ずぶ濡れ久々

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、神奈川県某所にて終日練習。

・・・の予定でしたが、そんなに降らないはずの雨予報が、グラウンド到着後しばらくしてから土砂降りに\(゜□゜)/

まぁ~、久しぶりに頭から足先までずぶ濡れになって、練習をしたのではなく、後片付けをσ(^_^;)

大人は当たり前に、この先の未来が予測できるので、「急げーーーー!!」「動けーーーー!!」の指示オンパレードですが、子供達は何となく、キャッキャ言いながら楽しんでいる様な(T▽T;)

こういう側面を見ると、子供らしくていいんじゃねと、思ってしまうのは親心でしょうか(^ε^)♪

そんな訳で、本日は途中終了で、その後は各自プライベートに。

明日は朝から天気も良さそうなので、今日の分までキッチリと動けると良いなと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5695
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

過去は変えられる

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、全国大会東京都予選大会1回戦へ。

終始曇り空でしたが、暑くも無く、寒くも無く、昨日のように湿度が高い訳でもなかったので、ピーカンに次ぐ野球日和だったかと(-^□^-)

各球団の関係者の方々、6年生の子供を持つ保護者の方々からすれば、学童野球生活における集大成的な大会です。

そういう意味では、子供達より大人達の方がこの大会における想いは強いかもしれませんねσ(^_^;)

そんな中挑んだ1回戦の結果は、残念ながら敗戦。

気負った訳ではないかと思いますが、立ち上がりがいつも通りに行かずに、結果的にあと一歩届かなかった真剣勝負。

それでも、最後の最後まで粘り尽くして、想いの強い大人達を熱くさせてくれた子供達。

この大会の結果としては、非常に残念な気持ちでいっぱいですが、一方で、この結果を変えられる日常に向き合えるスキルを得られたかもしれません。

未来は変えられないが、過去は変えられる。

10分後、1週間後、1年後、10年後の未来を今すぐ変える事は不可能ですが、今日の結果を苦い思い出とするか、あの結果があったので今があると感じられるかは、この後からすぐにでも挑める事。

しかも、挑めば挑む程、高い確度で「あの試合で負けた事で僕らはこう変われた」となれるはず。

これからの野球人生を考えれば、悔しい思いは決して無駄ではありませんね。

今日流した涙を、夏から秋に掛けて笑顔に変えられるのかなと、これまでこの子達と触れ合ってきて感じています(≧∇≦)

うちのチビは野手として起用頂きました。

抜群の球質で放り込んでくる相手投手を打ち崩せずに、試合で負けた事も、自分自身が貢献出来ずに途中交代した事も、悔しかったそうです(-^□^-)

非常にまともな感情だねという親としての評価です (^ε^)♪

自分の過去を変えられるのは、自分自身だけ。

この意図を理解できるようになれば、チビにとっても”価値のあった敗け”になると思いますので(^^♪

また明日から応援しようかなと。

それでは、また。

No.5689
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

有言実行(^^♪

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、AMは自グラウンドで練習、PMは東京都某球場で開催される全国大会東京都予選の開会式へ。

昨夜から降り続いた雨の影響からPMの開会式の開催が危ぶまれましたが、お陰様で無事に開催。

今回はコロナ感染対策等の観点から、主催者からの意向で、出場チームの半数のみが参加との事。

組み合わせが決まった段階で、自動的に参加が出来るチームが決まった訳ですが、これに関しても非常にツイてるなと\(^_^)/

この子達からすれば、自身の代で出場できる全国大会予選最後の大会。

これはこれで良い思い出ですし、試合に挑む前のセレモニーとしては、最高の舞台です(^^♪

画像は、2018年の上のチビ。

アニキも同大会の神奈川県予選大会に挑み、結果はBEST8

残念ながら全国大会への出場は叶いませんでしたが、あの時のチームでの一体感は僕にとっても良い思い出。

あの時、下のチビは小学2年生。

一緒に行った開会式の会場で記念グッズ等の販売があり、当時の彼に「何か欲しいものがあれば買って帰ろうか?」と声をけると、下のチビは、

「要らない。自分が出た時に買ってもらう」と(^ε^)♪

あれから4年が経ち、弟は東京都の代表を目指すチームで出場が実現\(^_^)/

「楽しんでいこうぜ!」

4年前と変わらない大会キャッチフレーズは、子供達が野球をやる上で、最も本質的に大切な部分を言葉にしたフレーズ。

アニキと同じ舞台に立つ事が出来た舎弟の「アニキ超え」は、明日が1回戦。

僕と妻は、それぞれの時代に、それぞれのチームで、テッペンを目指せる舞台へ連れて来てくれたチビ達に感謝しています (-^□^-)

明日は精一杯応援しようかなと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.5688
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

 

Continue Reading

本番前

 

本日OFF日。

週末少年野球2日目は、AMは自グラウンドで練習、PMは埼玉県某所へ遠征し練習試合を。

半袖で全然OKかと思いきや、意外と風が強く、肌寒さを感じるくらい。

それでも雨が降らない予報なので、終日余計な心配なしに活動できました(^_^)v

という事で、本番を一週間後に控えた練習試合でしたので、勝負も勿論ですが、チーム、個人ともにテーマを持ちつつ。

とは言え、場所が埼玉県と東京都、千葉県に隣接する場所だったので、GW最終日という事もあり、移動時間はそこそこ取られるかな・・・と思いきや、往復共にほぼ最短時間で(≧∇≦)

移動時にご協力頂ける保護者の方々も含め、ほぼストレスなく移動できたのは想像以上に良かったなと (-^□^-)

うちのチビは、野手として試合に起用頂き、課題が明確に (^ε^)♪

本人的には、本番前に課題がハッキリした事の安堵感を感じるまでの度量はなく、ただただ結果を出せなかった悔しさのみの様でσ(^_^;)

12歳ですので、そんなもんだと思いますが、その悔しさの理由は、父的には納得感のあるもので。

練習の成果を出せなかった事が悔しいと(^ε^)♪

「へぇ~、いいんじゃない(-^□^-) 」と。

もっと練習すれば良いだけよというのが、改善策一択ですので┏( ^o^)┛

今週の過ごし方で、過去の事実の捉え方を変える事が出来るので、一緒に付き合おうかなと\(^_^)/

それでは、また。

No.5682
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

想いを寄せる

 

本日OFF日。

週末少年野球1日目は、終日グラウンドにて練習を。

来週末から開幕する東京都予選大会に向けての最終仕上フェーズ。

このGW期間は、チーム・個人共にミッチリと反復継続的に基本から応用までの練習メニューを実施出来たせいか、子供達の気分も技術もアゲアゲモードに(^_^)v

お昼休みには、保護者の方々にもご参加頂き、グラウンドで決起会的なランチタイムを。

その際に、「全国制覇」の横断幕に、子供達一人一人に、想いを乗せた寄せ書きをしてもらいました。

6年生にもなると、みんな立派な言葉を表現するなと、ちょっと感心┏( ^o^)┛

ダボダボのユニフォームを着せられて、ワイワイガヤガヤとグラウンドを駆け回っていた頃が、懐かしいですσ(^_^;)

明日は、仕上げに向けての最終日。

他地域のチャンピオンチームとの練習試合が組まれているので、強化練習の成果を計るには最高のお相手。

楽しんで行こう(^^♪

それでは、また。

No.5681
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

全国制覇しよう(^^♪

 

GW休暇後半3日目。

本日のGW少年野球も、自グラウンドにて終日チーム練習を。

気温も昨日より更に上昇したせいか、AMは体調不良を起こした子供が数名でましたが、日陰で休んで体調を整えてから元気に全員復帰するという、まさに真夏の少年野球環境並みにσ(^_^;)

それでも、やるべき事は予定通り、最後までキッチリと。

そのモチベーションは、来週末から開幕する全国大会制覇ロードの完走\(^_^)/

全国大会に「出る為」ではなく、全国大会を「勝ち切る為」

前者の目的と、後者の目的では、そこまでの時間の使い方が大きく異なるはず。

勝負は常に足元を全力で、ビジョンは常に先の未来に、という思考の今現在の集大成が今夏に実現すべき「全国制覇」だという理解です (^_^)v

今日から、練習場のバックネットには「全国制覇」の横断幕が張られました キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

大人も子供も、共通言語の「全国制覇」目指して、夏を乗り切ろうかと(^_^)v

楽しんで行こう(^^♪

それでは、また。

No.5679
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

時間の使い方

 

GW休暇後半2日目。

本日のGW少年野球は、自グラウンドにて終日チーム練習を。

来週末から始まる全国大会の東京都代表決定トーナメントに向けて、心技体のブラッシュアップ目的で。

毎回言いますが、お天気に恵まれると、練習の精度も必然的に上がるので、この陽気は大変有難い事。

多くの少年野球チームが、このGW期間中に各大会試合や練習試合等を組まれるケースが多い中、この子達はミッチリと練習、練習。

試合を消化して行く事で得られる効果も当然ありますが、この子達の足元も目標は、東京都代表を勝ち取る事。

現在出来ている事、出来ていない事等、明確になっている部分を修正、改善をし、本番にピークを合わせる事を優先に。

客観的な視点からも、非常に良い時間を消化出来ているという肌感┏( ^o^)┛

一日の練習後はクタクタになってますが、それと同じレベルで心技体も向上している子供達からは、自信からか初戦の強豪チームとの対戦にも臆するところはあまりなく。

大人と同じ様に、子供達も手応えを感じられている練習の成果は、きっと裏切る事は無いだろうなと感じています(^_^)v

明日も終日練習予定。

今日よりも気温が上がるようですので、子供達がキッチリ時間を使えるように、お手伝いしようかなと\(^_^)/

それでは、また。

No.5678
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

繋ぐ難しさ

 

本日からGW後半3連休。

当たり前に3連休は3連球です(≧∇≦)

菊池です。

さてさて、前半のGW3連休のお天気とは打って変わりピーカン予報。

初日のお天気も、上着無しで過ごせる最高の野球日和でした(^^♪

という事で、今日は決勝戦が東京ドームで行われる大会の地区予選準決勝。

試合前の準備時間をキッチリ取り、試合会場までは、いつも通り。

直近の大会でも戦っているチームでもあったので、選手や保護者のイメージでも、相当苦戦するだろうなというイメージは限りなく無かったであろう試合前。

蓋を開けてみれば、大苦戦(゚_゚i)

決して相手を舐めてかかった訳ではありませんが、野球という競技の妙味というか、その日のフィッティングというか、何とも言葉では表現できない原因もあっての事。

結果的に、終盤に追いつき追い越せたので、次戦の決勝に進めた訳ですが、スタンドから観戦していた側の僕は、ヒヤヒヤしながらというより、痛快な逆転劇という少年野球の醍醐味を堪能していました(≧∇≦)

これまでも、高1になった上のチビの学童時代から、何度もこういう場面を目の当たりにして来たので、今回も途中から敗けゲームの流れには感じずにいられたからかもしれませんσ(^_^;)

うちのチビは、野手として起用頂き、3度の打席と1度の守備機会が。

苦しい試合展開を、楽しめたというより飛越したという価値の方が、大きかったようで、好機の場面で巡って来た打席では、「緊張した」と。

野球の試合で、この「緊張した」という言葉をチビから聞いたのは、僕は初めて。

3点差の試合展開から、次の打者に何とか繋ぎたいと思うと、緊張したそうですσ(^_^;)

あの場面だったら、そうだろうなと(^ε^)♪

ある程度、まともな感覚で野球に向き合えてるなと、ホッとしましたσ(^_^;)

今日の勝利の決定的な要因は、私的な感覚ですがリーダーの決断だったかなと。

序盤の展開で、先発投手を替えられた場面。

勿論、その起用に選手がプレーで応えたという事もありますが、仮に僕が監督だったら、あの場面で交代というカードを切れたかと思えば、切れなかっただろうなと。

しかも、交代でマウンドに上がった投手の直近の実績は、決して上向きではなく。

キッチリ成果を出した選手も素晴らしいですが、ここという決断の成否は、常に紙一重ではありますが、カードを切ったリーダーの決断に、僕は「あっぱれ」でしたかね\(^_^)/

みんなで東京ドームを目指せる時間を繋げて頂けたので┏( ^o^)┛

画僧は、試合後に自グラウンドに戻ってからの練習風景。

試合後であっても、特守、特打をキッチリやれる思考と環境が、逆境に簡単に屈しないこの子達の強みの一つだなと思っています。

それでは、また。

No.5677
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

今時の高校球児は「ちゃんとしてる」(^^♪

 

本日GW休暇前半3日目。

週末少年野球の予定は、雨天理由で変更になった試合予定がスライドしたので、自グラウンドにて終日練習。

5月半ばより開幕する東京都代表選考予選大会に向けて、再度チームの精度を上げる意味でも、この期間の練習精度は重要になるので、この変更はプラスかなと。

しかしながら、当日の天気予報は午後から生憎の雨模様、しかも強め(T▽T;)

・・・これも致し方ない事ですがσ(^_^;)

という事で、僕はと言うと長男の高校野球部の父母会&総会が開催されるとの事で、そちらに参加を。

高校野球関連の環境に触れるのは、自身が高校球児だった以来になるので、約40年弱ぶり。

学校に到着するなり、会場の教室までのルートに保護者が迷わない様に、要所要所に選手が居て、全員が清々しい挨拶を笑顔で。

僕には好印象しかありませんでした\(^_^)/

指導者の方々の挨拶後に、1~3年生まで全員が一人づつ自己紹介を。

当たり前と言われればそれまでですが、全員ハキハキと分かり易く挨拶をしていた様を見ながら、「ちゃんとしてるな」と。

画像は、その時のうちのチビ。

緊張しながらも、自分が考える理想の選手像を言葉にしていたので、僕の評価は素直に「ガンバレ」です (^ε^)♪

指導者の方々のパーソナリティ、キャリアともに、僕が勝手に想像していた内容からは大きく上回っていると感じたので、その夜に帰宅した長男には、「これからは、お父ちゃんに技術的なアドバイスを求めるのではなく、先生方に積極的に聞きなさい」と。

もう彼に対して、僕が野球の技術的な部分を教える事は、必要のないレベルの方々なので キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

自宅での自主練中の動画撮影や、ストレッチやキャッチボール、ティーバッティング等のサポート役で丁度よいかなと。

彼のレベルで野球をやるとするならば、想像を遥かに超える環境なので、ホントに応援するだけです(〃∇〃)

毎朝、朝練の為に5時半過ぎに家を出て、部活を終えて帰宅するのが21~22時。

当たり前に、まだ完全に習慣化されていないので、夕飯時に寝落ちするのは日常茶飯時 (;^_^A

5月半ばから行われる中間テストは、果たしてどう対応するのかが、今は僕の中で一番の興味ですσ(^_^;)

それでは、また。

No.5675
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading

お天気様々(^^♪

 

本日GW休暇前段2日目。

週末少年野球は、神奈川県某所のグラウンドをお借りして、練習試合2試合を。

前日の雨の影響が大変心配されましたが、これが意外と無く、グラウンド整備を行えば利用できるレベル。

グラウンドコンディションの良し悪しで、その日の活動が大きく左右されるのが野球という競技。

そういう意味でも、お天気は最大の敵かもしれません(-^□^-)

という事で、本日は愛知県のチームを招いての交流戦。

遠方からお越し頂いたのもあり、尚更、お天気やグラインドコンディションで予定していた試合が不可能という最悪の結果は回避できましたので。

画像は、AMの試合後のランチ風景。

両チームの子供達が一緒に食事をし、その後はワイワイガヤガヤといつもの様にコミュニケーションを取り合う子供達。

今日初めて会った同士でも、そんな事は微塵も感じさせないのが子供達の天才的な部分。

2試合後はみんなで記念撮影し、今日の予定は終了。

明日もお天気模様が非常に怪しい予報となっていますが、今日にような時間が過ごせなればなと(^^♪

それでは、また。

o.5674
★モデルハウスのご案内はこちらです★

1

Continue Reading