想定より早いなと(^^♪

自身の感覚では、予想より随分と早い段階でコロナ感染対策に関するワクチン接種が出来ちゃたなと。

正直、こういうのは順番で良いと思っているので、11月ぐらいまでに接種できていればぐらいの感覚でしたので。

今日はたまたま、相方が1回目、僕が2回目という事で、翌日は夫婦でダウン想定もしながらですが、まずはやってみてからですかねσ(^_^;)

では、行ってきます \(^_^)/

No.5442
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

一区切り

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、某球場にて公式リーグ最終戦を。

当チームの試合順は2試合目だったので、運営ルール上、1試合目の審判を2試合目のチーム双方から出すという事で、今回は3年ぶりに学童野球の球審を僕がσ(^_^;)

最もVIPなスペースで野球を堪能できるところが球審席。

そんな名称の席は存在しませんが、そのゲームの全てを観る事が出来るスペースです(^^♪

そもそも試合を裁くポジションなので、のんびりと試合を観るという訳ではありませんが、自身がチームの監督をやっている立場上、試合を観る視点はより客観的に。

他チームとの差が何処にあって、当チームの強みが何処にあるのか、という部分であったり、普段から指導している内容について、中々出来ない部分を、他チームでは当たり前に出来ていたりと、比較という部分においては、自身の理解が深まるので、今後は定期的にその様なケースがあった際は、球審に立とうかなと (^ε^)♪

特に、自身のチームより色々な部分でスキルが上回っているチームの試合の球審は、宝の山のはずですから┏( ^o^)┛

という事で、学びの1試合目の後の当チームの試合の結果は、残念ながら前日の改善点を実践できずに敗戦。

9月から始まる本戦への出場は叶いませんでした。

試合後の振返りミーティングでは、色々と選手にも指導者にも耳の痛い事を共有しましたが、変われるポテンシャルはあるという確信を僕はしています。

なので、秋には変貌を遂げて一緒に這い上がって来ようと、子供達と約束した・・・つもりですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5437
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

明日へ

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、PMから公式リーグ戦の3戦目を。

現在担当しているチームは、NPB(日本のプロ野球)やMLB(アメリカのメジャーリーグ)で例えると、二軍やマイナーリーグのチーム。

最終学年(6年生主体チーム)時に最高のパフォーマンスを発揮できるように心技体の成長が目的。

なので、勝負の結果も大切ですが、そこは二の次。

勝っても、敗けても、そこでのステップアップ、気付きを獲得する事が、とても重要だと設定しています。

とは言え、1年という意外と長期に渡るシーズン中には、勝負の結果が最優位という場面も少なからず確かにある。

今日はというと、その様な場面の試合では設定しておりませんでしたが、結果は敗戦。

敗戦という結果自体は、然程気にする事ではありませんが、敗け方という内容は非常に重要。

過去にカイゼンしようというポイントを共有しつつも、殆どカイゼン出来ずにそうなってしまった・・・という事も、よくある事。

しかし、そのよくある事という部分を、客観的に想定した時間軸の中でカイゼンし結果を好転させるという目標からすると、今日の試合はNG

当たり前にカイゼンのチャンスはまだ先にありますが、今日の敗戦という結果で、勝負という局面では今大会での明日の試合は「勝負の結果」が最優位に。

現在考えられる中で、今後最も成長できる可能性がある環境を獲得する為には、明日は勝つ事を優先順位第一位で子供達と取り組もうかと(-^□^-)

ちなみに、明日の相手は前回ボコボコにされたチーム(T▽T;)

個人的には最もワクワクする設定のお相手。

夏も間もなく終焉ですが、手に汗握る痺れるゲームに出来ればなと (^_^)v

それでは、また。

No.5436
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

労せず他者から学べる環境

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは公式戦、PMは練習試合と、久しぶりに朝から夕方まで。

少し前のギラギラとした暑さとは質の違う暑さのせいか、過ごし難さはグラウンドではそれ程感じず。

それでも子供達は常に全力で行動するので、汗は滝のように搔いてますけど (-^□^-)

やれる、出来るという判断基準は、その人の能力やその時の環境、状況で異なる訳ですが、主に技術的な部分以外では、然程差が無く出来る前提としています。

関係者の方々への挨拶の励行、移動時のチーム道具を各自が手に持って運ぶ、自分の荷物はキチンと整理して置く、自分の道具の手入れは自分でやる等々。

速く走る、華麗に捕球する、打球を遠くへ飛ばす、速いボールを投げる等の技術以外。

少しレベルが上がると、試合中はゲームに集中する、ピンチの時こそ声を掛け合う、不透明な指示や状況の時は、行動や声にして意思表示をする等になりますが、それ以前のお話です。

学年毎に、これらのスキルは当然に異なる訳ですが、前段のやれる・出来るスキルは、見違えて出来るようになったかなという肌感。

・・・勿論、まだまだワーワー言わないと動けない、出来ない部分はありますがσ(^_^;)

野球の試合で勝つ事は、勝って学ぶ事が多い部分も多分にあるので、非常に重要。

しかし色んな考え方や仮説があると思いますが、勝てるようなチームになったから、これらの事が出来るようになったのか、これらの事が出来るようになったので、試合でも勝てるようになったのか。

どちらもケースとしてはある事だと思いますが、自身の感覚、肌感は後者型。

グラウンド外のチームとしての所作、立ち居振る舞いから、学びや刺激、ヒントを得られる事が多いのも、この世界のオモシロいところです。

企業としてベンチマークをすべき環境を、毎週のように垣間見る事は出来ませんが、少年野球の世界は、ほぼ毎週末に交流があるので、高速で進化できる。

・・・はずですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.5430
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

やはり良いもんです(^^♪

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、2週間ぶりの活動でした。

PMから某大会のリーグ戦の初戦。

怪我で長期離脱していた子も合流し、久しぶりにグラウンドで躍動している子供達の姿を見れるのは、やはり良いもんです。

お天気にも恵まれた1日でもあったので、その部分も久しぶり。

やっぱり良いもんです (-^□^-)

試合後のミーティングも、指摘や改善点は多々あれど、久しぶりに野球をやれたので、そこはまずはやれて良かったねと。

相手との勝負も大事だが、この子達の勝負の対象は過去の自分。

明日も同大会のリーグ戦2戦目。

コロナ感染対策を万全に履行した上で、楽しんで行こう(^^♪

それでは、また。

No.5429
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

よく降る日は、よく振るに尽きる

 

サマ・バケ最終日。

予報通り、朝から雨日です(T▽T;)

自身の夏期休暇は最終日も、下のチビの夏休みは中盤くらい。

さっさと夏休みの宿題でも片付ければ良いかと思われますが、一気に終わらせないあたりの思考は、僕とは合わない次男。

とは言うものの、僕も彼ぐらいの頃は、ギリギリまで面倒な事は先送りにしていたので、これも血ですねσ(^_^;)

菊池です。

という事で、雨で外にも友人と遊びに行けないようなので、朝から付き合ってみた・・・というか、付き合わせたというかσ(^_^;)

コロナ禍での緊急事態宣言下でもあるので、自宅に友人も呼べず、お邪魔も出来ずの環境なので、外(公園等)以外では友人交流ができない環境ですから、こんな時こそ、家で宿題やっちゃえよという思考は、親の勝手ですかね(^ε^)♪

結果、AMはバッティング、PMは雨が止んだのを見計らって、近所の歩行者天国スペースでキャッチボールにピッチングと、腕を振らせて汗は掻きはしましたが、まだまだ有り余る体力の発散は出来ていませんけど、これも仕方のない事σ(^_^;)

来週末からは、ギンギンの太陽の下で走り回れる事でしょう┏( ^o^)┛

・・・とは言え、明日から通常業務ですので、自身の準備はこれからですが ( ̄_ ̄ i)

それでは、また。

No.5424
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

降りますね ( ̄_ ̄ i) 

 

サマ・バケ5日目。

昨日に続き終日雨日だった為、予定していた少年野球活動は中止に。

これで今回の夏期休暇中に予定していたチーム活動日5日間中、活動出来たのは2日のみ。

まぁ、2日間でも出来ただけ良かったと考えていますσ(^_^;)

それでも関西の方はお天気が回復した様で、TVで高校野球を観ましたが、終戦記念日という事もあり、12:00に黙とうされている場面も。

例年であれば、セミの鳴き声がうるさい位の中でこのシーンを目にする時が多かったのですが、今年は蝉も観客も居ない中での黙とうシーン。

今年を象徴するシーンだったなと。

明日がサマ・バケ最終日。

・・・結果、引き籠り的な感じですかね(T▽T;)

それでは、また。

No.5423
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

缶詰日

 

サマ・バケ4日目。

週末少年野球の予定は、終日雨日になり活動は中止に。

この雨日は明日も確定のようなので、残念ですが中止でしょうね( ̄_ ̄ i)

という事で、久しぶりに一日中自宅に居ましたが、ゆっくり出来るという価値は、あまり僕には必要ないようですσ(^_^;)

とは言え、土砂崩れや水害の可能性がほぼ無い地域なので、神経を尖らすような心配がないだけ恵まれていると思いますが。

コロナに加えて自然災害もとなると、本当に今年の夏は心身ともに削られる方も多いかと。

環境こそ、早く正常化して欲しいなと思います。

それでは、また。

No.5422
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

1回目でした

 

サマ・バケ3日目。

本日の予定も雨で一掃(T▽T;)

・・・あっ、少年野球の予定ですけど( ̄_ ̄ i)

菊池です。

つい3日前には、こんなに毎日雨日に祟られるとは、全く想定していませんでした(T_T)

恐らく明日、明後日の週末も、限りなく予定が飛ぶような予感大ですね。

という事で、ワクチン接種に近所の病院へ。

思い起こせば、健康診断以外での注射は彼是10年ぶり?ぐらい。

自身の周りでは結構接種済みの方が多いので、打ったらこうなった、あーなったというお話を聞く機会があったのですが、結果、ほぼその通りで。

1回目なのですが、接種した後は腕に筋肉痛に似た痛みが暫く(丸1日位)という噂話が現実に発生してますが、ストレスではない軽度なもの。

明日の試合前に守備練習をする機会があるのですが、ノックバットは振れるかなと(-^□^-)

・・・どうでも良い例えですがσ(^_^;)

サマ・バケも残3日になりますが、この状況ですと缶詰状態濃厚かな(゚_゚i)

それでは、また。

No.5421
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

夏期講習2日目

 

サマ・バケ1日目。

初日AMから、近所の球場で野球小僧たちとビッシリ練習を。

チームとしては、昨日からですので今日が2日目。

明日はお休みして明後日が最終日の夏期講習的な少年野球特訓weekです (^_^)v

菊池です。

さてさて、という事で通常の出勤時間より早めの外出で球場へ。

折角朝から4時間使って練習するので、成果を体感しつつ、週末の公式戦に向かえればですが、流石に酷暑、猛暑の日々。

細目に休憩を入れつつ、メリハリのある練習を心掛けてのつもりですが、そこは流石に小学生。

ついつい休憩時間が長くなっちゃうのも仕方なくσ(^_^;)

結果的に、途中離脱の子供もゼロでしたので、良かったかなと。

画像は、昨年の夏期講習week時のもの。

昨年はPMから4時間スケジュールだったせいか、昨年の方が気候的には厳しかった肌感です。

明日も15-16名の子供が参加するので、最後まで怪我無く、事故無くで行ければなと。

とは言え夏期講習ですから、最終日でも目的を曇らせずにミッチリとですかね\(^_^)/

それでは、また。

No.5419
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading