自社紹介

弊社は、神奈川県相模原市を拠点に「家づくり」を通して、お客様の人生に寄り添い、豊かな未来を築くことを使命としています。

当社の理念とビジョンは、単なる建物の提供にとどまらず、人々の暮らしや地域社会の発展に貢献することを目指したものです。

これから家を建てようとお考えの方、転職や新卒での入社を検討されている方に、弊社の想いをお伝えします。

家づくりは「未来づくり」

弊社は、「家は単なる建物ではなく、家族の未来を支える基盤である」という信念に基づいています。

私たちは、住まいが家族の絆を深め、安心して暮らせる場所であることを大切に考えています。

そのため、自然素材を活かした住まいづくりや、健康と安全に配慮した設計・施工を心がけています。

家を建てることは一生に一度の大きな決断です。

その重要なプロセスにおいて、お客様が安心して選択できるよう、丁寧なヒアリングを行い、ご家族ごとのライフスタイルに寄り添った提案をしています。

私たちの仕事は、建物をつくるだけでなく、「住まう人の幸せ」をつくることだと考えています。

持続可能な未来と地域社会への貢献

弊社は、持続可能な未来を見据えた家づくりを目指しています。

具体的には、次の3つの柱を掲げています。

1. 環境への配慮

私たちは、自然との共生を大切にし、木造住宅においては「ARCEO:アルセオ」のように化学物質を極力使用しない施工を推進しています。

健康的で快適な住環境を提供するだけでなく、地球環境に負担をかけない住まいづくりを実践しています。

2. 地域社会との共生

地域の方々と共に歩む企業であるために、地域イベントへの参加や地元企業との連携を積極的に行っています。

家づくりを通じて地域コミュニティの活性化を図り、「住む街がもっと好きになる」ような環境づくりに貢献しています。

3. 技術とサービスの進化

建築技術の進化に合わせ、社員の技術力向上にも力を注いでいます。

定期的な研修や最新技術の導入を通じて、お客様に最高の品質を提供できる体制を整えています。

お客様と共に創る「未来」

家づくりは、設計・施工が終われば完了するものではありません。

私たちは、お引き渡し後も「生涯のパートナー」としてお客様をサポートします。

定期点検やアフターフォローを通じて、長く安心して暮らせる住まいを守ります。

また、「家づくりの過程そのものを楽しんでいただきたい」と考えています。

そのため、建築中の現場見学やモデルハウスでの宿泊体験など、五感で家づくりを体験できる機会を設けています。

転職・新卒での入社を考えている方へ

弊社では、共に未来を築いていく仲間を募集しています。

私たちの仕事は、お客様の「夢をカタチにする」やりがいのある仕事です。

建築の知識だけでなく、「人と真剣に向き合う心」を持った方を歓迎します。

社員一人ひとりが誇りを持ち、成長できる環境がここにはあります。

私たちは、「人と地域を笑顔にする家づくり」を通じて、これからも未来へと歩みを進めます。

お客様にとって、そして共に働く仲間にとって、信頼と満足を提供できる企業であり続けることをお約束します。

それでは、また。

No.6675

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

定員となりましたm(_ _)m

今週末のワークショップイベント「もちつき大会」

大盛況の様ですキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

■開催日時
2025年2月22日(土)
①11:00 ※満席
②11:40 ※満席
③12:20 ※満席

お陰様で、各回定員となりましたので、よろければ是非、次回お申込み頂ければと(^^♪

それでは、また。

No.6674

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

祝・新成人(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

気温も3月下旬並みに上昇し、次男に持たせた手持ちの水筒の量を相方が気にするぐらいに。

いづれにしても、暖かい気候の中で活動できるのは色々なリスクも減るのでよろしいかと。

画像は、本日成人という年齢に達した長男。

この年齢になると、立ち居振る舞い等で求められる責任も一気に上昇するので、自覚しろよというのが、彼の誕生日に贈った父からのメッセージ(≧∇≦)

とは言え、身分はまだ高校生ですので、自覚と言われても何となくでしょうけどσ(^_^;)  

という事で、3年ぶりに長男とキャッチボールをしましたが、流石に中2の次男のボールとは質が違うので、捕る際に多少の恐怖心を感じたり(T▽T;)  

我が子ながら、大きくなったなと、つくづく(^ε^)♪

それでは、また。

No.6673

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

何はともあれ(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

2025年3月入部の新中学1年生の募集も、無事に定員になったようで、今年も地域の野球少年少女の受皿としての役割は、キッチリと任務遂行されたようで何よりかと(^^♪

軟式野球というカテゴリーですが、高校野球という環境をどの様に目指すかという部分においては、絶対的に必要枠だなという理解に、この2年間で至ったので、想定人員の入部に至ったという事は、非常に良いトピックかなと思っています(^^♪

長男の大学受験挑戦も、一旦は終了。

一旦という定義は、志望する大学の入学が確定すればという話ですがσ(^_^;)

合否結果については、今月下旬まで各校から出続けるので、それらが出揃ってから、その先の進路を本人が決めるのかなと。

親としては、何はともあれ、季節病の感染も、各受験会場までの交通トラブルも回避できて、全ての勝負の舞台に言い訳できない環境で立てたのは、ホント良かったなと思っています\(^_^)/

それでは、また。

No.6672

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

建物維持管理について

当社の法人営業部門のサービス「事業用建物健康診断」

社屋、倉庫、店舗などの建物維持管理に関して、このようなお悩みはございませんか?

  • 老朽化による修繕箇所が増えてきたが、信頼できる業者が見つからない。
  • 小規模な補修から大規模な改修まで、柔軟に対応できる業者が欲しい。
  • 修繕計画を立てたいが、どこから手をつけていいか分からない。

当社の法人営繕事業部では、法人様の建物管理に関するあらゆる課題を解決いたします。

豊富な実績と高品質な対応力

当社は長年の建設実績を基に、社屋、倉庫、工場、店舗など多岐にわたる建物の営繕を手掛けています。

小規模な修繕工事から大規模な改修・リニューアル工事まで、幅広く対応が可能です。

サービス内容のご紹介

  • 定期点検・診断:建物の劣化状況をプロが詳細に調査し、レポートを提供します。
  • 緊急対応:突発的なトラブルや災害による損傷も迅速に対応。
  • 修繕・補修工事:外壁、屋根、防水、内装などあらゆる箇所の修繕を実施。
  • リニューアル工事:省エネ改修、バリアフリー対応、レイアウト変更などのご提案。

当社の法人営繕サービスが選ばれる理由

  • ワンストップ対応:調査から設計、施工、アフターメンテナンスまで一括対応。
  • 高い技術力:専門技術者による確かな施工品質。
  • 柔軟な対応力:小規模な営繕から大規模改修まで対応可能。
  • 地域密着の安心感:神奈川県を中心に地域の法人様を長年サポート。

相談は無料です!お気軽にお問合せください

当社では、法人様の建物に関するお悩みに対して、無料相談を承っております。

修繕の必要性や予算、工期など、お気軽にご相談ください。

建物管理の課題解決は、実績豊富な相陽建設にお任せください。 相陽建設法人営繕事業部のサービス詳細はこちら

それでは、また。

No.6671

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

社内文化会活動_2025ver.

本日は、出先での会議が珍しく多く、全て対面式で。

最後の会議は、自社の文化会という、他部署横断でスタッフが集い、主たる目的に沿って活動する組織の会議に。

今年は、「広報文化会」というチームでの活動になり、僕の主な役割はファシリテーター。

リーダーの主導により、今年の活動は中長期に渡って成果を問う施策がメインに。

という事で、SDZsの考え方、行動に伴うメニューを積極的に議論し、まずはやってみようから。

目的と目標が明確になれば、あとは走ってみるだけですね(^^♪

良いと思います。

それでは、また。

No.6670

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

家づくりを考え始めた方へ(^^♪

「家を建てたい!」そう思った時、何から始めたらよいか分からない方も多いのではないでしょうか?

そんな方にぜひ参加していただきたいのが、当社が開催する各種イベントです。

実際の施工現場や完成した家を見学し、専門家と直接話せる貴重な機会をご用意しています。

今回は、現在募集中のイベントの魅力と、参加することで得られるメリットをご紹介します。

【1】完成見学会 ─ 実際の家を見て感じるリアルな住み心地

完成見学会は、お客様のこだわりが詰まった家を見学できる貴重なイベントです。

カタログや写真だけでは分からない、実際の質感や空間の広がりを体感できます。

参加のメリット

  • リアルなサイズ感を体験できる 設計図では広く感じたリビングも、実際に立ってみると印象が異なることがあります。現地で実感することで、間取りのイメージがより明確になります。
  • 収納や動線の工夫を学べる 実際に建てられた家を見ることで、効率的な収納スペースや生活動線の工夫が具体的に理解できます。

  • 施主のこだわりポイントを知れる 「なぜこの素材を選んだのか?」「どんな工夫を施したのか?」など、実際に家を建てた方のこだわりや工夫を知ることができ、家づくりのヒントになります。

【2】構造見学会 ─ 安全で快適な家づくりの裏側を知る

完成した家だけでなく、建築中の現場を見学できるのが構造見学会です。

家の基礎や骨組み、断熱材の施工状況など、普段見ることのできない部分をしっかり確認できます。

参加のメリット

  • 耐震性や断熱性など、住宅性能の根拠を確認できる 実際の施工現場を見れば、家の強度や性能に納得感が得られます。
  • 職人の技術を間近で見られる 自分の家を建てる際の施工レベルを知ることができ、安心感につながります。
  • 建築の流れを知ることで、家づくりのイメージが湧く 家がどのように出来上がっていくのかを理解することで、今後の家づくりの流れが把握しやすくなります。

【3】家づくり勉強会 ─ 知識ゼロからでも安心の基礎講座

「家づくりは初めてで、何も分からない…」という方におすすめなのが、家づくり勉強会です。

住宅の基礎知識や資金計画、土地探しのポイントなどを専門家が分かりやすく解説します。

参加のメリット

  • 後悔しない家づくりの進め方が分かる 住宅ローンの選び方や補助金の活用など、知らなければ損する情報が満載です。
  • 建築費用の適正価格が理解できる 予算を組む際に必要な知識を得られ、無理のない資金計画が立てられます。
  • プロのアドバイスを直接受けられる 「この場合、どうしたらいい?」といった具体的な質問にも専門家が丁寧に答えてくれます。

イベントに参加することで得られるメリット

当社のイベントは、単なる見学ではなく、「自分がどんな家を建てたいのか」を具体的にイメージし、判断できる場となっています。

これから家づくりを始める方にとって、次のようなメリットがあります。

  • 家づくりの全体像がつかめる
  • 理想の住まいのイメージが明確になる
  • 施工の品質や会社の姿勢を確認できる
  • 失敗しない家づくりのための知識が得られる

まずは気軽にイベントにご参加下さい!

家づくりは一生に一度の大きな決断です。

だからこそ、後悔のないようにしっかりと情報を集め、納得した上で進めることが大切です。

当社では、初めての方でも安心して参加できるイベントを多数開催しています。

「ちょっと見てみるだけ」「気になることを聞いてみるだけ」でもOK!

イベントの詳細やお申し込みは、以下のページからご確認ください。 ➡ イベント情報はこちら

家づくりの第一歩として、ぜひご参加ください!

それでは、また。

No.6669

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

休日読書

本日は連休ではい祝日という事ですが、次男は当たり前に終日野球の練習、長男は塾の自習室で、こちらも当たり前に最後の聖戦へ向けて缶詰に(^^♪

当初は、地元の中学野球部の練習の手伝いに行くつもりでしたが僕の勘違いで、今日は活動が無かったらしく(゚_゚i) 

という事で、デジタルでなく、アナログで読書でも(^^♪

友人から、これはオモロイヨと、勧められた書籍がこちら。

「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」齋藤 ジン (著)

普通に本屋に行ったら、全く触手の立たない分野の書籍でしたが、折角なのでチャレンジしてみようかとσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6668

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

家づくりにおいての設計の重要度

家を建てることを考えたとき、多くの方が最初に思い浮かべるのは「どんなデザインにしよう?」というワクワクしたイメージを持つはず。

しかし、理想の家づくりを成功させるには、デザインだけではなく、設計のプロセスが極めて重要です。

特に、注文住宅は自由度が高い分、適切な設計がなされていないと、せっかくのこだわりが活かせない家になってしまう可能性もあります。

今回は、SOLE LIVINGが考える「設計の重要性」と「家づくりに必要なプロセス」についてご紹介します。

注文住宅と建売住宅の違い

まず、注文住宅と建売住宅の大きな違いは「自由度」です。

建売住宅はすでに設計された家を購入する形になるため、間取りや仕様を変更することはできません。

一方で、注文住宅は土地の形状やライフスタイルに合わせて、間取りや素材、デザインまで細かく調整できます。

とはいえ、「自由に決められる」と言っても、何も考えずに設計を進めると後で後悔することになりかねません。

そこで重要になるのが、設計のプロセスです。

SOLE LIVINGでは、お客様一人ひとりの暮らしをしっかりとヒアリングし、快適な住まいを実現するために、以下のステップを大切にしています。

設計のプロセス

1. ヒアリング

まずはお客様のご要望をしっかりとお聞きします。

どんな暮らしをしたいのか、家族構成やライフスタイル、将来の変化などを考慮しながら、理想の住まいのイメージを共有します。

例えば、「新居で実現したい事」「子どもの成長に応じて空間変化を実現したい」など、具体的な希望をお伺いします。

2. 敷地調査

家づくりは土地に合わせた設計が大切です。

日当たりや風通し、周囲の環境をしっかりと調査し、最適な配置を決定します。

同じ間取りでも、敷地の条件によって住み心地が大きく変わるため、このステップは非常に重要です。

3. 基本設計

ヒアリング内容と敷地条件をもとに、間取りのプランニングを行います。

家事動線や収納の配置、生活動線を考慮しながら、お客様にとって最も暮らしやすい設計を提案します。

4. 詳細設計

基本設計が決まったら、次はさらに細かい部分を詰めていきます。

設備や内装、外装など、快適性を左右するポイントを一つひとつ決めていきます。

SOLE LIVINGでは、断熱性能や省エネ性能にもこだわり、お客様が長く安心して暮らせる住まいを設計します。

5. 施工・管理

設計が完成したら、いよいよ工事が始まります。

設計通りに施工が行われるよう、現場の管理も徹底しています。

途中で変更したい点があれば、柔軟に対応することも可能です。

SOLE LIVINGの家づくりのコンセプト

SOLE LIVINGの家づくりは「ARCEO:アルセオ」をはじめとする、高性能な住まいを追求しています。

単なるデザイン性の高い家ではなく、

  • 健康に配慮した素材・工法の選択
  • 高い断熱・気密性能
  • 耐震性の確保
  • 実現したいライフスタイルに合わせた設計

といった要素を大切にし、お客様にとって本当に快適な住まいを提供しています。

まとめ

注文住宅の設計は、単なる間取り決めではなく、暮らしやすさを追求するための重要なプロセスです。

建売住宅や規格住宅では実現できない、自分たちの理想の住まいを形にするためには、設計の段階からしっかりと考えることが必要です。

SOLE LIVINGでは、お客様一人ひとりのご要望を大切にしながら、快適で長く住める家づくりをお手伝いしています。

これから家づくりを考える方は、ぜひ一度、お気軽にご相談ください。

それでは、また。

No.6667

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

貫く。

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

昨日の試合の反省を含めたチームミーティングで、課題を明確に教示頂いた様で、本人も納得している様子で帰宅を。

多感な中学2年生ですので、大人からのメッセージを素直に受け入れられない事もしばしばあっても不思議はありませんが、野球という競技の結果を元にした内容ですので、多感も何も関係なく理解できるようですσ(^_^;)

長男は、大学入試試験の中盤最終日。

明日からは、最後の4日間。

もう少しで完走なので、最後まで体調万全で挑ませたいなと(^^♪

結果については、現状での実力が示されるだけですので、本人に出来る事はコンディションを整えて突破するという意思を貫くだけですね\(^_^)/

大人が出来る事は、受験生頑張れ!とエールを送るだけです。

それでは、また。

No.6666

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading