家づくりにおいての設計の重要度

家を建てることを考えたとき、多くの方が最初に思い浮かべるのは「どんなデザインにしよう?」というワクワクしたイメージを持つはず。

しかし、理想の家づくりを成功させるには、デザインだけではなく、設計のプロセスが極めて重要です。

特に、注文住宅は自由度が高い分、適切な設計がなされていないと、せっかくのこだわりが活かせない家になってしまう可能性もあります。

今回は、SOLE LIVINGが考える「設計の重要性」と「家づくりに必要なプロセス」についてご紹介します。

注文住宅と建売住宅の違い

まず、注文住宅と建売住宅の大きな違いは「自由度」です。

建売住宅はすでに設計された家を購入する形になるため、間取りや仕様を変更することはできません。

一方で、注文住宅は土地の形状やライフスタイルに合わせて、間取りや素材、デザインまで細かく調整できます。

とはいえ、「自由に決められる」と言っても、何も考えずに設計を進めると後で後悔することになりかねません。

そこで重要になるのが、設計のプロセスです。

SOLE LIVINGでは、お客様一人ひとりの暮らしをしっかりとヒアリングし、快適な住まいを実現するために、以下のステップを大切にしています。

設計のプロセス

1. ヒアリング

まずはお客様のご要望をしっかりとお聞きします。

どんな暮らしをしたいのか、家族構成やライフスタイル、将来の変化などを考慮しながら、理想の住まいのイメージを共有します。

例えば、「新居で実現したい事」「子どもの成長に応じて空間変化を実現したい」など、具体的な希望をお伺いします。

2. 敷地調査

家づくりは土地に合わせた設計が大切です。

日当たりや風通し、周囲の環境をしっかりと調査し、最適な配置を決定します。

同じ間取りでも、敷地の条件によって住み心地が大きく変わるため、このステップは非常に重要です。

3. 基本設計

ヒアリング内容と敷地条件をもとに、間取りのプランニングを行います。

家事動線や収納の配置、生活動線を考慮しながら、お客様にとって最も暮らしやすい設計を提案します。

4. 詳細設計

基本設計が決まったら、次はさらに細かい部分を詰めていきます。

設備や内装、外装など、快適性を左右するポイントを一つひとつ決めていきます。

SOLE LIVINGでは、断熱性能や省エネ性能にもこだわり、お客様が長く安心して暮らせる住まいを設計します。

5. 施工・管理

設計が完成したら、いよいよ工事が始まります。

設計通りに施工が行われるよう、現場の管理も徹底しています。

途中で変更したい点があれば、柔軟に対応することも可能です。

SOLE LIVINGの家づくりのコンセプト

SOLE LIVINGの家づくりは「ARCEO:アルセオ」をはじめとする、高性能な住まいを追求しています。

単なるデザイン性の高い家ではなく、

  • 健康に配慮した素材・工法の選択
  • 高い断熱・気密性能
  • 耐震性の確保
  • 実現したいライフスタイルに合わせた設計

といった要素を大切にし、お客様にとって本当に快適な住まいを提供しています。

まとめ

注文住宅の設計は、単なる間取り決めではなく、暮らしやすさを追求するための重要なプロセスです。

建売住宅や規格住宅では実現できない、自分たちの理想の住まいを形にするためには、設計の段階からしっかりと考えることが必要です。

SOLE LIVINGでは、お客様一人ひとりのご要望を大切にしながら、快適で長く住める家づくりをお手伝いしています。

これから家づくりを考える方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

それでは、また。

No.6667

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

こちらの記事もオススメです