
本日は某事業説明会に参加するために都内某所まで。
非常に有意義な内容でしたので、今後の事業の一つとして充分に検討できる内容だったなと。
仮に実行するという決断になれば、あとは実行までのスピード感が、自社の課題かなとσ(^_^;)
菊池です。
さて、次男の週末少年野球は1日目。
本日は、東京都某所で終日練習予定。
台風一過の気温上昇が体温を超える状況の中、朝から夕まで練習するというのも、昨今のクラブチーム運営としてはどうかな?とも感じる方も多いかとσ(^_^;)
僕の場合は基本的に息子を預けている身なので、彼自身の心身状態や変化、本人の目的と目標が明確であるので、そこから脱線していない活動内容であれば、暑くても寒くても現場に任せる派です(^^♪
仮に自分が運営する側として妄想してみると、対象のレベルによりますが、出来るだけ短い時間で目的が成就できる手段を考えるかと思いますが、そんな簡単に実現できる話ではないので、あくまで妄想ですねσ(^_^;)
という事で、本日も上から下まで真っ黒なユニフォームで帰ってきた次男。
明日はチームで、今年の夏の甲子園大会の西東京予選決勝で早稲田実業に惜しくも敗退した日大三校の野球部の練習見学と、午後からは一緒に練習に混ぜて頂いて合同練習をさせて頂く様で。
将来、高校野球環境でプレーをする事を目指している中学野球少年にとっては、非常に貴重で有意義な機会。
うちの次男のレベルでさえ、非常にこの機会を楽しみにしている様子を見ていると、彼らにとってはプロ野球選手も日大三校野球部の選手も一緒で、甲子園に出場できるレベルで野球をやっている選手は、憧れの選手に値するんだろうなと感じます(^^♪
画像は、高校野球を引退した長男が、次男に「読め」と渡した書籍。
「メジャーリーグに学ぶ 超一流だけが持っている成功思考」タック川本 (著)
・・・完全にスルーされてましたけど(T▽T;)
流石にまだ読み込めないし、中2には早いと思うけど、良いアプローチではあると父は思っています(^ε^)♪
成長や進化をさせるために可能性を感じる手段は、片っ端から試すべきだと思うのでアリですね\(^_^)/
それでは、また。
No.6491
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
