働き方改革=AIを使いこなす

こちらのイベント参加目的で東京ビッグサイトへ。

「JAPN BUILD TOKYO -建築の先端技術展-」

今年も今回が最後の東京ビッグサイトになるかなという事で、毎年締は建築展。

今回は結構な展示スペースを利用されての公開だったので、今年最長の滞在時間に。

目的は設計・積算DXをメインに、その他周辺の技術や情報があればなと。

AIを駆使できる様になってからの技術の進歩は、建設業界でも顕著に表れており、これまで手を付ける事もなく諦めていた分野も、飛躍的に進捗するかなと。

コスパという指標は、それなりに付き纏いますが、その部分の解消も時間の問題かと(^^♪

様子を見ながらという感覚より、積極的に手を付けて行った方が、未来は明るいかなと感じています。

「働き方」という定義には、当社は「AI」という技術を積極的に取り入れる事が、現在抱えている問題、課題点の改善に繋がるだろうなと確信しています。

楽しみですね(^^♪

それでは、また。

No.6606

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉

本日はこちらの書籍を。

『犯罪心理学者が教える子どもを呪う言葉・救う言葉』著者 出口保行

子どもの心に影響を与える言葉の力について解説した一冊。

内容は大きく2つのテーマに。

一つ目は、子どもに対して親や周囲の大人が無意識に使ってしまう”呪う言葉”の影響について。

例えば、「なんでできないの?」「あなたはいつもダメだね」などの否定的な言葉は、子どもの自己肯定感を大きく傷つけ、将来的に非行や問題行動の原因となる可能性があると。

こうした言葉が積み重なると、子どもは自分自身を否定し、他人との信頼関係を築くことが難しくなる場合があると。

二つ目は、逆に子どもを”救う言葉”、つまり自己肯定感を高め、健全な人格形成を促す言葉の使い方についてのアドバイス。

「あなたはそのままで大丈夫」「一緒にやってみよう」などの肯定的で励ましのある言葉は、子どもの安心感を育み、自信を持たせる効果があると説明されている。

本書では、具体的な例を挙げながら、日常生活で使いやすい言葉の選び方を紹介しており、家庭や教育現場で役立つ実践的な内容となっているかと。

著者はまた、言葉だけでなく、言葉に伴う態度や表情が子どもに与える影響についても言及している。

たとえ言葉がポジティブであっても、言い方や態度が冷たければ、子どもには逆効果になることがあります。そのため、言葉とともに温かい態度で接することが大切だと。

一方で、救う言葉の実践については理想的な部分も多く、現実の忙しい生活の中で完全に実行するのは難しいかなと。

しかし、それでも意識することから始めるだけでも、子どもとの関係は大きく改善する可能性があるかもしれない。

特に、親や教師など、子どもの成長に直接関わる立場にある人々には、言葉の力を再認識させる内容となっているような気がします。

読後には、自分が使っている言葉や態度を振り返り、子どもの未来に向けて少しでも良い影響を与えられるよう努力しようと思わせてくれる、実用的な一冊かなと思います。

それでは、また。

No.6605

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

特殊建築物の施工管理者求む。

地域密着で「やすらぎ」と「感動」をつくる仕事を、あなたの手で

建設業界で新たな一歩を踏み出したいと考えているあなたに、私たちの仲間になっていただけることを心からお待ちしています。

神奈川県相模原市を拠点に、創業60年以上の歴史を持つ私たちの企業は、地域密着型の施工管理業務を通じて公共施設や商業施設などの建設を手掛けています。

私たちは、ただ建物を建てるだけではなく、そこに暮らす人々や利用する方々に「やすらぎ」と「感動」を届けることを使命としています。

仕事内容:多様なプロジェクトを通じてやりがいを実感

あなたにお任せするのは、S造・RC造のマンションや公共施設、法人施設、商業施設などの建築施工管理業務。業者への発注、安全管理、品質管理、施主・設計者との調整など、施工管理に集中できる環境が整っています。

地域に根差した事業展開を行う私たちだからこそ、あなたが携わる建物は地元に長く愛されるものとなり、地域社会に貢献するやりがいを日々実感して頂ければと。

働きやすさにこだわった環境づくり

私たちは社員一人ひとりが充実感を持ちながら働ける環境を大切にしています。

転勤や長期出張がなく、地域に腰を据えて働ける環境です。

実際に、離職率は7.2%と業界でも驚異的な低水準。社員が安心して長期的にキャリアを築ける環境を整えています。

こんな方を求めています

私たちは、建築施工管理の経験がある方を求めています。1~2年の経験でも大歓迎です。

二級建築施工管理技士や普通自動車第一種運転免許は必須となりますが、一級建築施工管理技士の資格をお持ちの方はさらに優遇します。

「地域に密着しながら自分の技術を磨きたい」「長く働ける環境でキャリアを積みたい」という思いをお持ちの方には、理想的な職場です。

募集要項

勤務地は神奈川県相模原市中央区の田名事業所。勤務時間は8:00~17:00で、完全週休2日制。

退職金制度や各種社会保険も完備しており、安心して働ける環境です。

代表からのメッセージ:人を想う建設業

私たちの仕事は、単なる建築物の製造業ではなく、「サービス業」であるべきだと考えています。

お客様の人生に寄り添い、「感動」と「やすらぎ」を提供することを目指すには、社員自身が仕事にやりがいや充実感を持つことが不可欠です。

だからこそ、社員満足度を高める施策に力を入れています。

私たちと一緒に、建設業の未来をつくりませんか?

地元で働きながら、建設業を通じて「人」を想うやりがいを感じたい方、ぜひご応募ください。

あなたのご経験や熱意を活かし、地域社会とともに成長していきましょう!

ご応募お待ちしております。

それでは、また。

No.6604

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

2024年の最終登板・・・かな(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、AMは練習、PMは会場まで移動して某大会の予選リーグ最終戦1試合。

昨日に引き続き、青空満開での野球日和。

流石に汗までは出ない陽気の様ですが、この時期は汗ばむくらい動いて試合前のアップは行った方が怪我の予防にはなりそうかなとσ(^_^;)

という事で、本日は東京都板橋区のチームにお越し頂き、リーグ戦1試合を。

今日の会場までは遠路遥々という言葉がピッタリの距離感ですので、試合前には相手チームの保護者の方々と色々と雑談を。

お互い野球少年を持つ親目線での話は、地域関係なく価値観が一緒だなと、いつも感じますね(^^♪

うちのチビは先発投手として最後まで。

昨日のブログでも書いたように、今日のお相手は実力的にも格上のチーム。

チビの代では、過去に3度戦っていますが勝利した事はなく。

今日は約1年ぶりの対戦ですが、実力上位のチームが相手の時は、親子共々ワクワクするのが共通項。

恐らく今年最後の登板になりそうなのか、チビなりに目標を持ってマウンドに上がったようです(^^♪

試合は結果的に0-2で敗戦。

相手チームのバッテリーも非常に安定しており、試合時間は約75分/7回で終戦。

しかしながら、僕の目からは今日のチビの投球内容は上出来だったかなと。

・・・勿論、修正・改善すべき点はまずまずありましたがσ(^_^;)

チビとの共通指標となる先発投手としての目標数値は、投球回数→5回以上、投球数→15球/回、四死球→1個/3回、ストライク率→65%以上。

上記の数値内での結果の際は、勝敗という結果に関係なく、我が家ではナイスピッチングという評価にしています(^^♪

今日のチビは、投球回数→6回、投球数→84球/6回、四死球→2個/6回、ストライク率→66%

という事で、今の実力値を考慮しても上出来だったねと。

とは言え、反省点も同じ濃度でありましたけどσ(^_^;)

バッティングの方は・・・・要改善は引き続きです(T▽T;)

それでは、また。

No.6603

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

完膚なき・・・その後が大事(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、AM練習、PMは某大会の予選リーグ1試合を。

師走に入り、朝晩は肌寒くもなりましたが、日中はほぼ毎日晴れ模様。

気温も適当に心地良い感じですが、流石に太陽が雲に隠れると、防寒対策を程々に用意していないと結構な寒さに。

15:00以降は、ネックウォーマーに手袋は必須かと思います(^^♪

という事で、本日は埼玉から遠征して頂いたチームと予選リーグの公式試合を。

某中学野球部で連合形式でのチーム体制でしたが、技術も所作も非常に良く出来ているチームだなという印象。

結果は、相手投手の抜群のコントロールとキレのある直球を攻略できずに敗戦に。

何となく、人員が原因で複数のチームでの連合体制の場合、チームとしての統制や指導面での精度などで、単独チームとの運営と比較すると、難しいのかなと思っていましたが、それは偏見。

指導者のスキルは勿論、選手たちの想いややる気でそんな事は論外の思考ですねσ(^_^;)

うちのチビは遊撃手として最初から最後まで。

完膚なきまでに全打席抑え込まれてました(T▽T;)

攻略出来なかった原因は、本人も自覚している様なので、また縁があって対戦の機会がある時を楽しみに\(^_^)/

明日は恐らく年内最後の公式試合。

お相手も、次男の代は過去に勝った事が無い格上のチームなので、こちらも楽しみです(^^♪

それでは、また。

No.6602

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

建築業界で未来を築く

2025年3月に卒業を予定している皆さんに向けて、当社の新卒採用情報をお届けします。

当社は創業以来、地域密着型の建設会社として、相模原市を中心に注文住宅の建築やリフォーム、その他の建築事業を展開してきました。

「お客様にとっての理想の暮らし」を追求する姿勢が評価され、多くの実績を積み上げています。

そんな私たちと一緒に、建築を通じて地域に新しい価値を提供する仲間を募集しています!


相陽建設㈱が提供する環境と魅力

当社では、建築のプロフェッショナルとして成長するための土台を用意しています。

1. 実践的な学び

相陽建設では、新卒の皆さんがすぐに実践力を発揮できるよう、現場でのOJT(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)を中心にした教育を行っています。

ベテラン社員が丁寧に指導し、設計から施工管理まで幅広く経験できる環境を整えています。

専門学校で学んだ設計の知識や大学での建築学科での理論を、現場で活かせるのが大きな魅力です。

2. 温かい社風

社員同士の距離が近く、相談しやすい雰囲気が自慢です。

「アットホーム」という言葉がぴったりな職場で、困ったときには周りの仲間が手を差し伸べてくれます。分からないことや挑戦してみたいことも、遠慮なく発信してください!

3. 多様なキャリアパス

相陽建設では設計職を志望する方も、キャリアの幅を広げる機会が豊富です。

例えば、設計のスペシャリストとして力を伸ばす道や、施工管理を経てプロジェクト全体を統括するマネージャーへの道など、多彩なキャリアプランを描けます。


求める人物像

以下のような方にぴったりの職場です。

  • 建築に情熱を持っている方
  • 地域密着型の仕事に魅力を感じる方
  • お客様の暮らしに寄り添った家づくりをしたい方
  • チャレンジ精神を持ち、自己成長を目指す方

募集要項

  • 対象:2025年3月卒業予定者
  • 職種:営業職、設計職、事務職、施工管理職
  • 勤務地:神奈川県相模原市を中心としたエリア
  • 応募方法:詳細は当社採用サイトをご覧ください。

説明会&選考会のお知らせ

当社では、会社の雰囲気や仕事内容を直接感じていただける説明会を定期的に開催しています。

実際に働く社員の声を聞いたり、設計や施工管理の業務内容について具体的に知る絶好のチャンスです!

説明会では個別相談も受け付けていますので、疑問や不安をぜひぶつけてください。

選考会の日程やエントリーの詳細は採用サイトで随時更新しています。


最後に

建築業界を目指す皆さんの未来を応援したい。

そんな思いで、私たち相陽建設は次世代を担う人材を探しています。

建築に夢を持ち、その夢を地域で形にしたいと考えているなら、ぜひ私たちの仲間になりませんか?

まずはお気軽にエントリーしてください!皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。

▶︎ 詳細はこちら:採用サイト

あなたの挑戦をお待ちしています!

それでは、また。

No.6601

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

完成見学会|33坪3LDK|30代共働き夫婦が建てた自然素材の家

家づくりを検討中の皆さまに朗報です(^^♪

2024年12月22日(日)、神奈川県横浜市旭区にて、30代の共働きご夫婦が建てた自然素材の家の完成見学会が開催されます。この機会に、実際の住まいを体感し、理想の家づくりのヒントを得てみませんか?

今回ご覧いただけるのは、延床面積33坪の3LDKの住まいです。

自然素材をふんだんに使用し、高気密・高断熱仕様で一年中快適な室内環境を実現しています。

特に、子育て世代や共働きのご夫婦に配慮した家事動線や収納計画が随所に施されており、日々の生活をより豊かにする工夫が詰まっています。

見学会の見どころとして、以下のポイントが挙げられます。

  • 自然素材の心地よさ:無垢材や自然塗料を使用した内装は、温かみと落ち着きを感じさせます。
  • 効率的な家事動線:キッチンから洗面所、物干しスペースへのスムーズな動線設計で、家事の負担を軽減します。
  • 充実した収納スペース:各所に設けられた収納は、家族の成長やライフスタイルの変化にも柔軟に対応します。
  • 子育てに優しい設計:リビングを中心に家族の気配を感じられる間取りや、安全性に配慮した設計が特徴です。

この見学会は、実際の暮らしをイメージしやすいリアルサイズの住まいを体感できる貴重な機会です。

「自然素材の家に興味がある」「共働き夫婦に適した家事動線を知りたい」「子育てしやすい家の工夫を見てみたい」とお考えの方は、ぜひ足を運んでみてください。

見学は完全予約制となっております。

ご予約が確定したお客様には、見学会場の詳細をお知らせいたします。

お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用いただくようお願いいたします。

年末のこの時期、新たな年に向けて家づくりの第一歩を踏み出してみませんか?

皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

開催日時:2024年12月22日(日)10:00〜16:00

開催場所:神奈川県横浜市旭区(詳細はご予約時にご案内いたします)

ご予約・お問い合わせSOLE LIVING by 相陽建設株式会社

電話番号:0120-704-991

※ご予約はお早めにお願いいたします。定員になり次第、受付を終了させていただきますので、ご了承ください。

それでは、また。

No.6600

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

経営計画発表会

本日12/4は、毎年開催している当社の経営計画発表会の実施日。

これまでも、地域の公共施設をお借りして、社員、協力業者、金融機関、社員の家族等々を会場にお招きし、次年度以降の会社の進むべき道を公に示す事が主な目的。

2019年以降コロナ過になってからは、会場での開催ではなく、オンラインでの開催が昨年まで続きましたが、今年は久しぶりに会場をお借りしての開催に。

久しぶりという事もあり、食事もご用意いただき、賑やかな雰囲気に中で。

今回は、中期計画の更新年に当たるとの事で、過去5年間の振り返りと、それを基にした新中期計画をコミットし、57期目を迎える来年も頑張ろうという事で(^^♪

8年前の会社設立以来初の決算赤字実績から、180度好転した決算実績を残せるようになったのは、やるべき事の積上げを愚直に実行してきた社員をはじめ、ご協力頂いた関係各社の皆様のお陰に他なりません。

来期は、その実績が実力である事の証明をする年。

楽しんで行こうと思います。

それでは、また。

No.6599

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

築50年でも戸建再生可能です(^^♪

戸建て住宅のリノベーションは、住まいの価値を高め、家族のライフスタイルに合わせた快適な空間を創り出す絶好の機会です。

当社では、注文住宅で培った経験を活かし、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添ったリノベーションを提供しています。

リノベーションの特徴

  1. 間取りの自由な変更: 家族構成や生活スタイルの変化に応じて、部屋の配置や広さを柔軟に変更できます。例えば、リビングを広くして家族が集まりやすい空間にしたり、趣味の部屋を新設することも可能です。
  2. 最新設備への更新: キッチンやバスルームなどの設備を最新のものに交換することで、日々の生活がより便利で快適になります。省エネ性能の高い設備を導入すれば、光熱費の削減にもつながります。
  3. デザインの一新: 内装や外装のデザインを刷新し、住まい全体の雰囲気を変えることができます。自然素材を活用した温かみのあるデザインや、モダンで洗練されたスタイルなど、ご希望に合わせた提案が可能です。

リノベーションの流れ

  1. ご相談・現地調査: まずはお客様のご要望を詳しくお伺いし、現地調査を行います。これにより、建物の現状を正確に把握し、最適なプランを検討します。
  2. プラン提案・お見積もり: お客様のニーズに合わせたプランとお見積もりを作成し、ご提案いたします。
  3. ご契約・詳細打ち合わせ: プランにご納得いただけましたら、ご契約となります。その後、詳細な仕様やデザインの打ち合わせを行います。
  4. 着工・施工管理: 工事が始まります。施工中は定期的に進捗状況をご報告し、品質管理を徹底します。
  5. 完成・お引き渡し: 工事完了後、お客様に最終確認をしていただき、お引き渡しとなります。
  6. アフターサポート: お引き渡し後も定期的な点検やメンテナンスを行い、長く安心してお住まいいただけるようサポートいたします。

ご相談について

リノベーションを検討中の方は、不動産の購入前からのご相談も可能です。

リノベーションが可能な物件かどうか、内見や視察に同行し、専門的なアドバイスを行います。

住まいのリノベーションは、家族の暮らしをより豊かにする大切なプロジェクトです。

当社は、お客様の想いを大切にし、最適なリノベーションを提案いたします。

まずはお気軽にご相談ください。

それでは、また。

No.6598

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「クリスマスリースづくり」イベント開催後記

11月30日、当社では、恒例となりつつある「クリスマスリースづくり」のワークショップを開催いたしました。

今年もOB様を中心に、多くのお客様にご参加いただき、大変賑やかで充実したひとときとなりました。

当日は定員を超えるお申し込みをいただき、満員御礼の中での開催となりましたことを、この場を借りて心よりお礼申し上げます。

今回のイベントでは、当社で建築いただいたOB様が多く参加されました。

これまで家づくりを通して築いてきたご縁が、このような形で続いていることを大変嬉しく感じています。

中にはご夫婦で仲良くリースづくりに取り組まれる姿も見受けられ、和やかな雰囲気が会場全体を包んでいました。

また、初めてご参加いただいた方もOB様との交流を通じて「当社の家づくりの良さが伝わってきます」と嬉しいご感想をいただきました。

イベントでは、講師の丁寧な指導のもと、参加者それぞれが個性あふれるリースを作成されました。

針葉樹の爽やかな香りに包まれながら、皆様が真剣にリースを飾り付けている様子はとても印象的でした。

途中、「この配置どうかな?」「これ、家に飾るのが楽しみ!」といった笑顔あふれる会話が飛び交い、場は一層盛り上がりました。

イベント終了後に行ったアンケートでは、「楽しかった!」「また次回も参加したいです!」といった温かいご意見を数多くいただきました。

「手作りの楽しさを改めて実感した」「家族で参加できるイベントが増えると嬉しい」という声もあり、今後の企画づくりの参考にさせていただきます。

こうしたポジティブなフィードバックが、私たちスタッフの大きな励みとなります。

当社は、このようなイベントを単なるレクリエーションとしてではなく、家づくりの背景や想いを共有する機会として位置づけています。

リースづくりを通じて「暮らしに彩りを添える楽しさ」や「手作りのぬくもり」を感じていただくことが、当社の家づくりの理念とも共通していると考えています。

家を建てた後も続く関係性を大切にし、住まい手の暮らしをより豊かにするサポートを今後も続けてまいります。

次回のワークショップも現在計画中です。

今後も家族で楽しめる内容や、OB様との交流を深めるイベントを企画してまいりますので、ぜひ楽しみにしていてください。

今回ご参加いただけなかった皆様も、次回はぜひご一緒に楽しみましょう。

イベントの様子を収めた写真もぜひご覧ください。皆様の笑顔とともに、温かみのあるリースが並ぶ会場の風景は、まさにクリスマスの準備の高揚感に満ちています。

これからも、当社ならではの特別な時間を皆様と共有していきたいと思っております。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました!またお会いできる日を楽しみにしております。

それでは、また。

No.6597

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading