
2025年4月に施行予定の建築基準法に関する改正については以下が主な要点かと。
- 省エネ基準の適合義務化
住宅を含む全ての建築物が、省エネ基準への適合が義務付けられます。 - 建築確認・検査の見直し
「建築確認・検査」および「審査省略制度」の対象範囲が変更されます。 - 「4号特例」の見直し
審査省略制度(4号特例)の縮小により、建築確認申請時に構造や省エネ関連の図書提出が必要になります。 - 施行日
これらの改正は2025年4月に施行される予定です。 - 影響範囲
都市計画区域内外を問わず、木造2階建てや平屋建ての建築物など、建築確認が必要な範囲が広がります。
これらが実施された未来は、そのまま様々な支障や負担が発生しなければ、決して悪い事ではない様にも見えますが、恐らくその様な側面とは裏腹に、建築需要は全体的に減少し、実現できる人と出来ない人の二極化が進むような気がするなと個人的には。
1~3の項目全てが、現状よりコストが掛からなくなる要素は、施主には一つもなく。
その部分を凌駕出来る方以外は、出来ない、やれないという選択肢を取られる方が増えるかなとも思うので、シンプルにバランス悪いなという印象ですσ(^_^;)
施行される法律なので、僕ら業者はキッチリ従うのですが、顧客側目線で考えれば、それってホントに必要???ていうか、他の課題との優先順位があるとすれば、今???なのかなと(゚_゚i)
・・・という、個人的な心の声です σ(^_^;)
それでは、また。
No.6641
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
