勝負×2=残1 σ(^_^;)

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所でAMは連盟主催の公式戦1回戦、PMは某公式大会決勝トーナメント1回戦を。

結果は、連盟主催の公式戦は勝ち上がり、PMの某公式大会決勝トーナメント戦はサヨナラゲームで敗戦に。

両方勝ち上がれればいう事なしでしたが、個人的はPMのトーナメント戦は勝ち上がって欲しかったなと(T▽T;) 

単純に、この先で当たる対戦チームとの妙味が、個人的に興味があったのでσ(^_^;)  

とは言え、どこれもこれ真剣勝負の紙一重での実力値で戦っているチーム間の一戦でしたので、この結果も致し方なくですかね(-^□^-)

うちのチビは、AMは先発投手として最後まで、PMは遊撃手として最初から最後まで。

AMの試合はお相手のチームとの実力差があったので、投打共にチームから求められる結果を出すという事はマストでしたので、そこは取り敢えず任務を果たせたかなと(^^♪

PMの試合は、僕は2塁審としてゲームに参加しながらでしたが、実力伯仲の試合展開でしたので、恐らくチビもヒシヒシと緊張感を感じながら楽しんでいたかなと(^^♪

結果、サヨナラゲームで敗戦しましたが、どちらに勝利が転がり込んでもおかしくはない試合展開だったので、勝っておきたかったが本音ですかねσ(^_^;)

という事で、次の公式戦で敗戦すれば、クラブチームでのチビの中学野球もそこまで。

このセリフを毎週言えれば、勝ち上がっているという事なので、楽しんで行こうかと\(^_^)/

それでは、また。

No.6803

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

それぞれの真剣勝負_最終編(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

明日から始まる中学野球生活最後の2大会が並行して試合が組まれているので、2戦とも敗戦すると、そこで彼の中学野球は終焉。

勝ち上がれば、翌週以降に再度真剣勝負の場が用意されます。

大会の自体の大小ではなく、選手として挑める最後の舞台かと思えば、それなりに緊張感を持ちつつ挑めると思うので、明日は楽しめるのではなかろうかと(^^♪

という事で、僕は地元中学の練習試合の遠征先が近所という事と、彼らも明日から始まる中学野球部として挑む夏の最後の大会予選の1回戦があるので、その激励も込めて観戦に。

グラウンドには主に現3年生の保護者の方々が訪れており、何となく一致団結感もあってよろしいかなと(^^♪

そこにうちのチビは居ないのですが、2年前に中学で初めて野球を始めた子達を、ご縁があって時々グラウンドで観て来たので、こうして勝負が出来る様になるまで成長した事は、とても感慨深く。

今では、80~90%の選手が中学デビューの野球部として、総勢30名弱の部員数に成長している事は、昨今の部活離れ野球離れという現実からすると、地域の部活動という観点からすれば、成功モデルかなと思います(^^♪

文武両道でありながら、最後までやり切る事が出来る事で、その先のこの子達の未来に、確実に寄与出来ている部分は多いんだろうなと、客観的な視点からも感じていますので。

という事で、うちのチビも、中学野球部の子供達も、最後の真剣勝負は出来る事であれば勝ち上がって欲しいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.6802

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

”最高/最強”に触れる事で覚醒する・・・はず(その2)

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で招待試合1試合と練習。

昨日に引き続き、連盟主催での他地域のチームを招いての招待試合を。

本日は、埼玉県の各中学から選抜された選手で構成されている昨年度の埼玉王者と。

2月に遠征させて頂いた時は、実力の差をしっかり感じさせられた訳ですが、あれから4か月。

今日は、うちの次男が先発として2イニングを、その後3人の投手で継投して。

投球内容としては、約1カ月ぶりのマウンドでしたので、こんなものかなというぐらいでしたが、本人的に自信を持って投げ込んだ変化球を、タイミングドンピシャで捕らえられて、外野の頭を超えられた時は、正直ビックリしたそうですが、これで今の実力値を客観的に計れたと思うので、良い時間だったかなと(^^♪

彼の中学野球も、同時期に並走する2つの大会を残してしますが、まだまだ努力のし甲斐はありそうです (^ε^)♪

それでは、また。

No.6796

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

”最高/最強”に触れる事で覚醒する・・・はず(^^;)))

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所でAM練習、PMは連盟主催の招待試合1試合。

気温30度超えの気候ですので、熱中症対策の実施についても今年は随分と早めにチーム内で共有され、手持ちの道具関連も、各自もう一つ増えるのは、例年より随分と早め。

この調子だと、今年の真夏は恐ろしいなと(T▽T;)

さて、本日の招待試合のお相手は、先週終了した第42回全日本少年軟式野球東京都大会の準優勝チーム。

お相手の先発投手は、チビが学童野球時代の都大会で手合わせした時の選手で、彼のプレーを生で観るのは3年ぶり。

東京都屈指の超絶左腕です(^^♪

なので、チビは対戦できる事を非常に楽しみにしていた訳ですが、今日はチビの中学では年間通じても殆どない土曜登校(授業参観&進路説明会)に当たった為、終了後、グラウンドに駆け込めたのは試合開始20分前 (*゚.゚)ゞ

という事で、スタメンからは外れ、4回から遊撃手として出場した訳ですが、既にお相手の先発投手はマウンドを降りており、チビが熱望した再対戦は叶わずにσ(^_^;)

僕はバックネット裏からゲームを観戦していましたが、お相手の先発投手は球速、球質、コントロール全てにおいて、この世代では間違になく全国レベルなんだろうなと疑う余地もなく\(゜□゜)/

チビのチームにとっては、非常に有意義な対戦機会を経験させて頂いたなと。

この経験値が、明日予定されている、もう1試合の招待試合に活かされればなと(^^♪

東京都トップレベルのチームがグラウンド内で当たり前に実践していた「全力疾走・好球必打・声掛け」を目の当たりに学べたはずなので。

それでは、また。

No.6795

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

あれから一年(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

昨夜から降りしきる雨の影響で、「今日は活動出来ないんじゃない?」と思っていましたが、小雨程度ではあるものの、その後の雨雲レーダーの予報に準じて、予定通りの活動に。

当初は試合が組まれておりましたが、予定が変更になり終日練習になった様ですが、それはそれで今のチビのコンディションには好都合。

来週予定されている某チームとの招待試合に、勝手に照準を合わせている様で、今日もクタクタで帰宅してきましたよ  σ(^_^;) 

自身最後の中学野球都大会が終わっても、一切モチベーションに変化がないのは、こやつのストロングポイントです (-^□^-)

画像は、第107回全国高校野球選手権神奈川大会のトーナメント表の一部。

昨年は、長男が2回戦で第一シード校とやれるとの事で、一緒に有頂天に喜んだのが、ついこの間の様な感覚\(゜□゜)/

あれから1年、あっという間です  σ(^_^;)

高校球児にとっては、自身が一番輝ける可能性を秘めている大会だったりしますので、ご縁のあった選手達には、心からエールを送りたいなと。

それでは、また。

No.6789

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

残り僅か

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

チームに所属している選手の多くが、来週から期末テスト期間になる為、通塾等の予定で早退、欠席者が多くなるのは、この時期は通例。

特に3年生は内申に関係するテストなだけに、重要なテストであるのは確かな事。

我が家のチビの中学は、2学期制なので彼だけはいつもテスト期間がズレるので、今回もいつもの半数程度の同学年選手の参加ですが、そこはミッチリ動けた様で何よりですかね(^^♪

という事で、僕は地元中学の野球部の練習試合の審判のお手伝いに。

この世代の子供たちが、次男と同学年の選手たちなので、可能な限りグラウンドでのお手伝いが出来ればと思って始めた訳ですが、こちらの世代の試合も残すところ恐らく数試合。

今月末の大会が、一区切りの試合になるのかなと思います。

まだ公式戦での勝利経験が無い世代ですので、最後の最後は全員で勝利に拘って欲しなと(^^♪

諦めないという、簡単な様で途轍もない高い壁であったりもしますが、真剣に挑むのは、諦めかけた時の自分自です。

是非、超えて欲しいなと\(^_^)/

それでは、また。

No.6788

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

修学旅行は寝ないそうです(^^;)))

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

という予定ですが、本人は本日から2泊3日の修学旅行へ。

新横浜駅に集合という事で、僕が起床前に出掛けて行きました\(^_^)/

人生初めての関西・中国地方へ。

小学生の時から、週末は野球ばかりで、ろくに旅行も連れて行った事が無いこれまでだったので、本人も楽しみにしていた修学旅行。

お天気に恵まれれば良いなと(^^♪

という事で、僕は『Prime Video Boxing 13』を堪能しました(≧∇≦)

今回も見応えタップリの試合でしたね。

それでは、また。

No.6783

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2週間ぶりの週末少年野球

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

先週末は、文武の「文」の部分の予定が週末に重なり、活動自体をお休みさせて頂いたので、ガッツリ野球の練習をするのは2週間ぶり。

彼の中学野球におけるクラブチームでの活動も、残り約2か月。

これから梅雨入りするので、グラウンドでキッチリ活動できる機会も必然的に減ると想定すると、実際数える程。

何度も言っていますが、週末以外の時間の使い方の重要性と履行した時のリターン、そこを失った時のリスクを考えれば答えは出ていますが、彼はどこまで理解しているのかは、父は半信半疑(゚_゚i)

しかし、そういう部分も成長過程という視点で見つめていくと、次男の成長過程も僕にとってはエンタメです  (^ε^)♪

明日は、西東京地区の代表選手選考の一次選考会が行われる予定ですが、うちのチビは修学旅行σ(^_^;)

こういうセレクションは合否に関わらず参加する事で、自身の実力も、他者の実力も、そのまま受け止める事が出来る非常に価値のある機会なので、この先も野球をやってみたいと思うのであれば、参加すべきだという考えで共有していましたが、修学旅行と予定が被れば、選択は修学旅行ですねσ(^_^;)

まさに、楽しんで行こうです(^^♪

それでは、また。

No.6782

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

Welcome!33th.New Members!

次男に週末少年野球2日目は、東京都某所でAM練習、PMは一旦解散し、夕方に再集合という予定。

この「再集合」の理由は、今春入部した新中学1年生部員の歓迎試合を、某市民球場をお借りしてナイターゲームで行う為。

・・・という予定でしたが、昨日からの生憎の雨による影響から、本日は球場施設の開放が中止になり、急遽他の場所でという事で。

とは言え、いつものホームグラウンドですので、通常的に公式大会が行われるグラウンドですから、野球をやるには充分な環境です(^^♪

うちの次男はと言うと、本日は所用で終日活動には不参加となったので、歓迎試合は観戦出来ていなかったのですが、空模様的には雨も降らずに実施出来た様で。

30名超の入部に至った33期_新1年生。

これからの2年半は、チームメイトは勿論、他チームのライバル達と切磋琢磨し、悔いなく次のステージに進めるように、頑張って欲しいなと思います。

それでは、また。

No.6777

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

続く週末雨日

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

という予定でしたが、生憎の雨が恐らく終日続くであろうという想定で、本日の活動は中止に。

故に、次男は自主練日という事で。

それにしても、これで土曜日の降雨は4週連続という事になり、週末に野球をやる予定の子供たちにとっては、貴重な集団活動日が失われる訳で、勿体無いなと思いつつ仕方のない事だなとも(^^;)))

平日に何かしらの野球に関する活動が出来ている子は兎も角、週末だけの野球活動という環境の子にとっては、雨は大敵なのは昔も今も一緒。

という事で、これから梅雨に入るこの時期こそ、主体的に行動できる子供たちは心配ありませんが、そういう思考にはまだ至らない子供たちには、そこに気付けるまでのヒントを投げ続けるのは、野球好きの大人の任務かも(^^♪

ちなみに、うちのチビは限りなく後者に近いので、僕は投げ続けているので肩を壊しそうですσ(^_^;)

それでは、また。

No.6776

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading
1 2 3 93