_^;)

ボール等の防具のクリーニングから、各ネット関係の補修など、この人数で行ってもたっぷり二時間以上掛かります。

それでも、やっぱり完了した後は、気持ちの良いもの。

また来年、お世話になりますと、素直に思えるかなと。

その後は、チームの納会を行う訳ですが、今年はコロナ禍でもあるので、施設内ではなく青空納会に。

今年はコロナ禍で開催された大会も少なく、獲得した優勝旗や盾も、若干少なめですが、それでもこうして記念撮影というルーティンを実施出来た事が、最高の成果。

また、今年は退部者がゼロ。

ちなみに退部という事実は、一見ネガティブに捉える場合が多いですが、僕は決してネガティブではないという理解です。

次へのステップ、他の競技等への選択肢へのチャレンジですので、本人にとっては最もポジティブな選択をした結果。

そのような概念だとしても、退部者が誰も居ないという事実を上回るポジティブな結果はありません。

また来年、一緒に野球が出来ますから(^_^)v

それでは、また。

No.5281
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading

Graduation

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、自チームの6年生対象の ” 卒団式 ”

所謂、卒業式の学童野球版です。

うちの長男も、2年前に卒団式をして頂いて、今も我が家にとっては良い思い出です。

今年は8名の子供たちが、チームを卒団して行きました。

毎年そうですが、子から親に送る手紙の朗読は、涙腺が緩みっ放しになるのはこの式典のスタンダード。

今年も、予定通りでしたσ(^_^;)

この子達の最終シーズンは、新型コロナウィルスに席巻された一年になり、予定されていた各大会は中止になり、冬時期に頑張った基礎トレーニングの成果を発揮すべき春先のシーズンを、緊急事態宣言により完全自粛になった2020年。

これまで当たり前に出来ていたかのような野球のある生活から、我慢を強いられる一年になった訳です。

悔しさ、遣る瀬無さ。

12歳の子供たちにとっては、そんな簡単に理解できる事実ではなかったはず。

それでも、腐らず、諦めず、目の前の野球の練習、試合に没頭した子供達です。

決して恵まれた1年でもなければ、仕方がないでは済ませたくない1年だったというのが僕の本音。

それでも、この子達は笑顔で今日という日を迎えました。

まだ見ぬ未来は変えられませんが、過ぎ去った過去は変えられる。

野球が出来ずに悔し涙を流したあの時も、これからの人生を謳歌できれば、今年のコロナ禍で藻掻いた時間は、必ず笑顔で仲間達と思い出話が出来るようになってるはず。

そういう時間を過ごせるポテンシャルを、彼らは学童野球という世界を通じて自分自身のスキルに出来ていると思います。

これからも、応援したいですね (-^□^-)

それでは、また。

No.5280
★幣社公アプリのダウンロードは、こちらから★

↓ ↓ ↓

b

c

★モデルハウスのご案内はこちらです★

↓ ↓ ↓

1

Continue Reading