教えて!AI先生(^^♪_その2

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

気温20℃??という事で、僕は所用で電車での移動でしたが、車中の乗客の中にはTシャツ姿の方が居られたり\(゜□゜)/

週明けからは、また5~6℃の毎日に戻る様ですので、何となく生きにくい毎日な様な気がしていますσ(^_^;)

さて、今週参加したオンラインセミナーの中で、AI利用を積極的に活用している工務店の事例が紹介されたものの中で、単純にコンサルフィ的なコストが下がった事例がありました。

確かに、これまでだったら不明な事や判断の着きにくい事例の答えを求める際に、ネット検索で何となく答えを導いていたり、顧問の専門家に相談したりというのがポピュラーだったのが、ある程度の正解に辿り着く、または成果物を作るという相談先が、ChatGPTによって大幅削減されたという事で。

確かに、これからコンサルタントという領域の業務はAIの導入によって、全部とは言わないまでも、ある程度の分野においては、誰でも置き換えの効く領域も増えるだろうなと感じています。

ちなみに、ChatGPTの【o1】という知能は東大生レベルで、【o3】は学者レベルだそうです(T▽T;) 

となると、僕も息子達から何か相談を受けた際には、まずはChatGPTに聞いてみたらと、スッと言える環境にあるんだなとポジティブにσ(^_^;)

という事で、過去に自身が学童野球の監督時代に一緒にやっていた子供たちの各実績のデータを、ChatGPT_o3に入れて、このデータを基にした得点力を最大化するための理想的な打順を組んでくれと言うオーダーをしてみた(^ε^)♪

これが、中々面白い気付きや視点を提案してくれるので、監督業をやられている方は、戦略戦術は勿論、客観的な自身の副操縦士としてのChatGPT等のAI活用は有効かと思います\(^_^)/ 

それでは、また。

No.6686

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading