先日5日の「本当に良い家づくりセミナー」終了後に、セミナーをお聴き頂いた参加者の方から、当日にお申込を頂き、実は満席に(-^□^-)
という事で、席数を増やしましたので、是非ご利用下さいませ\(^_^)/
体感・体験に勝る理解は無いですから。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
" 仕事も、家づくりも、週末も "
先日5日の「本当に良い家づくりセミナー」終了後に、セミナーをお聴き頂いた参加者の方から、当日にお申込を頂き、実は満席に(-^□^-)
という事で、席数を増やしましたので、是非ご利用下さいませ\(^_^)/
体感・体験に勝る理解は無いですから。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
明日は、東京都町田市で「本当に良い家づくりセミナー」を。
例年より多くのご予約を頂き感謝です。
菊池です。
タイトルの通り、家づくりに特化した内容のセミナーです。
お越しになられる方の大半は、これから家づくりに取組もうとお考えの方々。
しかも、休日の昼間に3時間半という時間を使っての勉強会へ参加される方々ですので、それ子真剣そのもの。
セミナーでは、良い家を手に入れるために必要と考えられる情報を、惜しみなく公開して頂ける内容は、開催当初から変わっておりません。
その結果、色々な情報が錯乱する中、ご自身にとってより良い家づくりの選択が出来たというご感想を、これまでも沢山頂けているので、僕らも自信を持って推薦できる勉強会です。
数千万という金額を投じて実施するプロジェクトが家づくり。
最終判断では、自信を持って振り切れる決断が出来てこそ。
中途半端な決断で、凶と結果が出た時の事を考えると、やれる行動はしていて損はしないはず。
ここぞという時に、フルスイングできる状態を作っておく事が、失敗や後悔で終わらない家づくりの一丁目一番地だと思います。
僕らも、そういう状態になって頂くためのお手伝いはさせて頂きますので、お気軽にお声掛け下さい(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
タイトル通り、明日22日が最終日。
2日間の期間限定というのが、実例現場での見学可能期間。
ですので複数回、足を運んでの見学というのも非現実的ですので、お越し頂いた方には貴重な時間を有意義な時間に変えて頂く為にも、1時間づつのご予約制とさせて頂いています。
明日も、現場で担当スタッフがご案内させて頂きますので、よろしければ是非に(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
昨日の新年会での事業部対抗ゲーム大会の結果は2位。
今一歩というあたりが、何ともリアルですσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、2017年最初の家づくりイベントです。
ファイナンシャルプランナーによる資金計画セミナーです。
家を建てるにあたって大切な資金計画。
資金の作り方や得する住宅ローンの組み方など、これから家づくりを始める方にぜひ聞いて頂きたいセミナーです。
個別相談(無料)も可能ですので、ご希望の方は事前に予約をお願い致します。
お気軽にご参加下さいませ。
初告知でした(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は、全7回の社内研修の第2回目を、役員&部課長メンバーと。
年内最後の研修になりましたが、今回も昨日に引き続き、貴重な気付きをメンバーから頂けたと思います(-^□^-)
菊池です。
さてさて、明日から2日間は、年内最後の家づくりイベントです。
ご予約を頂いたお客様はじめ、現場を快くご提供頂いたO様ご家族には、心から感謝申し上げますm(_ _ )m
年の瀬ではありますが、この機会にじっくりと、ご体感頂ければと思います。
本日の研修のテーマも、結論として組織でコトに当たり、成し遂げるというプロセスをやり切るというシンプルな考え方。
明日からの完成見学会という現場も、まさにその真っ只中。
チームとして機能しない限り、上手く行かない事のオンパレードです。
何回開催させて頂いても、毎回丁寧に、緻密に、限られた2日間という時間を、ご来場頂いた方々にとって、価値ある時間にしてこそ。
今年最後も、そこにこだわってやり切りましょう。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
今週末は、神奈川県厚木市にて「0宣言の家 完成見学会」を。
2日間限定の予約制にて開催致します。
菊池です。
2016年の完成見学会も、今回を含めてあと2回。
今回の現場も、暮らしを豊かにできそうなアイデアが、あちらこちらにありますので、現場に行かれた際には是非、ご自身がそこに住まわれるイメージを持ってご見学頂けると、同じ見学時間の約1時間の価値が全く異なってきますので、是非お試し下さい。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は、東京都町田市で建築予定のM様ご家族の地鎮祭に。
雨降り予報ではありましたが、式典中はお陰さまで一粒も降る事が無かったので、配置計画の確認まで良いコンディションで。
完成が、ホント楽しみです(-^□^-)
菊池です。
その後は、開催予定の「0宣言の家体感バスツアー」のため、モデルハウス常駐要員として展示場へ。
現在、体感された会場からお帰りになられたお客様を、スタッフがモデルハウスで接客中のため、僕は事務所待機中(^ε^)♪
やはり、ご入居済みのお宅を体感された後ですので、ご相談内容も皆さん具体的。
有意義なお時間をご提供出来た様で、何よりです。
ご自宅の公開に、ご協力頂いた施主様ご家族には、心から感謝申し上げますm(_ _ )m
こちらも完全予約制ですので、ご興味のある方は、お気軽にご参加下さいませ。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は、日本バーベキュー協会主催の「BBQインストラクター検定試験」が、弊社のリフォーム事業部が協賛で本社駐車場で開催されてました。
約40名の方が受験に来られたそうで、正直、ビックリ\(゜□゜)/
それにしても、色んな事をやる会社ですが、それはそれで強みかとσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、明日は注文住宅事業部主催の「0宣言の家体感バスツアー」を。
ご入居後、約3年が経過された住宅になりますので、住み心地感はもちろん、実践されたからこそ語れる秘話などもあるかと思いますので、ご予約頂いた方々はご期待下さいませ。
今年も、こちらのバスツアーは最終便。
より良い有意義な時間になればと思いますv(^-^)v
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
本日は、横浜市港北区で建築予定のN様とのご契約でした。
自然光を充分に取り込むことの出来るコートハウスの要素満載の住空間。
完成は来年になりますが、今からワクワクのスタートです(-^□^-)
N様、ありがとうございましたm(_ _ )m
菊池です。
さてさて、27日(日)はご入居済みのお宅を体感・体験できる企画をバスツアー方式で\(^_^)/
こちらの企画も、今回が2016年最後のバスツアーになります。
現在、既に定員となったようですが、ご興味のある方はキャンセル待ちも含め、次回の企画の先行予約、又は個別相談というカタチでご案内の日程等をお決め頂く事も可能ですので、お気軽にご相談下さい。
暮らしを豊かにする為の家づくりの考え方の知識の取得 ⇒ 実際に建築された方の住宅を体感・体験し実践者の経験談等からの情報を取得 ⇒ 未入居の完成現場及び施工中の現場の見学。
という一連の流れで、ご自身が理想とする住宅を実現させる為の情報を取得されるプロセスは、過去の経験者の方をはじめ、僕らも自信を持ってお勧めできるプランですので、是非ご検討頂ければと思います(^_^)v
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓
朝、走ろうかといつもの時間に起きてはみましたが、外はそこそこの土砂降りσ(^_^;)
足元の故障からの再始動確認は明日へ順延。
走ってみたかった気持ちと、何となく延命したような気持ちと、複雑な感じでしたが、いづれにしてもどうでもいい話(*゚.゚)ゞ
・・・・勝手に盛り上がってますσ(^_^;)
菊池です。
さてさて、本日は予定通り、相模原市民会館にて「本当に良い家づくりセミナー」を。
毎回新しい知識と情報をご提供頂けるので、開催側の人間ではありますが、いつも新鮮な気持ちで傾聴させて頂いております(-^□^-)
今回も、「住宅」と健康」の因果関係を明確に示されておりました。
これは、これから家づくりをお考えの方々には大変重要な内容だと理解しています。
こうして、ご参加頂いた方々には、一つでも二つでも、有意義な情報・知識をお持ち帰り頂ければ幸いです。
今回が2016年最後の協賛セミナー。
今年も1年間、講師をお勤め頂いた澤田先生、ありがとうございましたm(_ _)m
また今年も事故も無く、運営頂いたNPO法人ハウスドットコムのスタッフの皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
2017年も、どうぞヨロシクお願いします\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
↓ ↓ ↓
★過去ブログ記事はこちらです★
↓ ↓ ↓